ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3692411
全員に公開
ハイキング
北陸

楽々ツアーで荒島岳(勝原登山口からピストン)

2021年10月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
cyberdoc その他14人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
9.3km
登り
1,241m
下り
1,229m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
1:27
合計
8:10
6:33
101
8:14
8:14
25
8:39
8:40
55
9:35
9:35
16
9:51
10:08
16
10:24
10:34
16
10:50
11:18
17
11:35
11:44
15
11:59
12:10
16
12:26
12:36
31
13:07
13:07
32
13:39
13:40
63
天候 曇り、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:お宿のマイクロバスで勝原登山口まで
帰り:ツアーバスで名古屋駅まで
コース状況/
危険箇所等
小荒島岳分岐のシャクナゲ平までは緩やかな歩き易い登山道。その後モチガカベを通って山頂までは登り甲斐のあるちょっとした急登。山頂は広く晴れて風が無ければ休憩好適地。
その他周辺情報 九頭竜温泉に寄りました。新しいけど、割と狭くこじんまりした温泉。麦ジュースはあるけど軽食等はありません。
朝食弁当を食べて朝6時に出発です。
2021年10月31日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 5:55
朝食弁当を食べて朝6時に出発です。
車窓からピラミダルなお山がくっきり、笠雲掛かってるよ
2021年10月31日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 6:10
車窓からピラミダルなお山がくっきり、笠雲掛かってるよ
勝原登山口
2021年10月31日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 6:26
勝原登山口
割と広い駐車場ときれいなトイレあります
2021年10月31日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 6:26
割と広い駐車場ときれいなトイレあります
公衆電話ボックスを再利用した登山届
2021年10月31日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/31 6:28
公衆電話ボックスを再利用した登山届
一団で進みます
2021年10月31日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 6:36
一団で進みます
振り返ると経ヶ岳方面
2021年10月31日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 7:17
振り返ると経ヶ岳方面
ススキと紅葉
2021年10月31日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 7:25
ススキと紅葉
黄色がキレイ
2021年10月31日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/31 7:38
黄色がキレイ
一両だそう
2021年10月31日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 7:52
一両だそう
赤いのもいいね
2021年10月31日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 7:57
赤いのもいいね
この辺り、凄かった
2021年10月31日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/31 8:08
この辺り、凄かった
晴れてればな〜とこの時には思ってた
2021年10月31日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/31 8:09
晴れてればな〜とこの時には思ってた
白山ベンチ、木が成長して白山眺望はわずか
2021年10月31日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 8:24
白山ベンチ、木が成長して白山眺望はわずか
なんだろね、とってもキレイな実
2021年10月31日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/31 8:30
なんだろね、とってもキレイな実
しばらく進むと左手に見えてきた
2021年10月31日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 8:32
しばらく進むと左手に見えてきた
階段地獄
2021年10月31日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/31 9:12
階段地獄
左手にご本尊
2021年10月31日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 9:13
左手にご本尊
ここからいったん下ります
2021年10月31日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/31 9:21
ここからいったん下ります
この辺りから、紅葉祭り
2021年10月31日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/31 9:37
この辺りから、紅葉祭り
赤いのも
2021年10月31日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/31 9:42
赤いのも
急登が始まります、楽しい!
2021年10月31日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/31 9:49
急登が始まります、楽しい!
大野平野も見えてきた
2021年10月31日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 9:51
大野平野も見えてきた
モチガカベ手前も結構な急登
2021年10月31日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 9:53
モチガカベ手前も結構な急登
振り返って小荒島岳の紅葉
2021年10月31日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/31 9:57
振り返って小荒島岳の紅葉
白山の雲、取れないかな〜
2021年10月31日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 10:20
白山の雲、取れないかな〜
大野平野に昨日泊まった勝山の平地
2021年10月31日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 10:24
大野平野に昨日泊まった勝山の平地
もうちょっとだね
2021年10月31日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 10:24
もうちょっとだね
正面がモチガカベ
2021年10月31日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 10:24
正面がモチガカベ
モチガカベの急登を登って振り返ると、白山
2021年10月31日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 10:29
モチガカベの急登を登って振り返ると、白山
なんだか天気良くなってきたよ!
2021年10月31日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 10:33
なんだか天気良くなってきたよ!
登ってきた道が見える
2021年10月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/31 10:34
登ってきた道が見える
白山ドーン!
2021年10月31日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/31 10:39
白山ドーン!
白山展望台の荒島岳山頂到着!
2021年10月31日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/31 10:55
白山展望台の荒島岳山頂到着!
能郷白山かな
2021年10月31日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 11:04
能郷白山かな
ちょっと雲が取れないけど、雨に降られなかっただけでも良かったよ
2021年10月31日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 11:05
ちょっと雲が取れないけど、雨に降られなかっただけでも良かったよ
アンチョコあります、雪山の時も良さげだね
2021年10月31日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 11:05
アンチョコあります、雪山の時も良さげだね
この奥が日本海だそう
2021年10月31日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 11:07
この奥が日本海だそう
経ヶ岳方面
2021年10月31日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/31 11:10
経ヶ岳方面
無事登らせていただきました、ありがとうございます。
2021年10月31日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 11:13
無事登らせていただきました、ありがとうございます。
いや〜絶景でした
2021年10月31日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/31 11:42
いや〜絶景でした
やっぱ晴れると紅葉が映えるね
2021年10月31日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/31 12:00
やっぱ晴れると紅葉が映えるね
大野平野に下るハイカー
2021年10月31日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/31 12:04
大野平野に下るハイカー
絶景です
2021年10月31日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/31 12:05
絶景です
いや〜凄い
2021年10月31日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/31 12:07
いや〜凄い
でも足元は急降下注意です
2021年10月31日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/31 12:09
でも足元は急降下注意です
上も凄い
2021年10月31日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/31 12:30
上も凄い
真っ赤だね
2021年10月31日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/31 13:47
真っ赤だね
駐車場まで降りてきました。バスが待ってるよ
2021年10月31日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/31 14:42
駐車場まで降りてきました。バスが待ってるよ
でひと風呂浴びて、お疲れ!
2021年10月31日 15:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
10/31 15:35
でひと風呂浴びて、お疲れ!
お疲れ2
2021年10月31日 15:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/31 15:48
お疲れ2
いや〜全く雨に降られずに済んだよ、持ってるね〜(笑)
2
いや〜全く雨に降られずに済んだよ、持ってるね〜(笑)

感想

楽々ツアーで百名山シリーズ二日目で、勝原登山口まで来ました。よく整備された駐車場&キレイなトイレ完備です。ただ午前中のお天気が心配でした。
始めコンクリ道の登山道はゆっくりと高度を上げていき、リフト終点まで。その後も歩き易いブナ林の道がシャクナゲ平まで続きます。1000mくらいからは紅葉が凄いですが、あいにくの曇天。風も冷たかったです。シャクナゲ平からいったん少し下って楽しい急登が始まります。紅葉も素晴らしく、風も治まり上空に青空もちらほら。その後モチガカベの急登をこなして、ひと登りで山頂到着です。
山頂には大勢のハイカーがいましたが、広く休憩場所には困りません。風もなく青空も見えてきて、白山だけでなく360度の展望を楽しみました。十分休憩したのちに来た道を下山しますが、紅葉が青空に映えて一層キレイでした。
駐車場からは20分ほど離れた九頭竜温泉に立ち寄ります。新しいですが、ちょっと小さく割と混雑してました。麦ジュースはいただけますが食事系はないので、お腹を満たすことはできません。その後関SAで休憩後名古屋駅まで。新幹線で楽々帰京となりました。
雨が心配でしたが全く降られず、寒くもなく、紅葉の中絶景の荒島岳を楽しむことができ、持ってるのは誰か、はっきりした山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

docさん、こんにちは。
「楽々」と言いつつ、5kmで1,200ぐらい登るキツイ山ですね。
まー、docさんだとそれでもルンルンなんでしょうけど。
だんだん近場の百名山無くなってきちゃったのでは??
2021/11/1 12:11
kimipapaさん、こんにちは
近場ではもう新しいとこは少なく、独りでレンタカーとかちょっと面倒なので
どうしてもツアー利用が増えちゃいます
サッサと終わらせちゃおうなんて不遜にも思いますけど
行ってみるとそれぞれに立派なお山が多いので、それなりに満足しちゃいますscissors
2021/11/1 13:33
cyberdocさん、こんばんは。

荒島岳は、カドハラスキー場跡から登るのですね。
スキー場はすでに廃業していますが、廃業後に訪れました。
(当時は登山に興味なく、荒島岳も知りませんでした)
寒いところの紅葉はきれいですね。
また、行ってみようかな。

伊吹山と荒島岳の両方を登ってしまうというツアー
二山は別のエリアですよね。
なんかすごいなぁと思いました。
2021/11/1 23:02
satfourさん、おはようございますsun
登りだしてしばらくしたら、荷揚げ場跡地みたいのがあったけど
あそこがロープウェイ降り場だったのかな
あまり斜度もなかったので、流行ってないスキー場だったのでしょうか
スキー場跡地だから駐車場とか充実してたのかな〜
このお山積雪時も登れるようで
昨シーズン雪山で予定してたのですが、コロナ中止となっちゃいました
伊吹と合体させた無理矢理百名山ツアーが散見されますが
伊吹山は単品で雪山で登る方がもちろん楽しそうですscissors
2021/11/2 7:39
おはようございます🎵
百名山も残り30座を切りましたね!
いよいよ来年は北海道、四国、南ア、そして、懸案の薬師岳でしょうか ( ̄∇ ̄)
さて、荒島岳、私は何回聞いても覚えられない山名ですが、素敵な山のようですね!因みに大台ヶ原も覚えられません(;^_^A
紅葉の荒島岳、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ

追伸、伊吹山は一緒に厳冬期に登りなおしましょうね (*^^*)
2021/11/2 6:52
kazu5000さん、まいど
まだまだ厄介なとこがたくさん残ってるので、簡単には終わりません
荒島は雪で登るのが良さそうでしたよ、白山の大絶景がありますし
大台ヶ原はYMOさんが大好きな切れ落ちた崖やら岩やら満載コースもありますね
雪の伊吹、直登のドMコースはカズさまの大好物でしょうね〜
今回の大方の雨予報を覆す晴天、これで実力がはっきりしましたねscissors
2021/11/2 7:47
おばんです。
荒島岳は白山とセットで考えておりますが、微妙に距離があるようでいつ登ろうか検討中です。
紅葉が素晴らしい!
今シーズンは紅葉を微妙に外してしまいました
2021/11/2 23:41
H先輩、まいど
僕も荒島&白山で考えていたのですが
結局アクセスが遠くて2泊必要だということになり
カミさんは荒島には全く興味もないことから
それぞれ別に登ることになりました
でも白山はお花が凄かったし、荒島は紅葉or雪が良さげだったので
ちょうど良かったのかもしれませんscissors
2021/11/4 7:48
こんにちわ。
紅葉がきれい!
福井県なんですね。ツアーだと効率よく行けますが、個人で行くとなったら大変なところですね。
cyberdocさんは、音速だから、ツアーでゆっくりだとストレスになりませんか?
2021/11/3 10:53
3737さん、まいど
あまり意識せず、たまたまだったのですが、紅葉mapleが凄かったです
整備された駐車場&お手洗いがあるので、前泊すれば個人でも十分行けますよ〜
まぁ深夜飛ばして仮眠して・・でもいいのでしょうが、ジジイにはもうきついな
ツアー客には、自分独りで登るのは難しいのでツアー利用する方と
アクセスやら宿泊予約やらが面倒だから楽々利用する方の二種類に分かれるようで
このツアーでも、先日ジャン歩いてきたとか猛者のお姉さまもいましたよ
自分はツアーではデッカイcamera持って最後尾をバチバチ撮りながら歩いてます
とてもゆっくり&休憩が多いので防寒対策がいつもより重要ですね
2021/11/4 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら