ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 369361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 (小袖乗越よりピストン)

2013年11月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
tanukigo その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:10
距離
19.8km
登り
1,521m
下り
1,508m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:39 小袖乗越駐車場
7:54 堂所
8:31 七ツ石小屋
8:56 七ツ石山山頂
9:29 奥多摩小屋
10:12 雲取山山頂
10:24 雲取山避難小屋(食事休憩)10:53
11:14 奥多摩小屋
11:32 ブナ坂分岐点
12:09 堂所
12:52 小袖乗越駐車場
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
圏央道青梅IC下車し国道411を使いアクセス
【駐車場】
・小袖乗越駐車場を利用20台ほど駐車可能(無料、トイレ無し)
・トイレは鴨沢バス停前と東京側に少し戻ったところに公衆トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
・見当たりませんでした。

【コース状況】
・全体を通して良く踏まれた明瞭な登山道です。
道迷いの心配は少ないかと思います。
・凍結、積雪はありませんでした。

【小袖乗越〜堂所】
・植林された杉林の登山道を辿ります。
危険個所はなく、緩やかに高度を上げていきます。

【堂所〜七ツ石山】
・徐々に傾斜が増していきます。
しばらく行くと分岐が現れます。分岐を左に進むと七ツ石山を巻くことができます。進路を右に取り急坂に取り付き七ツ石小屋を通り過ぎて少し登ると七ツ石山の山頂です。
七ツ石小屋から山頂まで同じ分岐が1箇所ありますが、指導標があるので道迷いの心配はないかと思います。

【七ツ石山〜奥多摩小屋】
・七ツ石山山頂よりいったん大きく高度を下げます。
降りきったところがブナ坂分岐です。
七ツ石山を巻くとこの分岐と合流します。
(下山時は巻き道を使用しましたが、危険個所はありませんでした。)
ブナ坂より気持ちの良い稜線歩きです。

【奥多摩小屋〜雲取山】
・基本的にはなだらかな稜線歩きですが、ヨモギノ頭、小雲取山、雲取山直下は急坂になっています。
しかし、登山道は九十九折に取り付けられているのでペースを乱さずに進むことができます。
雲取小屋避難小屋が現れると山頂は目の前です。
朝6時過ぎの小袖乗越駐車場。
平日にもかかわらず既に駐車されている方が多くいました。
奥は資材置き場になっていて駐車はできません。
2013年11月12日 06:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/12 6:39
朝6時過ぎの小袖乗越駐車場。
平日にもかかわらず既に駐車されている方が多くいました。
奥は資材置き場になっていて駐車はできません。
300m程舗装された林道歩きから始まります
2013年11月12日 06:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 6:43
300m程舗装された林道歩きから始まります
指導票に従って、この坂より雲取山に取り付きます。
2013年11月12日 06:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 6:48
指導票に従って、この坂より雲取山に取り付きます。
植林された杉林の登山道を辿ります。
2013年11月12日 06:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 6:53
植林された杉林の登山道を辿ります。
山麓の紅葉はこんな感じでした。
そろそろ終盤な感じです(;´Д`)
2013年11月12日 06:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/12 6:58
山麓の紅葉はこんな感じでした。
そろそろ終盤な感じです(;´Д`)
樹林帯の中を気持ちよく進みます。
2013年11月12日 06:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 6:59
樹林帯の中を気持ちよく進みます。
tanukigo妻、本日は張り切って先行します。
そんなに張り切ってスタミナ持つの〜?
2013年11月12日 06:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/12 6:59
tanukigo妻、本日は張り切って先行します。
そんなに張り切ってスタミナ持つの〜?
廃屋の横を通り過ぎて。
以前はこんな所にも人が住んでたんだろうな〜。
なんてことを考えながら先に進みます。
2013年11月12日 07:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 7:02
廃屋の横を通り過ぎて。
以前はこんな所にも人が住んでたんだろうな〜。
なんてことを考えながら先に進みます。
綺麗な紅葉〜(^^♪
2013年11月12日 07:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/12 7:06
綺麗な紅葉〜(^^♪
ショッキングな物が岩の上に( ゜Д゜)
鹿さんかな?
2013年11月12日 07:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 7:21
ショッキングな物が岩の上に( ゜Д゜)
鹿さんかな?
綺麗な紅葉〜
2013年11月12日 07:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/12 7:22
綺麗な紅葉〜
tanukigoが写真撮ってる( ;∀;)
2013年11月12日 07:26撮影 by  DSC-WX1, SONY
11/12 7:26
tanukigoが写真撮ってる( ;∀;)
マムシグサ

2013年11月12日 07:31撮影 by  DSC-WX1, SONY
11/12 7:31
マムシグサ

綺麗な紅葉
2013年11月12日 07:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 7:35
綺麗な紅葉
水場。
行きは良く分かりませんでしたが、谷側に豊富な水が流れていました。
2013年11月12日 07:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 7:38
水場。
行きは良く分かりませんでしたが、谷側に豊富な水が流れていました。
綺麗な紅葉
2013年11月12日 07:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
11/12 7:44
綺麗な紅葉
霜柱も立派に育っています。
2013年11月12日 07:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/12 7:50
霜柱も立派に育っています。
堂所通過〜!
2013年11月12日 07:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 7:54
堂所通過〜!
踏み跡があるけれど、表札どうりこれより先は通行止めです。
2013年11月12日 08:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 8:06
踏み跡があるけれど、表札どうりこれより先は通行止めです。
先ほどの表札よりほんのわずか行くと、富士山が突如と現れます。
すっかり雪化粧して美人になりましたね( ;∀;)
2013年11月12日 08:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
11/12 8:07
先ほどの表札よりほんのわずか行くと、富士山が突如と現れます。
すっかり雪化粧して美人になりましたね( ;∀;)
七ツ石小屋到着。
2013年11月12日 08:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 8:31
七ツ石小屋到着。
登りは七ツ石山を踏んで行くルートを選択し進みます。
2013年11月12日 08:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 8:42
登りは七ツ石山を踏んで行くルートを選択し進みます。
七ツ石神社。
結構荒れ気味でした。
2013年11月12日 08:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 8:53
七ツ石神社。
結構荒れ気味でした。
ここでようや、本日目指すピークの雲取山がまじまじと目の前に現れました。
いつもながらこうなるとtanukigo興奮します!

単純な脳みその持ち主です( ;∀;)
2013年11月12日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
11/12 8:56
ここでようや、本日目指すピークの雲取山がまじまじと目の前に現れました。
いつもながらこうなるとtanukigo興奮します!

単純な脳みその持ち主です( ;∀;)
七ツ石山山頂。
広々としていて景色も良く休憩にはもってこいです。  でも本日は先に進みます。
2013年11月12日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/12 8:56
七ツ石山山頂。
広々としていて景色も良く休憩にはもってこいです。  でも本日は先に進みます。
これから歩む稜線の縦走路。
ん〜〜!  この光景ワクワクします♪
2013年11月12日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
11/12 8:56
これから歩む稜線の縦走路。
ん〜〜!  この光景ワクワクします♪
ブナ坂分岐点。
七ツ石山を踏まなくても巻き道が有るので安心です。  下山時は巻き道を使いました。
2013年11月12日 09:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/12 9:04
ブナ坂分岐点。
七ツ石山を踏まなくても巻き道が有るので安心です。  下山時は巻き道を使いました。
ここから雲取山のメインストリート♪
2013年11月12日 09:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/12 9:05
ここから雲取山のメインストリート♪
気持ちよく進みます。
2013年11月12日 09:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 9:10
気持ちよく進みます。
背後から富士山が応援してくれます。
2013年11月12日 09:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
11/12 9:12
背後から富士山が応援してくれます。
ヘリポート。
2013年11月12日 09:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 9:25
ヘリポート。
奥多摩小屋。
まだ営業してるみたいでした。
2013年11月12日 09:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 9:29
奥多摩小屋。
まだ営業してるみたいでした。
トトロ♪
でも何だか相当疲れてそうな感じでした(;´Д`)
2013年11月12日 09:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/12 9:30
トトロ♪
でも何だか相当疲れてそうな感じでした(;´Д`)
ヨモギノ頭。
非常に小さくて、見逃しそう( ゜Д゜)
2013年11月12日 09:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 9:36
ヨモギノ頭。
非常に小さくて、見逃しそう( ゜Д゜)
避難小屋も見えてきました。
あともう少し。
2013年11月12日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 9:55
避難小屋も見えてきました。
あともう少し。
南アルプス
2013年11月12日 10:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/12 10:03
南アルプス
2013年11月12日 10:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/12 10:06
雲取山避難小屋。
ログハウス風で綺麗です♪
2013年11月12日 10:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 10:07
雲取山避難小屋。
ログハウス風で綺麗です♪
すぐ横には、トイレもあります。
2013年11月12日 10:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 10:08
すぐ横には、トイレもあります。
避難小屋前の温度計。
現在3度、風が吹くと体感はもっと寒く感じます。
2013年11月12日 10:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 10:09
避難小屋前の温度計。
現在3度、風が吹くと体感はもっと寒く感じます。
雲取山山頂。
2013年11月12日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/12 10:12
雲取山山頂。
tanukigoのポーズのマネらしいです( ;∀;)
2013年11月12日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
14
11/12 10:12
tanukigoのポーズのマネらしいです( ;∀;)
こちが本場のボーズ。
2013年11月12日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
11/12 10:12
こちが本場のボーズ。
方位盤。 山座同定が出来て楽しい♪
2013年11月12日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/12 10:13
方位盤。 山座同定が出来て楽しい♪
避難小屋に戻って食事。
本日はお湯を沸かすだけなのでコフェルでなく
ヤカン♪ 
2013年11月12日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 10:24
避難小屋に戻って食事。
本日はお湯を沸かすだけなのでコフェルでなく
ヤカン♪ 
避難小屋内部はこんな感じ。
広くて、綺麗です。
2013年11月12日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 10:24
避難小屋内部はこんな感じ。
広くて、綺麗です。
お腹も満たしたのでこれより下山開始です。
2013年11月12日 10:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 10:53
お腹も満たしたのでこれより下山開始です。
2013年11月12日 11:00撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
11/12 11:00
ブナ坂の分岐。
下山時は七ツ石山は踏まず巻き道を使います。
2013年11月12日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 11:32
ブナ坂の分岐。
下山時は七ツ石山は踏まず巻き道を使います。
2013年11月12日 11:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/12 11:50
帰りに紅葉。今年の紅葉もこれが最後かな〜
2013年11月12日 12:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/12 12:16
帰りに紅葉。今年の紅葉もこれが最後かな〜
行きは見過ごしてしまった水場。
豊富に出てました。
2013年11月12日 12:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/12 12:19
行きは見過ごしてしまった水場。
豊富に出てました。
綺麗な紅葉
2013年11月12日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
11/12 12:20
綺麗な紅葉
2013年11月12日 12:23撮影 by  DSC-WX1, SONY
11/12 12:23
2013年11月12日 12:23撮影 by  DSC-WX1, SONY
11/12 12:23
2013年11月12日 12:45撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
11/12 12:45
戻ってきました。
車が結構増えていました。
2013年11月12日 12:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/12 12:52
戻ってきました。
車が結構増えていました。

感想

最近、ヤマレコを見るとよく雲取山のレコがアップされているのが目につきます。
レコを見るとまだ、紅葉が残っているような情報があり今年最後の紅葉を見納めに雲取山に行ってきました。
12日、午前3時半に自宅を出発。登山口である小袖乗越を目指します。
6時過ぎに到着。
平日にもかかわらず、すでに5〜6台の車が駐車していました。
事前の調べでは、まだ、積雪はないとの情報で登山道にもガレ場などの足場が悪いところはないので、今回はトレラントレランシューズ登山開始です。
登りはじめがら朝日を浴びていた紅葉が見事でした。
しかし、もう終盤のよう…あと一週間ほどでしょうか?
堂所に着くころにはすでに登山道は落葉の回廊のようでした。
行きは七ツ石山を踏んでいきます。
途中何か所か分岐があります。指導標がしっかりたっていてわかりやすく整備されている方に感謝です。
七ツ石山の山頂に着くとこれから進む稜線の縦走路が目の前に現れました。
先行されている方が稜線を歩いているのを見て早くtanukigoも歩きたいという衝動に駆り立てられます。結構単純です。(笑)
稜線は常に富士山に見送られるような感じで進みます。
なんだか幸せ者です。
気持ちよく進み雲取山山頂に立つと展望がよく南アルプスまでも望むことができました。
避難小屋まで戻り昼食…本日のメニューはカップ麺。
お湯を沸かすだけなのでヤカンです。チタンのコッフェルより、アルミの缶のほうが沸きが早い。ちょっとかさばるけど…。
食事をしたら下山開始。下山時は巻き道を使って爽快に進みました。
やはり、トレランシューズで下山時にはその能力を十分発揮します。
あっという間に駐車場到着。
平日にもかかわらず多くの登山者がいて驚きです。
人気のある山なんだなぁ〜と改めて実感しました。
紅葉は期待していたより少し残念でしたがガッツリ歩けて気持ちの良い山行になりました。
以前はテント泊。今回は日帰り。次回は避難小屋泊かなぁ〜(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1707人

コメント

軽快に爽快に!!
おはようございます、 tanukigoさん!

軽快に爽快にガッツリ歩けて気持ち良かったようですね
奥様もかなり足元が早そうですね

富士山を見ながら歩けるのも楽しみの一つで
私も好きな の一座です

雲取の紅葉って少し控えめな気もしますが
明るい樹林と繊細な枝振りが好きです
2013/11/15 10:45
wazaoさんへ
こんばんはwazaoさん!

実は、今回の山行は多くの雲取山のレコが上がる中wazaoさんのレコが決め手で山行に行ってきました

今年最後の紅葉も楽しみでしたが、wazaoさんの幸せそうなファミリー登山のレコを見ていると私もなんだか、あやかりたい!なんて思いながら行ってきました。

紅葉は終盤気味で少し残念でしたが、雲取山は良い山ですね〜
wazaoさんの幸せにあやかれた山行になりました
2013/11/15 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら