ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3698348
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

塩原の紅葉🍁須巻富士〜新湯富士を変則8の字周回!

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
16.6km
登り
807m
下り
799m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:43
合計
5:47
7:17
7:17
8
7:25
7:25
9
7:34
7:36
38
8:14
8:21
17
8:38
8:38
23
9:01
9:11
66
10:17
10:33
28
11:01
11:03
53
11:56
11:56
38
12:34
12:36
8
12:44
12:48
5
塩原自然研究路を辿りながら、須巻富士、大沼、ヨシ沼、新湯噴火口、新湯富士といった場所を周りました。
天候 晴れたけど風は強め
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川崎大師厄除不動尊近くの駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
※一部登山道ではないルートを通っていますのでご注意下さい。
その他周辺情報 みかえりの郷 彩花の湯
700円
http://www.mikaerinosato.jp/

塩原ビジターセンター
http://www.siobara.or.jp/vc/
駐車場に車を停め、塩原自然研究路からのレッツラゴー!
風が強い!
2021年11月03日 07:04撮影 by  SO-01M, Sony
4
11/3 7:04
駐車場に車を停め、塩原自然研究路からのレッツラゴー!
風が強い!
長めのアプローチで新湯方面まで頑張りましょう!
2021年11月03日 07:05撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 7:05
長めのアプローチで新湯方面まで頑張りましょう!
駐車場から少し下ったところが今回スタートとなる登山口。
登山道自体が川崎大師厄除不動尊の入口となっていました。
2021年11月03日 07:05撮影 by  SO-01M, Sony
3
11/3 7:05
駐車場から少し下ったところが今回スタートとなる登山口。
登山道自体が川崎大師厄除不動尊の入口となっていました。
階段を上っていくと富士見園地に到着。
なかなかいい場所です。
2021年11月03日 07:13撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 7:13
階段を上っていくと富士見園地に到着。
なかなかいい場所です。
更に階段を上げます。
階段沿いにはずっと旗が添えられていました。
周りの紅葉もいい感じです。
2021年11月03日 07:15撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/3 7:15
更に階段を上げます。
階段沿いにはずっと旗が添えられていました。
周りの紅葉もいい感じです。
須巻富士ゲッツ!
山頂には存在感のある不動明王様。
不動尊=山頂のようでした。
ちなみに山名板はありませんでした。
2021年11月03日 07:18撮影 by  SO-01M, Sony
4
11/3 7:18
須巻富士ゲッツ!
山頂には存在感のある不動明王様。
不動尊=山頂のようでした。
ちなみに山名板はありませんでした。
駐車場からの合流地点。
まずは大沼まで向かいます。
大した距離ではないですが、帰りはここから須巻富士を巻いて駐車場に抜けます。
2021年11月03日 07:23撮影 by  SO-01M, Sony
11/3 7:23
駐車場からの合流地点。
まずは大沼まで向かいます。
大した距離ではないですが、帰りはここから須巻富士を巻いて駐車場に抜けます。
広葉樹からスギ林へ
2021年11月03日 07:38撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 7:38
広葉樹からスギ林へ
道中を彩る紅葉
2021年11月03日 07:40撮影 by  SO-01M, Sony
4
11/3 7:40
道中を彩る紅葉
マムシグサの実
2021年11月03日 07:41撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 7:41
マムシグサの実
人工滝に架かる橋
2021年11月03日 07:49撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/3 7:49
人工滝に架かる橋
途中では大小の山肌から染み出した沢が点在していました。
2021年11月03日 07:50撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/3 7:50
途中では大小の山肌から染み出した沢が点在していました。
スタートから1時間ちょいで大沼エリアへ
2021年11月03日 08:15撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/3 8:15
スタートから1時間ちょいで大沼エリアへ
大沼越しの新湯富士。
紅葉は若干ピークを過ぎてしまっている感じでした。
2021年11月03日 08:17撮影 by  SO-01M, Sony
8
11/3 8:17
大沼越しの新湯富士。
紅葉は若干ピークを過ぎてしまっている感じでした。
湖畔の紅葉
2021年11月03日 08:24撮影 by  SO-01M, Sony
6
11/3 8:24
湖畔の紅葉
リフレイン
2021年11月03日 08:26撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 8:26
リフレイン
迫りくる新湯富士。
キレイなおにぎり型の山容です。
2021年11月03日 08:32撮影 by  SO-01M, Sony
7
11/3 8:32
迫りくる新湯富士。
キレイなおにぎり型の山容です。
紅葉と青空で気持ちいい
2021年11月03日 08:33撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 8:33
紅葉と青空で気持ちいい
時期も時期なので、水量は少なめでした。
2021年11月03日 08:35撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 8:35
時期も時期なので、水量は少なめでした。
大沼園地を抜けて、敢えて通ったことない方向の一般道進みます。
2021年11月03日 08:38撮影 by  SO-01M, Sony
3
11/3 8:38
大沼園地を抜けて、敢えて通ったことない方向の一般道進みます。
シロヨメナでしょうか?
こんな時期に白い花が咲いているなんて!
2021年11月03日 08:40撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 8:40
シロヨメナでしょうか?
こんな時期に白い花が咲いているなんて!
紅葉の絨毯 その壱
2021年11月03日 08:52撮影 by  SO-01M, Sony
6
11/3 8:52
紅葉の絨毯 その壱
紅葉の絨毯 その弐
2021年11月03日 08:52撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 8:52
紅葉の絨毯 その弐
ムラサキシキブ
2021年11月03日 08:53撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 8:53
ムラサキシキブ
栃百の前黒山の登山口。
ここは栃百ハントの時に登りましたが、結構急登がきつかったです。
2021年11月03日 08:57撮影 by  SO-01M, Sony
4
11/3 8:57
栃百の前黒山の登山口。
ここは栃百ハントの時に登りましたが、結構急登がきつかったです。
ヨシ沼の木道へ入ります。
落ち葉の絨毯に覆われていました。
2021年11月03日 09:03撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/3 9:03
ヨシ沼の木道へ入ります。
落ち葉の絨毯に覆われていました。
ヨシ越しの前黒山
2021年11月03日 09:05撮影 by  SO-01M, Sony
4
11/3 9:05
ヨシ越しの前黒山
ヨシ沼の木道はそんなに長くないので、とりあえず一周しました。
2021年11月03日 09:05撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/3 9:05
ヨシ沼の木道はそんなに長くないので、とりあえず一周しました。
ヨシも晩秋の装い
2021年11月03日 09:06撮影 by  SO-01M, Sony
3
11/3 9:06
ヨシも晩秋の装い
しばらく進んで新湯エリアへ。
2021年11月03日 09:26撮影 by  SO-01M, Sony
3
11/3 9:26
しばらく進んで新湯エリアへ。
硫黄の臭いが凄い!
2021年11月03日 09:33撮影 by  SO-01M, Sony
3
11/3 9:33
硫黄の臭いが凄い!
青空に映える遠くの山々の紅葉が素晴らしいです!
2021年11月03日 09:34撮影 by  SO-01M, Sony
4
11/3 9:34
青空に映える遠くの山々の紅葉が素晴らしいです!
新湯を抜けて樹林帯へ入ります。
色とりどりの紅葉が素敵です。
2021年11月03日 09:36撮影 by  SO-01M, Sony
4
11/3 9:36
新湯を抜けて樹林帯へ入ります。
色とりどりの紅葉が素敵です。
あんな色や
2021年11月03日 09:38撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 9:38
あんな色や
こんな色
2021年11月03日 09:42撮影 by  SO-01M, Sony
5
11/3 9:42
こんな色
コースを外れて無駄に寄ってみたピークは辺り一面のオレンジ!
2021年11月03日 09:58撮影 by  SO-01M, Sony
4
11/3 9:58
コースを外れて無駄に寄ってみたピークは辺り一面のオレンジ!
懐かしのオシダ地帯
2021年11月03日 10:05撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/3 10:05
懐かしのオシダ地帯
新湯富士ゲッツ!
数年前に来た時にはなかった山名板が設置されていました。
2021年11月03日 10:15撮影 by  SO-01M, Sony
4
11/3 10:15
新湯富士ゲッツ!
数年前に来た時にはなかった山名板が設置されていました。
山頂には三角点と石祠があります。
ここまでの道のりはどこから登っても踏跡が薄いので、あまり登山道らしくはないです。
2021年11月03日 10:15撮影 by  SO-01M, Sony
11/3 10:15
山頂には三角点と石祠があります。
ここまでの道のりはどこから登っても踏跡が薄いので、あまり登山道らしくはないです。
新湯富士の偽ピーク看板ゲッツ!
ここが山頂だと思ってしまっている人も多いので、栃百ハンターの方は特に注意が必要ですね。
2021年11月03日 10:30撮影 by  SO-01M, Sony
4
11/3 10:30
新湯富士の偽ピーク看板ゲッツ!
ここが山頂だと思ってしまっている人も多いので、栃百ハンターの方は特に注意が必要ですね。
大沼まで戻ってきました。
2021年11月03日 11:10撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 11:10
大沼まで戻ってきました。
実りの秋ですな〜
2021年11月03日 11:13撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/3 11:13
実りの秋ですな〜
風が強かったですが、いい時間なのでお昼にします。
久々の山なので原点飯です。
2021年11月03日 11:19撮影 by  SO-01M, Sony
5
11/3 11:19
風が強かったですが、いい時間なのでお昼にします。
久々の山なので原点飯です。
新湯富士にお別れを告げます
2021年11月03日 11:47撮影 by  SO-01M, Sony
3
11/3 11:47
新湯富士にお別れを告げます
大沼から先は正規ルートと並行した歩けそうな尾根を発見したので、バリルートで戻ることにしました。
2021年11月03日 12:14撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/3 12:14
大沼から先は正規ルートと並行した歩けそうな尾根を発見したので、バリルートで戻ることにしました。
思ったよりも荒れていなくて安心して歩くことができました。
2021年11月03日 12:19撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/3 12:19
思ったよりも荒れていなくて安心して歩くことができました。
沼田場あり。
たくさんの動物の痕跡がありました。
ちなみに、この日は鹿をたくさん見ました。
2021年11月03日 12:20撮影 by  SO-01M, Sony
1
11/3 12:20
沼田場あり。
たくさんの動物の痕跡がありました。
ちなみに、この日は鹿をたくさん見ました。
バリルートでは大沼からの取り付き点から主尾根に乗るまでと、下りの正規ルートとの合流地点は急坂で大変でしたが、尾根に乗ってしまえば結構キレイな紅葉が見れて良かったです。
2021年11月03日 12:20撮影 by  SO-01M, Sony
6
11/3 12:20
バリルートでは大沼からの取り付き点から主尾根に乗るまでと、下りの正規ルートとの合流地点は急坂で大変でしたが、尾根に乗ってしまえば結構キレイな紅葉が見れて良かったです。
サンシャイーン!
2021年11月03日 12:21撮影 by  SO-01M, Sony
3
11/3 12:21
サンシャイーン!
ってなわけで、無事に下山です。
帰りは須巻富士の手前の分岐から下りてきました。
お疲れ様でした!
2021年11月03日 12:53撮影 by  SO-01M, Sony
2
11/3 12:53
ってなわけで、無事に下山です。
帰りは須巻富士の手前の分岐から下りてきました。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

ここ2〜3ヶ月山から遠ざかっておりました。筋力も完全に落ちてしまっているだろうし、急登の山はしんどそうだなと思って、長いアプローチで登れる低山で紅葉も一緒に楽しもうと思い、紅葉見頃の塩原方面へ行ってきました。

エリア的には中塩原辺りまでは紅葉は今が見頃って感じです。奥塩原方面はピークは越したかなという印象です。もみじラインは無料になったので、ドライブでも紅葉が存分に楽しめると思います。登山道の紅葉も見頃で存分に楽しめました。今週末くらいまでがいい感じだと思います。

今回のメインピークの新湯富士は、栃百ハントをしていた3年前に前黒山とセットで登っていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1522309.html

また、大沼園地は単独でも何度か訪れており、個人的にここから見る新湯富士が好きです。紅葉の時期に訪れるのは2度目ですが、紅葉のピークは過ぎてしまっている感じでした。それでも、青空に映える紅葉の新湯富士は見事でした。

やっぱり山はいいですね!ただ、久々に登ったので股関節が変なことになっています。リハビリにしてはちょっと長めのコースだったかなと思います。明日は筋肉痛だろうな。

また徐々に山行も再開できたらと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

久々の山行お疲れ様でした(^。^)
2021/11/4 8:28
omi738さん

どうもー!
ご存じの取り、山から遠ざかってしまっていましたが、気合を入れて久々に行ってきました。
塩原の紅葉を益々気に入ってしまいました。
2021/11/4 9:47
私も別な理由でお山は半減?です^o^

こんばんは😄
長らくレコアップが無いのでどうしたのかな?
と思ってました( ・∇・)
二ヶ月半?ぶりの「レッツラゴー」^o^
安心しました^o^

塩原界隈はそろそろ紅葉も終盤になって、そいでも綺麗な紅葉が^o^
新湯富士、ほんとに均整がとれた富士山。
久しぶりとはいえCTも相変わらず速くて(°▽°)


私も今年の6月に新車のバイクを購入して、慣らし運転も終了^o^
山もバイクも好きなので隔週でそれぞれ、。

11/3日は晴れの特異日、そんな日にはバイクツーリングを企ててましたが敢え無くカミさんと息子の山行き意見に敗退。
群馬の小野子三山縦走して来ました。
2021/11/4 17:59
teheさん

ご無沙汰しております。
少し山から遠ざかってはいましたが、久しぶりに行ってみたらいいものでした!
塩原の紅葉もなかなか素晴らしいです。

以外にも筋肉痛にはなりませんでしたが、股関節の不調はまだ続いています(^^;
やはりいつものようにはいきませんね。

文化の日は群馬の小野子三山縦走に行かれていたんですね!
バイクに山に、楽しみがいっぱいですね☺
2021/11/5 9:11
kageroboさん、ご無沙汰しております!
しばらくレコが上がらなかったので、心配の域に達しておりました!笑
本気で連絡しようかと迷っていたところでしたsweat01
久しぶりの山行の中でも、バリルートを攻める辺りがさすがです♪

新湯富士のピークの件、勉強になりました。
知らないで行ったら絶対スルーしそうです。笑
2021/11/6 21:06
dera_sanさん

ご無沙汰しております!
そんなに心配していただいていたとは😂

久しぶりでしたが、身体は結局そういうの見つけてしまうと行きたくなってしまうのは変わらないようです😅

新湯富士、栃百ハンターとしては間違えずに踏めるよう、ピーク気をつけて下さいね!
2021/11/7 2:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら