記録ID: 3701286
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
馬頭刈山→大岳山
2021年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:13
距離 13.8km
登り 1,328m
下り 1,285m
15:58
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き/武蔵五日市駅→軍道 帰り/払沢の滝入口→武蔵五日市駅 |
写真
大岳山登山口から最寄りは白倉バス停。本数かなり少なく1時間半くらいバスが無いので、予定通りだけど払沢の滝入口バス停まで歩きました。
写真は途中にあった茅倉の滝。手前の枝が無ければけっこういい感じに見えそうだけど残念
写真は途中にあった茅倉の滝。手前の枝が無ければけっこういい感じに見えそうだけど残念
感想
ペースによっては白倉分岐から下りようかと思ってたけど、大岳山まで繋がって良かったです!
馬頭刈尾根はつづら岩の前後あたり、岩が少しあって注意必要だけど楽しかった♪
大岳山は相変わらず人気!山頂はかなりの人で外国の方もけっこういたり、賑やかでした。
ご覧いただきありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
チーズ入りウインナー焼き美味しそうです。少し寒くなってきてバーナー使った料理はいいですよね。
11/3は天気も良く武蔵五日市駅のバスはすごく混んでいましたね。
山の上のほうの紅葉もなかなかでした。
高い山はもう雪なので奥多摩部活開始ですね。
コメントありがとうございます😊
そうです!バーナー使うのにちょうどいい時期ですよね♪本気で寒いと沸かしてる間に凍えてくるので、今のうちに何か焼いてみたくなりました笑
秋も深まって、奥多摩部活ももちろん、ヒルシーズン終了の丹沢や、もう少しで繋がる御坂山塊など、、行きたい所ばかりで迷います😉
yntk514さんは同じ日に三頭山だったんですね〜バス乗り場混んでましたよね💦私の方は増便がきて座れたのでラッキーでした。
三頭山、紅葉ちょうどいいですね〜三頭の滝とのコラボもとても綺麗です✨✨心残りも達成&久しぶりの温泉で良き一日でしたね!!
多摩百山スピード達成は、そういった事情があったのですね。プラス1時間かかってしまうのはけっこうしんどいですよね、、
お忙しくなるのかもですが、また落ち着いたら新しいゾーン開拓のヤマレコも楽しみにしています☺
お仕事もがんばってください〜!💪💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する