記録ID: 3702513
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日陰名栗山・鷹ノ巣山(日陰名栗山南尾根)
2021年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機2台
|
---|
感想
紅葉のピークを狙いたいと思っていたバリエーションルート『日陰名栗山南尾根』に2年ぶりに行ってみました。標高1,300〜1,400mがピークでしたが、取り付きの緑から山頂直下の落葉まで標高に応じて楽しめました。
この尾根はほぼ一直線に1,000mほど上げるためそこそこ急登だが、とくに危険な個所はない。登山道下部以外は踏み跡は不鮮明だが、尾根の形状はわかりやすく、テープもほぼ目通しでついているので、登りで使う分には道迷いはないと思われる。ただしクマの目撃情報は多く、今回も登山道のど真ん中に巨大な糞があった。
山頂で2週間前に小金沢山で会った方から、声をかけて頂いた。『山で会った人とは感性が同じだから、また山で会うことが多いです。またどこかで会いましょう!』と話しましたが、ホントまたお会いするかも知れません。いやはやビックリしました。
帰り道でバスを逃したと思われる方がいたので、お声がけし駅まで送っていったが、何とその方も日陰名栗山南尾根へ行ってきたとのこと。あまり山慣れしていない雰囲気の女性が、一人でこの尾根へ行くこともびっくりだが、ほかにも一人登山者がいたとのこと。この尾根の記録は最近ほとんどアップされていないが、訪れる人は結構いるのかも知れません。
風もなく穏やかな登山日和で、山頂でのんびり無線運用し4時間も滞在してしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する