ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370265
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

前宮ルートはどMでした 恵那山(ピストン)

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
1,578m
下り
1,571m

コースタイム

06:04恵那神社駐車場〜06:20宮前登山口〜07:36対東沢〜08:11空八丁〜09:52恵那山山頂10:00〜11:04空峠〜12:40恵那神社駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
恵那神社の駐車場は、私一台でした。今週、雪が降った影響でしょうか・・
コース状況/
危険箇所等
GPSが故障したため、ルートはUpできませんでした。(泣)

ところどころ、登山道が細くなっているところがありうます。
後は、特段危ないところはないと思います。
直登ルートがあったり、結構ハードな登山道でした。
下山途中で、青年二人に、「あと、どのくらいですか?」っと尋ねられたのもうなずけます。
恵那神社駐車場 私一人みたいです
下山後も、この状況でした
雪が降ったので、皆さん敬遠されたようですね
2013年11月16日 06:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/16 6:05
恵那神社駐車場 私一人みたいです
下山後も、この状況でした
雪が降ったので、皆さん敬遠されたようですね
林道もおわり、いよいよ登山口です
2013年11月16日 06:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 6:20
林道もおわり、いよいよ登山口です
いつものヤマレコの写真
やはり、水流で橋が流されていました
意外とこの状況で渡るのが難しいです
ストックがあったから、渡れました
2013年11月16日 06:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/16 6:21
いつものヤマレコの写真
やはり、水流で橋が流されていました
意外とこの状況で渡るのが難しいです
ストックがあったから、渡れました
前宮登山口 古のルートです
2013年11月16日 06:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 6:22
前宮登山口 古のルートです
空気が冷たくて、気持ちのよい登山の予感
後で、全く外れてしまいましたが・・・(笑)
2013年11月16日 06:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 6:28
空気が冷たくて、気持ちのよい登山の予感
後で、全く外れてしまいましたが・・・(笑)
対東沢
ここから、上りが辛くなってきます
軽い気持ちで来た恵那山
甘い気持ちが、しっぺ返しとなって襲ってきます
2013年11月16日 06:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 6:37
対東沢
ここから、上りが辛くなってきます
軽い気持ちで来た恵那山
甘い気持ちが、しっぺ返しとなって襲ってきます
五合目
ここは、二十合目まであるようです
先は、長いな〜
2013年11月16日 07:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 7:03
五合目
ここは、二十合目まであるようです
先は、長いな〜
お、これがもしや・・・枯大桧
2013年11月16日 07:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 7:33
お、これがもしや・・・枯大桧
中の小屋跡
2013年11月16日 07:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 7:43
中の小屋跡
笹のルートに突入します
この時点で、笹が凍っていて滑ります
体力が奪われます
2013年11月16日 07:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 7:49
笹のルートに突入します
この時点で、笹が凍っていて滑ります
体力が奪われます
登ってきたところを振り返ります
写真では、紅葉が伝わらないですね
2013年11月16日 08:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 8:08
登ってきたところを振り返ります
写真では、紅葉が伝わらないですね
空峠まできました
2013年11月16日 08:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 8:12
空峠まできました
十三合目
2013年11月16日 08:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 8:18
十三合目
雪が山頂を覆ってます
2013年11月16日 08:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/16 8:19
雪が山頂を覆ってます
物見の松
2013年11月16日 08:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 8:20
物見の松
行者越
2013年11月16日 08:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 8:29
行者越
空八丁
2013年11月16日 08:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 8:39
空八丁
いよいよ、雪山に突入です
空気が肌を刺すようになってきました
2013年11月16日 08:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 8:48
いよいよ、雪山に突入です
空気が肌を刺すようになってきました
雪山って、いいな〜
2013年11月16日 08:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 8:49
雪山って、いいな〜
十六合目
ここから、長く感じました・・・
2013年11月16日 08:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 8:53
十六合目
ここから、長く感じました・・・
雪が深くなってきました
2013年11月16日 09:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 9:07
雪が深くなってきました
一乃宮者社が見えてきました
2013年11月16日 09:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 9:24
一乃宮者社が見えてきました
1つ目のお願い!
2013年11月16日 09:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 9:24
1つ目のお願い!
神坂峠分岐です
もうすぐ、山頂だ!
2013年11月16日 09:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 9:28
神坂峠分岐です
もうすぐ、山頂だ!
二乃宮社
二つ目のお願い!
2013年11月16日 09:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 9:31
二乃宮社
二つ目のお願い!
三乃宮社
三つ目のお願い!
2013年11月16日 09:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 9:41
三乃宮社
三つ目のお願い!
四乃宮社
四つ目のお願い!
2013年11月16日 09:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 9:44
四乃宮社
四つ目のお願い!
恵那山避難小屋
中は、こじんまりして綺麗です
2013年11月16日 09:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/16 9:45
恵那山避難小屋
中は、こじんまりして綺麗です
屋根の雪が落ちる・・・
2013年11月16日 09:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 9:46
屋根の雪が落ちる・・・
五乃宮社
五つ目のお願い!
2013年11月16日 09:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 9:50
五乃宮社
五つ目のお願い!
六乃宮社
六つ目のお願い!
2013年11月16日 09:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 9:52
六乃宮社
六つ目のお願い!
最後に、恵那神社本社
七つ目のお願い!
こんなにお願いして、ご利益あるかな〜
2013年11月16日 09:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 9:53
最後に、恵那神社本社
七つ目のお願い!
こんなにお願いして、ご利益あるかな〜
崩れそうに見える展望台
ですが、登ります
このくらいの高さでは、全く使えません
しばらく、食事して退散します
ここでは、心地よい涼しさでした!
2013年11月16日 09:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 9:54
崩れそうに見える展望台
ですが、登ります
このくらいの高さでは、全く使えません
しばらく、食事して退散します
ここでは、心地よい涼しさでした!
三角点にタッチして、下山開始です
2013年11月16日 09:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
11/16 9:54
三角点にタッチして、下山開始です
恵那山 2190m
2013年11月16日 09:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/16 9:54
恵那山 2190m
下山します
登ってる時はあま気にしませんでしたが、結構、雪が積もってます
2013年11月16日 10:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/16 10:03
下山します
登ってる時はあま気にしませんでしたが、結構、雪が積もってます
帰りは、いつものごとく「怪獣」に変身
雪を蹴散らして歩きます
子供の頃の習性が抜けません(笑)
いつまで経っても子供です
2013年11月16日 10:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 10:31
帰りは、いつものごとく「怪獣」に変身
雪を蹴散らして歩きます
子供の頃の習性が抜けません(笑)
いつまで経っても子供です
今日は、日差しが強くて・・
一斉に雪が溶け出します
2013年11月16日 10:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 10:41
今日は、日差しが強くて・・
一斉に雪が溶け出します
この写真でも紅葉が見えません
本当は、すごく紅葉の山肌が綺麗なんです
2013年11月16日 11:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 11:10
この写真でも紅葉が見えません
本当は、すごく紅葉の山肌が綺麗なんです
看板もありました
2013年11月16日 11:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/16 11:31
看板もありました
枯大桧
2013年11月16日 11:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
11/16 11:31
枯大桧
もうすぐ下山です
気持ちの良い登山路です
2013年11月16日 11:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/16 11:47
もうすぐ下山です
気持ちの良い登山路です
おおお、またもや紅葉
これは、ちゃんと写真にも反映されました
思いのほか、感激
癒されます
一番の満足度はここか?(笑)
2013年11月16日 12:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
11/16 12:30
おおお、またもや紅葉
これは、ちゃんと写真にも反映されました
思いのほか、感激
癒されます
一番の満足度はここか?(笑)
富士山
そろそろ、登りに行かないと
2013年11月16日 16:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
11/16 16:18
富士山
そろそろ、登りに行かないと

感想

雪のことも頭に入れて恵那山を選択しましたが、今週、数回雪が降ったようで13合目より上は積雪がありました。
アイゼンがなくても登れる程度の降雪でしたので、運が良かったと思います。
山頂でも10センチ程度でした。

雪の山は、やはり楽しかったです。
あ〜解禁してくれないかな〜<笑)家族が反対して・・

恵那山/前宮ルート どMでした。
個人的には、谷川岳よりも上です。

前日の雨で滑りやすくなっていた点と落穂で足が十分に蹴れなかったこと、直登ルートが多く、体力が奪われてしまったこと、雪で急な登山路が滑り、手の活動も強いられたこと等・・・
体力、相当奪われました。

ヤマレコでは、みなさん、あまり前宮ルートの厳しさを語っていなかったということですね!甘く見てしまいました。

雪の恵那山 よかったです。
雪の登山道を2時間近くも歩けたのは幸運でした。雪、大好き・大好きです。
次は、雪の富士山ですかね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

次は、富士山ですか?
雪みると行きたくなりますね〜。
今シーズンの雪山デビューは、
どこにしようかな?

やっぱり八ヶ岳かな❓
2013/11/18 21:04
連れてって・・・(^^)
chibikoさん
是非、私を旦那様と一緒に八ヶ岳に連れて行ってください。
雪の八ヶ岳 いいね〜

よろしくお願いします。
2013/11/18 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら