記録ID: 3705274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
立岩
2021年04月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 739m
- 下り
- 755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:04
距離 6.4km
登り 758m
下り 755m
11:18
ゴール地点
4/25、前日に引き続き西上州の立岩に行ってきました。荒船山の隣にある岩峰で、そのまま荒船山まで縦走することもできますが、今回は立岩のみ周回しました。
この山も、いくつかの岩峰を鎖を掴んでよじ登っていくのが楽しいです。前日の諏訪山に比べると踏み跡もしっかりしていて、道もしっかり整備されているので、比較的登りやすい岩山でした。
途中にある威怒牟畿(いぬむぎ)不動は非常に迫力のある岩壁で、オバーハングした岩を伝わらずに滝の水が直接落ちていく様子は不思議な光景でした。登山口近くの線ヶ滝もびっくりするぐらい真っすぐ。やはり西上州の山は風景が独特で楽しい!
(2022.3 投稿)
この山も、いくつかの岩峰を鎖を掴んでよじ登っていくのが楽しいです。前日の諏訪山に比べると踏み跡もしっかりしていて、道もしっかり整備されているので、比較的登りやすい岩山でした。
途中にある威怒牟畿(いぬむぎ)不動は非常に迫力のある岩壁で、オバーハングした岩を伝わらずに滝の水が直接落ちていく様子は不思議な光景でした。登山口近くの線ヶ滝もびっくりするぐらい真っすぐ。やはり西上州の山は風景が独特で楽しい!
(2022.3 投稿)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
4/25、前日に引き続き西上州の立岩に行ってきました。荒船山の隣にある岩峰で、そのまま荒船山まで縦走することもできますが、今回は立岩のみ周回しました。
この山も、いくつかの岩峰を鎖を掴んでよじ登っていくのが楽しいです。前日の諏訪山に比べると踏み跡もしっかりしていて、道もしっかり整備されているので、比較的登りやすい岩山でした。
途中にある威怒牟畿(いぬむぎ)不動は非常に迫力のある岩壁で、オバーハングした岩を伝わらずに滝の水が直接落ちていく様子は不思議な光景でした。登山口近くの線ヶ滝もびっくりするぐらい真っすぐ。やはり西上州の山は風景が独特で楽しい!
(2022.3 投稿)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する