ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370549
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山(本日は晴天なり)

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
5.6km
登り
531m
下り
518m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 両神温泉薬師の湯 駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
道の駅 両神温泉薬師の湯 8:11
  ↓
薬師堂
  ↓
両神神社
  ↓
観景亭
  |
(あずまや山ハイキング道鳥居山コース)
  ↓
両神神社奥社 9:52
  ↓
四阿屋山山頂 10:10-10:23
  ↓
両神神社奥社
  ↓
展望休憩舎 10:57-11:40
  |
(女坂)
  |
(薬師コース)  
  ↓
展望東屋 12:24
  ↓
道の駅 両神温泉薬師の湯 12:40


道の駅 両神温泉薬師の湯
本日のスタート&ゴール
2013年11月16日 08:09撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:09
道の駅 両神温泉薬師の湯
本日のスタート&ゴール
道の駅から左に曲がると
薬師堂の門が
2013年11月16日 18:09撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:09
道の駅から左に曲がると
薬師堂の門が
門をくぐって
薬師堂
2013年11月16日 08:15撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:15
門をくぐって
薬師堂
一旦道路に出ると
お隣は両神神社
2013年11月16日 18:09撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:09
一旦道路に出ると
お隣は両神神社
2013年11月16日 18:09撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:09
神社の庭を抜けて
裏に進むと
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
神社の庭を抜けて
裏に進むと
ハイキングコースへ
2013年11月16日 08:21撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:21
ハイキングコースへ
案内に従って
道路に向かいます
2013年11月16日 08:23撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:23
案内に従って
道路に向かいます
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 18:10
道路を突っ切り、
門をくぐって
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
道路を突っ切り、
門をくぐって
2013年11月16日 08:28撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:28
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
鳥居コースに向かう前に
ちょっと寄り道
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 18:10
鳥居コースに向かう前に
ちょっと寄り道
2013年11月16日 08:33撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:33
少し下って
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
少し下って
鳥居コース入口
2013年11月16日 08:35撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:35
鳥居コース入口
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
2013年11月16日 08:38撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 8:38
陽だまりハイク
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
陽だまりハイク
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
2013年11月16日 18:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:10
2013年11月16日 09:03撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:03
所々で鮮やかな紅
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:11
所々で鮮やかな紅
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:11
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:11
2013年11月16日 09:17撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:17
みなさんが真下から撮影する
鉄塔ですね。
私はちょいと斜め撮り
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:11
みなさんが真下から撮影する
鉄塔ですね。
私はちょいと斜め撮り
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:11
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:11
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:11
2013年11月16日 09:33撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:33
2013年11月16日 09:35撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:35
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:11
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 18:11
2013年11月16日 09:42撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:42
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:11
奥社の横を抜けて
四阿屋山山頂に向かいます
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:11
奥社の横を抜けて
四阿屋山山頂に向かいます
2013年11月16日 18:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:11
2013年11月16日 09:52撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:52
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:12
危険だそうなので
行ってはだめです!
振りじゃないですからね
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:12
危険だそうなので
行ってはだめです!
振りじゃないですからね
言う事を聞いて
左の巻き道へ
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:12
言う事を聞いて
左の巻き道へ
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:12
ほどなく鎖場に
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:12
ほどなく鎖場に
段差が大きいから鎖は助かります
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 18:12
段差が大きいから鎖は助かります
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:12
2013年11月16日 09:59撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:59
山頂手前の分岐
2013年11月16日 10:04撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:04
山頂手前の分岐
右に行けば山頂
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:12
右に行けば山頂
左はつつじ新道、鎖場が続く
上級者コースだそうです
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:12
左はつつじ新道、鎖場が続く
上級者コースだそうです
山頂直下の鎖場
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:12
山頂直下の鎖場
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:12
三角点
2013年11月16日 10:09撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:09
三角点
二子山
2013年11月16日 10:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:10
二子山
両神山
2013年11月16日 10:10撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:10
両神山
2013年11月16日 10:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:11
2013年11月16日 18:12撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:12
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
奥社から戻って
分岐は曲がらずまっすぐ進み
2013年11月16日 10:44撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:44
奥社から戻って
分岐は曲がらずまっすぐ進み
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
下りてくると
ほぼ正面に武甲山
2013年11月16日 10:51撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:51
下りてくると
ほぼ正面に武甲山
ここからは分岐が多くなります。
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
ここからは分岐が多くなります。
2013年11月16日 10:52撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:52
展望休憩舎
2013年11月16日 10:54撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:54
展望休憩舎
2013年11月16日 10:55撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:55
本日の昼食・・・・
いつも通り
2013年11月16日 11:11撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:11
本日の昼食・・・・
いつも通り
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
さてさてどっちから下ろうか
2013年11月16日 11:37撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:37
さてさてどっちから下ろうか
女坂
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
女坂
男坂
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
男坂
女坂でGO!
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
女坂でGO!
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
2013年11月16日 11:49撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:49
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
2013年11月16日 11:53撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:53
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
2013年11月16日 11:55撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:55
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
2013年11月16日 11:58撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:58
2013年11月16日 11:59撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:59
道路を突っ切って
2013年11月16日 11:59撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:59
道路を突っ切って
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
2013年11月16日 18:13撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:13
2013年11月16日 18:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:14
薬師コースに入ります
2013年11月16日 18:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:14
薬師コースに入ります
2013年11月16日 12:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:14
2013年11月16日 12:15撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:15
2013年11月16日 18:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:14
展望東屋
2013年11月16日 12:19撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:19
展望東屋
2013年11月16日 18:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:14
2013年11月16日 18:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:14
2013年11月16日 18:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 18:14
2013年11月16日 18:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:14
2013年11月16日 18:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:14
広場から見上げると
先ほどの展望東屋
2013年11月16日 12:31撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:31
広場から見上げると
先ほどの展望東屋
階段を下りると
2013年11月16日 18:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:14
階段を下りると
下界が
2013年11月16日 18:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:14
下界が
近づき
2013年11月16日 18:14撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 18:14
近づき
そして
2013年11月16日 12:34撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:34
そして
ゴール!
2013年11月16日 12:36撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:36
ゴール!
おまけ
2013年11月16日 12:37撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:37
おまけ

感想

11/14かみさん達が四阿屋山を登ってきました。
当然サラリーマンの私は同行できなかったので、
11/16 一人で登ってきましょう!って事に。

午前8:00 道の駅 両神温泉薬師の湯に到着。

今回は比較的短いコースの為(朝が寒くなってきたため?)
スタートはゆっくりです。

かみさん達と同じコースでは芸がないなぁ・・・
じゃあ、逆回りで行きましょう!

まずは道の駅を出て左に曲がり、薬師堂へ
一旦道路に出て隣の両神神社に向かいます。

両神神社の庭を通り抜けて裏に回ると
遊歩道があります。

しばらく歩くと「薬師コース」の案内があり、
案内に従って進むと一旦舗装路に出ます。
ここを突っ切り門をくぐると観景亭に向かう道になります。
鳥居コース入口を一度通り過ぎ、せっかくなので
景色を見てみましょうという事で寄り道を。
それほど高い所にあるわけではありませんが
観景亭というだけあってなかなかの展望です。

少々下り、ルートを戻します。
入口は明瞭で間違う事はないでしょう。
奥社までは、稜線歩きが続きます。
落ち葉が道を埋めていますが
人気があるハイキングコースなので、
道を見失うようなことはありません。
けっこう短い間隔で案内標識もありますので
一人でも安心して歩けます。
この時期は、木の葉も落ちて
森の見通しがきくので、周囲の山が良く見えます。
そして何より、本日は晴天なり!
木漏れ日が気持ちよく、気分を盛り上げます。

奥社手前で皆さんが必ず真下から撮影する
鉄塔が現れます。ちょいとひねくれた私は、
斜め下からパチリ

両神神社奥社に到着したら、これから登る
鎖場で痛い目に合わないようにお願いして
裏手より四阿屋山山頂へ向かいます。

急な登りの為登ってはいけないといった看板がありました。
これは振り?自己責任で行ってもいいの?
素直に左側の巻き道を進みましょう。

程無くつづら折りの鎖場に入ります。
さほど急な道ではありませんが
段差が大きなところが多く、鎖はありがたい。

最後の分岐手前は、ザ鎖場って感じかな。
登りきると左は「つつじ新道」鎖場が続く上級コースだそうです。
右手に目指す山頂です。
山頂直下、最後の鎖場は三点支持で登るのが賢明かと・・・

登りきると非常にこじんまりとした山頂になります。
天気が良かったこともあり、二子山や両神山が
綺麗に見えました。
狭い山頂で休憩していたら、あとから登って来る方がたの
居場所がないなと思い(その心配は必要なかったかも)
下の展望休憩舎まで大休止はお預けにして山頂を後にします。

もと来た鎖場を慎重に下りてゆきます。
落ち葉が意外と足元を不安定にさせ、
途中、転倒こそしませんでしたが、
股割きの刑に合いそうになり、50?肩であろう左腕で
鎖をつかんで体を支えたら、
転倒した方が痛くなかったんじゃないの?ってくらい
痛い思いをして、誰もいない鎖場で
一人突っ込みを入れること5分、気を取り直して下ります。

奥社の脇を抜け、曲がって登ってきた分岐を曲がらず
そのまま直進すると展望広場に向かう道。
展望広場に出ると、ほぼ正面に武甲山が綺麗に見えます。
この下が展望休憩舎になり、時間も11時になるので
武甲山を眺めながら昼食休憩にします。

ここまでの間で出会った人はいません。
昼食中に登ってきた方2名

ここからはハイキングマップを見ると
分岐だらけの道を進む事になります。
まずは休憩舎の目の前の分岐、男坂・女坂?
もちろん男坂は遠慮します。(えらく急な階段なんです)
こちらの道は、けなり分岐が多いのですが
薬師堂を目指せば間違いはありません。
途中、舗装路を横切り再び山道へ。

道路を渡ろうと思ったところ、軽自動車が1台走りすぎました。
なぜか後ろのハッチを開けたまま中には犬小屋らしきものが?

軽自動車が走りすぎた後しばらくして、
ものすごいスピードで柴犬?かな
おそらく車を追っているのではないかと思いますが
走りすぎました。もしかしたらハードな犬の散歩でしょうか(笑)

この先は階段が多くなり
薬師堂への案内が多くなり安心して歩ける道になります。

展望東屋の案内にひかれてちょっと寄り道して
日当たりのよいベンチがある広場より
つづら折りの整備された階段の道を下り
突きあたると下界の景色に。
出てきたところは道の駅の裏手で、
数分でゴールになります。

無事に下山したところで
薬師の湯にて汗を流して帰路につきました。

天気良くほとんど風もなく温かな山行
周囲が見渡せるこんな山行、久しぶりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら