記録ID: 3707695
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
大沼池、赤石山、ダン沢ノ頭(中央分水嶺、ぐんま県境トレイル)
2021年11月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:58
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 925m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているが、ところどころにぬかるみがある。雪が舞っている時でもぬかるみのほとんどは凍っていなかった。 ダン沢ノ頭より先(東南)の登山道は腰の高さくらいの笹が登山道に覆いかぶさっていた。 |
写真
感想
赤石山から東方向の中央分水嶺を歩こうと計画した山行。ダン沢ノ頭まで行くことができた。最初の赤石山への登りでは雪が舞ってきて当惑したが、ダン沢ノ頭に着くころにはよく晴れて景色も楽しめた。
赤石山を越したあと、雪の下り斜面を見てチェーンスパイクを装着をした。これが大変有効で、一歩一歩の足裏が確実に斜面をとらえるので、歩行速度を上げることができた。チェーンスパイクは、雪のない斜面でも有効だった。まったく雪が消えたダン沢ノ頭の落ち葉の急斜面も安心して踏んでいけた。
体力と時間に余裕を持たせて、ダン沢ノ頭で折り返した。もう30分ほど先にいくことも考えたが、笹が登山道に覆いかぶさっているのをみてあきらめて、良く晴れたダン沢ノ頭でゆっくりと食事をすることとした。
頂上ではお一人の登山者とお会いした。野反湖のほうから来られたという。途中の笹は、刈られたところと笹藪のところが混じっていたという。
ダン沢ノ頭は、今回のルートで最も眺望が良い。登る価値のある山だと思った。
中央分水嶺ウォーキングで残った大高山からダン沢ノ頭の区間は、雪と笹の状況を見て今年中に歩くか、来年に持ち越すか考えることにしようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する