ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370882
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

御岳山〜日の出山〜瀬音の湯

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
Echigoya その他3人
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
904m
下り
1,087m

コースタイム

10:37 滝本駅
11:05 御岳山ビジターセンター
11:15 御嶽神社
12:00 昼食所の亀屋を出発
12:30 日の出山頂(10分休憩)
14:35 瀬音の湯
天候
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ビジターセンターの少し上の分岐。左へ行くとメインの表参道、右は民宿街を抜ける道。どちらからも御嶽神社に行ける。正面の茅葺き屋根は馬場恩師邸。
2013年11月16日 11:10撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 11:10
ビジターセンターの少し上の分岐。左へ行くとメインの表参道、右は民宿街を抜ける道。どちらからも御嶽神社に行ける。正面の茅葺き屋根は馬場恩師邸。
ビジターセンターから御嶽神社付近の地図があったので写真に撮ってきました。
2013年11月17日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
11/17 10:56
ビジターセンターから御嶽神社付近の地図があったので写真に撮ってきました。
御嶽神社へ向かう階段下のもみじ。ちょっと逆光・・・
2013年11月17日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
11/17 10:56
御嶽神社へ向かう階段下のもみじ。ちょっと逆光・・・
御嶽神社宝物殿とその手前のもみじ。
2013年11月16日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 11:24
御嶽神社宝物殿とその手前のもみじ。
2013年11月17日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
11/17 11:25
日の出山頂より。左が大岳山、右が御岳山。
日の出山頂より。左が大岳山、右が御岳山。
金比羅尾根をバックに落合バス停脇のもみじ。
2013年11月17日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
11/17 10:56
金比羅尾根をバックに落合バス停脇のもみじ。
撮影機器:

感想

御岳山から瀬音の湯にかけて、グループトレランに行って来た。

グループトレランは5回目だけど、今回は常連メンバーが都合つかず、自分のほかはトレランほぼ初体験のAさん、Mくん、Nくん。でも、Aさん始め、3人とも体力あったねー。

新宿からみんなでホリデー快速おくたま1号に乗って9時半には走り始める予定だったけど、人身事故でダイヤが乱れてスタートは1時間遅れ。

で、10時半スタートで、男性3人はケーブル下の滝本駅から御岳山ビジターセンターまでガチ競争。自分は28分で1着ゴールできたけど、実は限界ギリギリでした(^_^;

ケーブルで上がってきたAさんとビジターセンターで合流してからは、ゆったりファンモード。

民宿街のマイナールートから御嶽神社に登ったあと、商店街の亀屋さんで食事。以前亀屋さんで150円の水を140円で売ってもらったことがあり(140円ちょうどとお札しか持ってなかったので)、その話をしたら、なぜか逆にお礼を言われて、しかも4人全員に亀屋特製シャモジまで頂いてしまった。

食事のあとはゆっくり走り始める。といっても、日の出山までは人も多く、ちょっと走っては他のグループのうしろに付き、譲ってもらってはまた走るの繰り返し。それでも30分で日の出山頂に到着。

6月にひとりで来た時はガスっててほとんど何も見えなかった日の出山頂も、今回は天候に恵まれて360度の見晴らしが素晴らしかった。

山頂直下の急坂を5分ほど慎重に降りたあとは、いよいよ長い金比羅尾根をラン。御岳周辺と打って変わって人はほとんど見当たらず、なだらかな下りなのでひたすら走れた。

南沢山と金比羅山の中間あたりの分岐で、「横根峠経由 瀬音の湯まで2.7km」という標識に沿って右に折れて金比羅尾根をあとにする。
(6月に走った時はここには立ち入り禁止のロープが貼られてたけど、昨日はロープはなかった)

ここからは山道というより作業道っぽい感じ。道にキャタピラ跡がついてたりする。ついスピードの出がちな急な下りを、ブレーキかけながら、すべらないように走っていくので、結構膝にくる。

ヘアピンカーブを何度か繰り返すと竹星林道に出て、道なりにさらに下ると落合橋バス停に出る。落合橋を渡らずに落合キャンプ場に入り、キャンプ場奥の小さな橋を渡って50メートルほど最後の坂を登りきると、突然目の前に瀬音の湯が・・・。

個人的にはこの瞬間がこのコースの好きなところ。あと、瀬音の湯も大好き。奥多摩の温泉で一番キレイなんじゃないかな。

これで金比羅尾根にもう少し開けた眺望があれば最高なんだけどね。

皆さん、お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら