ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(奥多摩小屋でテン泊)

2013年11月16日(土) ~ 2013年11月17日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:11
距離
24.5km
登り
2,083m
下り
2,071m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目 1010鴨沢バス停 1250七ツ石小屋 1310七ツ石山頂 1340奥多摩小屋1550 1630雲取山頂1635 1700奥多摩小屋
2日目 奥多摩小屋0740 0940鴨沢バス停
天候 晴れ曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鴨沢に10時過ぎ着
コース状況/
危険箇所等
霜が立ってたりする場所もあるけど、凍結はもうちょっと先な感じ。
鴨沢。てんきいー。
2013年11月17日 15:49撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 15:49
鴨沢。てんきいー。
途中まではいい感じ。
2013年11月17日 15:49撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 15:49
途中まではいい感じ。
紅葉はもう下の方だけ。
2013年11月17日 15:49撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 15:49
紅葉はもう下の方だけ。
秋っぽいですなぁ。
2013年11月17日 15:49撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 15:49
秋っぽいですなぁ。
七ツ石小屋はスルーで。
2013年11月17日 15:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
11/17 15:50
七ツ石小屋はスルーで。
山頂ウラ。この石をさして七ツって言ってんのかな?
2013年11月17日 15:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
2
11/17 15:50
山頂ウラ。この石をさして七ツって言ってんのかな?
行く末を見やる。七ツ石ってゆーとこの道の展望台感が否めないなぁ。
2013年11月17日 13:09撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 13:09
行く末を見やる。七ツ石ってゆーとこの道の展望台感が否めないなぁ。
一応頂着ということで。
2013年11月17日 15:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
2
11/17 15:50
一応頂着ということで。
するっと奥多摩小屋前。
2013年11月17日 15:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
2
11/17 15:50
するっと奥多摩小屋前。
水場はこんな感じ。水量多くもなくさりとて少なくもなく、な感。
2013年11月17日 15:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
2
11/17 15:50
水場はこんな感じ。水量多くもなくさりとて少なくもなく、な感。
休憩後、山頂へ、、、て曇って来てるやんけ。
2013年11月17日 15:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
2
11/17 15:50
休憩後、山頂へ、、、て曇って来てるやんけ。
んぐー、、、
2013年11月17日 15:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
2
11/17 15:50
んぐー、、、
という訳で山頂夕日はなさげ。さらっと往復しちゃうぜ。
2013年11月17日 15:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 15:50
という訳で山頂夕日はなさげ。さらっと往復しちゃうぜ。
40分ぐらいでこのへん。もう日は見えませぬ。
2013年11月17日 15:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 15:50
40分ぐらいでこのへん。もう日は見えませぬ。
一応頂着。今回最高到達地点。
2013年11月17日 15:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
11/17 15:51
一応頂着。今回最高到達地点。
避難小屋周りには雪が。。。もう冬が来始めですなぁ。
2013年11月17日 15:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
2
11/17 15:51
避難小屋周りには雪が。。。もう冬が来始めですなぁ。
下を見やるとこんな。んー、休憩せずにとっとと登るべきだったか。
2013年11月17日 15:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
11/17 15:51
下を見やるとこんな。んー、休憩せずにとっとと登るべきだったか。
じゃあ帰ります、えぇ。
2013年11月17日 15:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 15:51
じゃあ帰ります、えぇ。
ちら富士。
2013年11月17日 15:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
4
11/17 15:51
ちら富士。
夜は快晴。
月が明るくて星はあまし撮れなかった。
2013年11月17日 15:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 15:51
夜は快晴。
月が明るくて星はあまし撮れなかった。
2日目。快晴ですな。
2013年11月17日 15:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 15:51
2日目。快晴ですな。
んむむ、いーてんき。
2013年11月17日 15:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 15:51
んむむ、いーてんき。
ちと暗めに。富士もくっきり。
2013年11月17日 15:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
3
11/17 15:51
ちと暗めに。富士もくっきり。
ほぼ終盤。この後はとくになにもなく。
2013年11月17日 15:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
11/17 15:51
ほぼ終盤。この後はとくになにもなく。
撮影機器:

感想

ザックを新調したのでお試し登山、ということで久々に雲取山へ。
・・・おー、1年以上行ってなかった。。。


1日目、電車で奥多摩へ、、、、と東京駅で足止め。人身とか。
ということでスタートが10時すぎという激遅スタートと相成りました。
雲取山荘まで行こうかなとちらと思ってたけど、遅いし奥多摩小屋までで良いや。とヘタレな自分へ言い訳。

何やらイベントが有ったらしく、奥多摩からのバスはいつも以上に激混み。都合3台が奥多摩湖経由丹波と相成りました。
微妙なとこで立ち乗車。むむ。

鴨沢バス停に10時10分ぐらいに着。軽く身支度後、さらりと登り始めます。
登山道まで30分ぐらいかかるけど、正直ここが一番急なんじゃね?っていつも通り感じながら登山道入口着。

登山道入ってすぐから暫くの間は紅葉で紅やら黄色やらのなかをしずしずと登ってきます。
んむ、山道にも黄色の葉がチラホラあって秋ですなぁ。

七ツ石手前ぐらいまではまあ長いだけでワリに平坦なのですいすいーっと登って行き、ちょっと登りに入るかな?ぐらいのとこで休憩がてら朝飯。コンビニオニギリ2個+お茶を所望します。

モグモグした後登り開始。ヘタレっぷりを発揮し、七ツ石小屋までのショートカットは利用せずゆるゆると登坂。んむ、今回は無駄なもの担いでてちょい重めだしね。
大過なく七ツ石小屋着。朝食タイミングが良かったのか割にピンピンしてたので小屋スルー。七ツ石山頂を目指します、、、と言う程距離ないか。20分程で七ツ石山頂着。

雲取山頂を臨みます、、、んむ。夕方まで晴れたまま持つかな?と思いつつ奥多摩小屋へ。
テントを張って2時。水汲んでラーメンを食し、雲取山頂は夕方で良いか、とちょいと休憩。

、、、15時半、そろそろ出るかな、、、と外を見たら重めの雲が張ってますなぁ。。。
ちょっとやる気を失いつつ、そういやこないだ来た時、山頂行ってなくね?と思い出し、とりあえず山頂詣でへ。

人もぽろぽろいらっしゃったのもあり、今回は鹿遭遇無し。山頂付近で追い抜いた方によると直前に鹿目撃したらしいので、もう少しタイミング会えば遭遇できてたかもなー、と思いつつ山頂着。

、、、いやね、小雲取超えた辺りから道脇に雪があるなーと思ってたんだけども、避難小屋周りにはちゃんと雪がありましたねー。積雪ってほどではないけど、うっすら白く。
やー、早く積もんないかなー。

山頂付近もガスにまかれ始めてきたこともあり、暗くなる前にテント戻るベ、とすったかすったか下り。
テン場から先は新調したザックの雨蓋をヒップバックにして行ったんだけども、コレがなかなか感じ良かった。

ヘッデン着けようかなーと迷うぐらいなタイミングでテント着。
山頂へ出る前に水に浸しといた無洗米を炊きます。先日ふと無駄遣いしたメスティンで。
やー、やるやるとは聞いてたけど、メスティン、良かった。生卵と豚角煮をぶち込んで夕食。
ちゃんと炊くとアルファ米食べる気になんないなー。時間かかるけど。。。

腹もクチてきた所で一日目終了。本読んで就寝。

2日目。
がっつり寝坊。まあ下りるだけだし、良いんだけどね。
と朝飯にしようと思ったら、ガスがパワー不足。んー、寒いしなー。
お湯を作るのに時間がかかりそうだったし、まあ下りだし、非常食もあるし、ってことで朝食は諦めて撤収。

んー、下りはやっぱ楽だなぁ、という感じで、ざっくり下って2時間ぐらい。まあまあかな、と時刻表を見ると2分前にバス通過、、、え?またまたー。ちょっと遅れて来るんじゃないのー?と思ってたらフラリと近寄って来たタクシーの運ちゃんが、さっきバス出てったんだよねー。後の人と乗り合いでどお?みたいなフリ。
やー、次のバス、1時間以上先だしなー、ってことでおっけーして後から来た二人と乗り合い。もえぎの湯まで5300円÷3でした。
んむ、おつかれー。


今回試したもの
ザック:オスプレー/ジーニス75L
割に重めにして行ったんだけどもかなり感じ良かった。これなら88L買っても良かったかもなぁ、とも思うけど、まあそんなに入れるものないか。

ダウンパンツ:ナンガ/ポータブルダウンパンツ
薄めのパンツで行ったので、これないと朝夕の停滞時は寒かったかも。
想定通りな感じ。今回、ゾウ足忘れたので足先の寒さが引き立つ感じに。予備の靴下でしのげましたが。

トランギア/メスティン
記録の通り、コレ良い。みんなでメシを炊きましょう。はい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら