記録ID: 371527
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山
2013年11月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,681m
コースタイム
7:50 大倉登山口 - 塔ノ岳10:50/11:25 - 丹沢山12:25/12:45 - 塔ノ岳13:35 - 大倉登山口15:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バ○尾根全部、完璧に整備されています。ぬかるみ多いためスパッツ装着がベター。 ポスト、用紙は大倉バス停にあるので提出しましょうね。 |
写真
感想
北関東の住人にとって丹沢は意外に敷居が高いが、偶々東京の実家で週末用があったのを機に、義姉を誘って初丹沢を計画しました。ルートはたぶん王道だと思われる大倉バス停 - 丹沢山のピストン。要はバ●尾根往復です。
しかし●カ尾根とはよく言ったもの、出だしこそ杉林のよくある林道だが、程なく木の階段が延々と続く事になる。それでも快晴無風に恵まれて霊峰富士山の美しい姿に励まされ、ほぼ予定通り3時間で塔ノ岳着。予定を繰り上げてここで昼食とする。塔ノ岳はこのルートではどうもピンポイント的に寒く。湯を沸かして作ったカップラーメンが旨い。エネルギーを補充して1時間かけて丹沢山着。最高峰は蛭が岳だが、ここは山と高原地図に従い、ここで百名山クリアということにし、バッジを購入して下山。午後は曇ってきたが登りには気がつかなかった壮大な下界の景色に励まされながら3時間弱で下山。
とりあえずこれで丹沢の扉をたたいた。次回は小屋泊をからめて蛭が岳制覇かな、とかいろいろと妄想しながら渋滞の東名を帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
なんとっっっ初丹沢ですな
でもでもでも〜〜
やっぱり丹沢の醍醐味は「ド汗バ○尾根&ヒル地獄」
次はぜし真夏にチャレンジっす
そして丹沢最高峰蛭ヶ岳踏まなきゃアカーン
クチャくんもご一緒に、ぜしぜしいらっさい
まんじゅう持ってお供しますっす〜
くまもんさんも嫌だけど、
ひるも嫌です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する