記録ID: 3715297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
日程 | 2021年11月05日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
道の駅夜叉が池さかうちで車中泊
車・バイク
R303は坂本から通行止めあり 坂内川沿いの林道は落石多い。 11/15から6月中旬まで雪のため通行止めです。 駐車場は広く手前にトイレあり 登山ポストあり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 夜叉が池までは初めはハイキング道のようによく整備されています。 尾根直下は岩場の急斜面でロープがずっとかけられています。 登りは使わず行けますが帰りは使いました。 夜叉が池から夜叉姫岳 笹薮の道で朝露で濡れました。道は笹はなく歩きやすい。 夜叉姫岳から三国岳まで 最初はピンクテープを目印に行きますが、道が無くなりテープだより、笹薮を踏み付けて歩いたり、かき分け行くので鼻の中、目に当たったり、脛や膝は傷だらけになりました。 ほぼ尾根の中心を行くとうまく行きます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 敦賀市内の銭湯 サフランの湯 |
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by naoandmi
近畿百名山ゲットのために三国岳
(岐阜、滋賀、福井と三つの県境にあり三国岳と命名されたのかしら。)
藪漕ぎで有名でしたが、ほんとうに傷だらけになりました。
積雪期はほぼ無理なのでこの季節まで待ちましたが、岐阜側からのアプローチは11/14までで期間限定ですね。
元々chokusenと一緒に登る予定でしたが、体調不良のため、私一人での単独行動でした。スタートは同じでしたが、別々に。
夜叉が姫が岳までは二人ほど出会いましたがその後は一人で、藪漕ぎ、背丈以上のところもあり、道が見えない中、引き戻されたり転んだり、三国岳から引き返した時にchokusenさんの声が遠くから聞こえてきたときはホッとしました。
紅葉と夜叉壁、夜叉が池、と景色も抜群、達成感は大きい。
(岐阜、滋賀、福井と三つの県境にあり三国岳と命名されたのかしら。)
藪漕ぎで有名でしたが、ほんとうに傷だらけになりました。
積雪期はほぼ無理なのでこの季節まで待ちましたが、岐阜側からのアプローチは11/14までで期間限定ですね。
元々chokusenと一緒に登る予定でしたが、体調不良のため、私一人での単独行動でした。スタートは同じでしたが、別々に。
夜叉が姫が岳までは二人ほど出会いましたがその後は一人で、藪漕ぎ、背丈以上のところもあり、道が見えない中、引き戻されたり転んだり、三国岳から引き返した時にchokusenさんの声が遠くから聞こえてきたときはホッとしました。
紅葉と夜叉壁、夜叉が池、と景色も抜群、達成感は大きい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
私が知る限り、近畿百名山の最難関の山だと思います。クリアおめでとうございます。
chokusenさんは、一寸気の毒でしたが、また体調の良い時にチャレンジしてみてください。
レコを見る限り私が歩いた2年前とほぼほぼ変わらない厳しい藪漕ぎ挑戦だったようですね。
にしても離れても、遠くからでも声での応援とは。。。お二人のきずなを感じました。
chamchanさんのレコは大いに参考にさせてもらいました。
やはり最難関だと思います。あの藪漕ぎはやってみないと分からないですよね。
足元が全て藪、周りも藪の所が多く道らしい所を見つけるのに難儀しました。
半分過ぎると少しマシになりましたが、分からないところも多数ありました。
帰りにおーいとchokusenの声が聞こえた時は空耳かな?と思ったのですが、返事をするとかえってきたので安心しました。でも引き返しているとは思わなかったですね。((笑)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する