記録ID: 3715980
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ときめき紅葉探訪 小菅大菩薩道から大菩薩嶺を攻める
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:05
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:05
距離 20.5km
登り 1,538m
下り 1,353m
17:26
ゴール地点
GPSログ=20.8km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山梨交通 大菩薩峠登山口発塩山駅行き 18:33 大菩薩の湯初 終点塩山駅 300円 (塩山駅でギリギリ中央本線高尾行き普通列車 19:00に乗れた) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれている道で迷うところはありません。 大菩薩峠まではすれ違う人が少ない。 |
その他周辺情報 | 大通りに出ると大菩薩の湯がある(大人 市外620円)。 バスの時間まで時間を潰すついでに立ち寄れる場所にあるので便利。 高アルカリ性温泉。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
ザックカバー(1)
コッヘル&バーナー(1) カセットガス(1)
ライター(1)
割り箸(1)
ヘッデン(1)
予備懐中電灯(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
筆記用具(1)
テープ(1)
タオル(1)
帽子(1)
スパッツ(1)
合羽(1)
折りたたみ傘(1)
手袋(1)
飴玉(1)
行動食(1)
おやつ(1)
非常食(1)
トイレットペーパー(1)
ごみ袋(3)
ストック(2)
予備充電器(1)
サブバッグ(1)
水(1)
お昼ごはん(1)
デジカメ(1)
熊鈴(1)
笛(1)
腕時計(1)
|
---|
感想
今日は11月の最初の土曜だ。
だいたい、奥多摩や大菩薩エリアの紅葉は毎年10月の終わりの週から11月の1週目くらいがピークだ。
(毎年この時期は奥多摩や大菩薩エリアに登っているのでよく知っている)
ちょうど紅葉の季節だから、どこか紅葉の山を歩きたいと思って登山地図を眺める。
丹波大菩薩道は歩いたことがあるので、今回は小菅大菩薩道を歩くことにした。
1300mくらいのところは紅葉がピークで楽しめた。
紅葉狩りシーズンで青梅線や小菅に向かうバスは混雑していたが、小菅大菩薩道は4人くらいとしかすれ違わなかった。結構緩やかで歩きやすい道だと思うのだが意外だった。
ぷはー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する