ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3718386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
8.6km
登り
854m
下り
855m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:33
合計
6:15
6:28
18
6:46
6:46
92
8:18
8:19
6
8:25
8:33
32
9:05
10:11
32
10:43
10:51
4
10:55
10:56
89
12:25
12:34
8
12:42
12:42
1
12:43
ゴール地点
天候 晴れ 無風 温暖
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥集落林道。駐車スペース。
浅間神社から近い林道に到着。先行1台だけでした。
2021年11月07日 06:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 6:23
浅間神社から近い林道に到着。先行1台だけでした。
午前中は 曇り予報だったけど 晴れています。ラッキー。
2021年11月07日 06:25撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/7 6:25
午前中は 曇り予報だったけど 晴れています。ラッキー。
こんな山奥だけど 人が住んでいるようです。
2021年11月07日 06:25撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 6:25
こんな山奥だけど 人が住んでいるようです。
ここから登ります
2021年11月07日 06:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 6:26
ここから登ります
ここを上がる
2021年11月07日 06:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 6:26
ここを上がる
以前、看板を見落としてまっすぐ行って迷ったことがありました。
2021年11月07日 06:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 6:27
以前、看板を見落としてまっすぐ行って迷ったことがありました。
どこにいるのか、見えませんが猿がギャーギャー騒いでおりました。
2021年11月07日 06:32撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 6:32
どこにいるのか、見えませんが猿がギャーギャー騒いでおりました。
浅間神社の入り口です。
2021年11月07日 06:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 6:39
浅間神社の入り口です。
紅葉がいい感じです
2021年11月07日 06:42撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 6:42
紅葉がいい感じです
まずは樹林帯を歩きます。
2021年11月07日 06:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 6:57
まずは樹林帯を歩きます。
誰もいない静かな登山道です。心が癒されます。
2021年11月07日 07:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 7:03
誰もいない静かな登山道です。心が癒されます。
紅葉です
2021年11月07日 07:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 7:05
紅葉です
観光客、空き缶 、空き瓶 が時代を感じさせます。
2021年11月07日 07:16撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:16
観光客、空き缶 、空き瓶 が時代を感じさせます。
気持ちいい
2021年11月07日 07:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:20
気持ちいい
誰もいない静かな山
2021年11月07日 07:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:21
誰もいない静かな山
今日初めて人とすれ違いました。
2021年11月07日 07:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:23
今日初めて人とすれ違いました。
キノコ栽培地です
2021年11月07日 07:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:23
キノコ栽培地です
ここまでトロッコがきています
2021年11月07日 07:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:27
ここまでトロッコがきています
ベンチで休憩させていただきます。
2021年11月07日 07:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:28
ベンチで休憩させていただきます。
誰もいません。サクサク歩きます。
2021年11月07日 07:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:35
誰もいません。サクサク歩きます。
木の切り口に 葉っぱのオブジェを飾ってみました。
2021年11月07日 07:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
4
11/7 7:35
木の切り口に 葉っぱのオブジェを飾ってみました。
紅葉と青空
2021年11月07日 07:37撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:37
紅葉と青空
ひたすら 紅葉の道が続きます。
2021年11月07日 07:37撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 7:37
ひたすら 紅葉の道が続きます。
紅葉の落ち葉。ザクザク
2021年11月07日 07:37撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:37
紅葉の落ち葉。ザクザク
2021年11月07日 07:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:38
キノコ
2021年11月07日 07:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:39
キノコ
2021年11月07日 07:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:40
2021年11月07日 07:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 7:41
なんて素敵な山なのだろう。浅間尾根。
2021年11月07日 07:42撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 7:42
なんて素敵な山なのだろう。浅間尾根。
2021年11月07日 07:42撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:42
落ち葉のマット。膝にも優しい。助かります。
2021年11月07日 07:43撮影
11/7 7:43
落ち葉のマット。膝にも優しい。助かります。
葉っぱのスタンプ
2021年11月07日 07:44撮影
11/7 7:44
葉っぱのスタンプ
黄色の葉っぱ
2021年11月07日 07:45撮影
11/7 7:45
黄色の葉っぱ
赤い葉っぱ
2021年11月07日 07:45撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:45
赤い葉っぱ
2名の方が下山してきました。
2021年11月07日 07:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 7:50
2名の方が下山してきました。
2021年11月07日 07:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:51
2021年11月07日 07:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 7:52
日陰名栗山方面が見えます
2021年11月07日 08:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:03
日陰名栗山方面が見えます
ここでお一人すれ違いました。早朝ソロの方は寡黙な方が多い気がする。
2021年11月07日 08:04撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:04
ここでお一人すれ違いました。早朝ソロの方は寡黙な方が多い気がする。
そろそろ避難小屋です
2021年11月07日 08:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:12
そろそろ避難小屋です
水場。よく出ています。せっかくなので、うがいをしましょう。シリコンカップです。
2021年11月07日 08:16撮影
11/7 8:16
水場。よく出ています。せっかくなので、うがいをしましょう。シリコンカップです。
セリ?かな?食べたい。食べないけど。
2021年11月07日 08:16撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:16
セリ?かな?食べたい。食べないけど。
木々の隙間から、わずかに富士山が見えます。
2021年11月07日 08:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:18
木々の隙間から、わずかに富士山が見えます。
青空、飛行機雲。いいなあ。
2021年11月07日 08:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:19
青空、飛行機雲。いいなあ。
避難小屋に着きました
2021年11月07日 08:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 8:23
避難小屋に着きました
尾根の交差点です。
2021年11月07日 08:23撮影
11/7 8:23
尾根の交差点です。
ここで寝てみたい。
2021年11月07日 08:24撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 8:24
ここで寝てみたい。
8℃
2021年11月07日 08:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:26
8℃
岩尾根に合流。山頂めざします。
2021年11月07日 08:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:33
岩尾根に合流。山頂めざします。
2021年11月07日 08:33撮影
11/7 8:33
山頂に進みます。ゆっくり行きます。
2021年11月07日 08:34撮影
11/7 8:34
山頂に進みます。ゆっくり行きます。
お決まりのモコモコ
2021年11月07日 08:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 8:35
お決まりのモコモコ
右にそれて行くと、山頂行かず水根山方面。
2021年11月07日 08:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:36
右にそれて行くと、山頂行かず水根山方面。
晴れてよかった
2021年11月07日 08:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:38
晴れてよかった
素敵だなあ
2021年11月07日 08:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:38
素敵だなあ
2021年11月07日 08:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:38
振りかえると南アルプス見えてきた。
2021年11月07日 08:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:39
振りかえると南アルプス見えてきた。
2021年11月07日 08:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 8:40
2021年11月07日 08:41撮影 by  SC-42A, samsung
11/7 8:41
左手の樹林
2021年11月07日 08:42撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:42
左手の樹林
富士山が見えました
2021年11月07日 08:45撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:45
富士山が見えました
2021年11月07日 08:45撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 8:45
いいなあ
2021年11月07日 08:47撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:47
いいなあ
山頂見えてきた。
2021年11月07日 08:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:49
山頂見えてきた。
雲取山が見えました
2021年11月07日 08:59撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 8:59
雲取山が見えました
飛竜山
2021年11月07日 09:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 9:00
飛竜山
鷹ノ巣山WELCOMEアーケードをくぐります。
2021年11月07日 09:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/7 9:03
鷹ノ巣山WELCOMEアーケードをくぐります。
山頂に着きました
2021年11月07日 09:04撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
11/7 9:04
山頂に着きました
撮影していただきました。ありがとうございました。
2021年11月07日 09:04撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
5
11/7 9:04
撮影していただきました。ありがとうございました。
2021年11月07日 09:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 9:05
富士山
2021年11月07日 09:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 9:05
富士山
素敵
2021年11月07日 09:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 9:05
素敵
南アルプス
2021年11月07日 09:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 9:06
南アルプス
2021年11月07日 09:08撮影 by  SC-42A, samsung
11/7 9:08
食事にします。カップラーメン
2021年11月07日 09:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
11/7 9:15
食事にします。カップラーメン
インスタントコーヒーはステンレスボトルに入れてお湯を入れます。
2021年11月07日 09:17撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/7 9:17
インスタントコーヒーはステンレスボトルに入れてお湯を入れます。
1700mmだと沸点は約95度だそうです。
2021年11月07日 09:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 9:19
1700mmだと沸点は約95度だそうです。
なんだかお湯がぬるく感じるのでフリースキャップで温めます。
2021年11月07日 09:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 9:21
なんだかお湯がぬるく感じるのでフリースキャップで温めます。
2021年11月07日 09:32撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 9:32
2021年11月07日 09:32撮影 by  SC-42A, samsung
11/7 9:32
風がないので 気持ちがいいです
2021年11月07日 09:34撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 9:34
風がないので 気持ちがいいです
富士山見ながらごはん。最高ですね。
2021年11月07日 09:34撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/7 9:34
富士山見ながらごはん。最高ですね。
思ったより人出は少ないです。
2021年11月07日 09:34撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 9:34
思ったより人出は少ないです。
みかんも食べます
2021年11月07日 09:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
11/7 9:50
みかんも食べます
2021年11月07日 09:55撮影
11/7 9:55
車を停めたのはあそこかな?
2021年11月07日 10:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 10:02
車を停めたのはあそこかな?
では惜しいけど下山します。
2021年11月07日 10:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 10:05
では惜しいけど下山します。
またここをくぐります。
2021年11月07日 10:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 10:05
またここをくぐります。
2021年11月07日 10:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 10:07
色違いの模様が面白い。
2021年11月07日 10:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 10:11
色違いの模様が面白い。
ぼちぼち登山客とすれ違います。
2021年11月07日 10:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 10:11
ぼちぼち登山客とすれ違います。
2021年11月07日 10:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 10:14
2021年11月07日 10:17撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 10:17
2021年11月07日 10:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 10:21
2021年11月07日 10:32撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 10:32
2021年11月07日 10:34撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 10:34
2021年11月07日 10:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 10:36
避難小屋に戻った
2021年11月07日 10:44撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
11/7 10:44
避難小屋に戻った
ではさらば
2021年11月07日 10:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 10:50
ではさらば
2021年11月07日 10:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 10:57
さっきここが山頂から見えていたかも
2021年11月07日 11:10撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 11:10
さっきここが山頂から見えていたかも
まだまだ山頂目指す方がいます
2021年11月07日 11:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 11:11
まだまだ山頂目指す方がいます
2021年11月07日 11:19撮影
11/7 11:19
2021年11月07日 11:21撮影
11/7 11:21
静かな山
2021年11月07日 11:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 11:21
静かな山
2021年11月07日 11:24撮影
11/7 11:24
まだ午前中なので ゆっくりする
2021年11月07日 11:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 11:27
まだ午前中なので ゆっくりする
2021年11月07日 11:31撮影
11/7 11:31
2021年11月07日 11:39撮影
11/7 11:39
2021年11月07日 11:46撮影
11/7 11:46
落とし物のネックウォーマーか。
2021年11月07日 11:46撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 11:46
落とし物のネックウォーマーか。
葉っぱが増えてるような気がする?!
2021年11月07日 11:47撮影
11/7 11:47
葉っぱが増えてるような気がする?!
2021年11月07日 11:48撮影
11/7 11:48
ここから樹林帯が増えてくる
2021年11月07日 11:54撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 11:54
ここから樹林帯が増えてくる
2021年11月07日 12:18撮影
11/7 12:18
あっというまに浅間神社
2021年11月07日 12:22撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 12:22
あっというまに浅間神社
2021年11月07日 12:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 12:26
2021年11月07日 12:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 12:28
2021年11月07日 12:37撮影
11/7 12:37
ゴールです。4台停まっていました。
2021年11月07日 12:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 12:41
ゴールです。4台停まっていました。
モンベル加圧タイツ、なかなか膝にいいかも。
2021年11月07日 12:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 12:51
モンベル加圧タイツ、なかなか膝にいいかも。
峰谷橋交差点
2021年11月07日 13:24撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/7 13:24
峰谷橋交差点
例のガケ崩れ。まだ工事中です。
2021年11月07日 13:25撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 13:25
例のガケ崩れ。まだ工事中です。
青梅市内で食事しました。
2021年11月07日 14:43撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
3
11/7 14:43
青梅市内で食事しました。
お疲れ様でした!
2021年11月07日 15:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/7 15:03
お疲れ様でした!

装備

MYアイテム
iga_1966
重量:2.40kg

感想

今日はお気に入りのコース(浅間尾根)から鷹ノ巣山を登ります。
広葉樹が中心の明るい登山道です。
このコースは急登はほとんどなく高低差も少なく、山頂までの距離も短い。
うっとおしい樹林帯は少なく、開けたブナ原生林が多く、さらに登山者が少なく静かな登山が楽しめるので大好きです。

途中には、神社、キノコ畑、トロッコ、休憩用ベンチ3か所などがあります。
猿の群れがいることも多いです。
避難小屋の手前には水場もあります。
避難小屋から山頂までの岩尾根は素晴らしい。
そして鷹ノ巣山山頂は奥多摩随一の眺望です。

温かく、風もなく快晴で、穏やかで、紅葉がとてもきれいでした。
登山者とは3名ほどすれ違いました。
静かな山です。かすかに聞こえる音は 落ち葉とドングリが落ちる音と、鳥のさえずりだけです。
なぜ、このようないいところに、みな来ないのだろう、と不思議にさえ思ってしまいます。
トロッコ前のベンチで休憩します。
素晴らしい原生林の紅葉に囲まれ、独り暖かいコーヒーをすすります。
生きていることの幸せを感じました。
サクサクと落ち葉をふみしめ山頂をめざします。
左には日陰名栗山が見えています。
避難小屋手前の水場の水は出ていました。

避難小屋に着きました。ここで岩尾根と合流します。
まだ時間が早いせいか誰もいませんでした。
一休みしトイレを済ませ、山頂をめざします。
ここから斜度が少しきつくなります。
紅葉の岩尾根。素敵です。
後ろを振り返ると冠雪した南アルプスがわずかに見えます。
そして右手樹林の切れ間から 富士山がドーンと見えました。カッコええ〜。
左手には雲取山が見えました。
山頂の避難小屋も確認できます。あちらはさぞかし賑わっていることでしょう。
小雲取山も見えます。前飛竜、飛竜山も見えました。

鷹ノ巣山山頂に着くと登山者は1名だけでした。
さっそく三角点の前でシャッターを押してもらいました。
富士山の手前には三つ峠が見えました。
山頂に電波塔が見えるのですぐわかりました。
手前には白く怪しい大寺山も見えます。
六つ石山方面からも人が登って来ました。
お湯を沸かしカップラーメンを食べました。
デザートにみかん。
最後に暖かいコーヒーを飲みました。

できることなら、いつまでもここにいたい。
名残惜しいですが下山します。
下山も同じ道を下ります。
帰りもほとんど人と会いませんでした。
途中何度も休憩しゆっくり下山しました。
今日はほとんど汗も流さずのんびりした登山が楽しめました。
13時前に無事車に戻りました。
また来ようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら