ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371903
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

芦屋~六甲山頂~瑞宝寺公園紅葉散策

2013年11月17日(日) [日帰り]
43拍手
子連れ登山 shio その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
13.8km
登り
1,119m
下り
779m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

阪急芦屋川駅8:35~万物相9:49~風吹岩10:07~雨ヶ峠11:03~一軒茶屋11:57~12:06山頂12:48~筆屋道分岐13:31~14:17瑞宝寺公園14:53~有馬温泉バス停15:19
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:阪急芦屋川駅
帰路:有馬温泉駅~三ノ宮(阪急バス)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんが休日は人が多い
瑞宝寺公園へは筆屋道からの方が行きやすいと思います
トイレ:芦屋川駅、大谷茶屋、一軒茶屋、瑞宝寺公園
自販機:芦屋川駅、一軒茶屋
ベンチ:雨ヶ峠、本庄橋跡、山頂広場
阪急芦屋川駅、今日も人がいっぱい
2013年11月17日 08:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/17 8:35
阪急芦屋川駅、今日も人がいっぱい
芦屋川沿いも紅葉がきれい
2013年11月17日 08:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/17 8:42
芦屋川沿いも紅葉がきれい
はじめてのロックガーデン、中央尾根を行きます
2013年11月17日 09:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/17 9:12
はじめてのロックガーデン、中央尾根を行きます
万物相に寄り道、「写真で見たことあるね」って
2013年11月17日 09:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
11/17 9:49
万物相に寄り道、「写真で見たことあるね」って
やはりここは景色が違う
2013年11月17日 09:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/17 9:51
やはりここは景色が違う
恐々ですがウロウロ
2013年11月17日 09:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/17 9:51
恐々ですがウロウロ
風吹岩で喉を潤す
2013年11月17日 10:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/17 10:07
風吹岩で喉を潤す
来たからには登っておこうと
2013年11月17日 10:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/17 10:09
来たからには登っておこうと
雨ヶ峠も紅葉が始まっていました
2013年11月17日 11:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/17 11:08
雨ヶ峠も紅葉が始まっていました
七曲り取付きの手前、爽やかな秋晴れの中を歩きます
2013年11月17日 11:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/17 11:23
七曲り取付きの手前、爽やかな秋晴れの中を歩きます
七曲りにてちょっとお腹が空いてきたよう
2013年11月17日 11:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/17 11:45
七曲りにてちょっとお腹が空いてきたよう
一軒茶屋に到着
2013年11月17日 11:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/17 11:57
一軒茶屋に到着
野菜を煮込んでのラーメン、「山頂で食べるのを楽しみにしてた」と
2013年11月17日 12:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/17 12:27
野菜を煮込んでのラーメン、「山頂で食べるのを楽しみにしてた」と
魚屋道を行きます
2013年11月17日 13:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/17 13:27
魚屋道を行きます
この紅葉を見ると期待できます
2013年11月17日 13:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/17 13:28
この紅葉を見ると期待できます
トンネル跡手前、瑞宝寺公園はここから右へ、筆屋道を行きます
2013年11月17日 13:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/17 13:31
トンネル跡手前、瑞宝寺公園はここから右へ、筆屋道を行きます
「有馬温泉癒しの森」の中も紅葉が見られます、いい感じ
2013年11月17日 13:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/17 13:43
「有馬温泉癒しの森」の中も紅葉が見られます、いい感じ
展望デッキに寄り道
2013年11月17日 13:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/17 13:52
展望デッキに寄り道
瑞宝寺公園に到着、やっぱり見頃を迎えただけあってとてもきれい
2013年11月17日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/17 14:17
瑞宝寺公園に到着、やっぱり見頃を迎えただけあってとてもきれい
真っ赤になったもみじ
2013年11月17日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
11/17 14:17
真っ赤になったもみじ
いいねぇ
2013年11月17日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
11/17 14:17
いいねぇ
まだ紅葉していない葉もありました
2013年11月17日 14:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
11/17 14:19
まだ紅葉していない葉もありました
山門付近は特に赤かったなぁ
2013年11月17日 14:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
11/17 14:24
山門付近は特に赤かったなぁ
広場では大お茶会が行われています、紅葉を見ながらのお茶会なんて風情あるなぁ
2013年11月17日 14:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/17 14:36
広場では大お茶会が行われています、紅葉を見ながらのお茶会なんて風情あるなぁ
大きな木も真っ赤です
2013年11月17日 14:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/17 14:36
大きな木も真っ赤です
山門前では黄色がかった木もありました
2013年11月17日 14:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/17 14:39
山門前では黄色がかった木もありました
公園入口
2013年11月17日 14:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/17 14:41
公園入口
ここではみなさん記念撮影をしていました
2013年11月17日 14:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/17 14:44
ここではみなさん記念撮影をしていました
違う角度から
2013年11月17日 14:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/17 14:44
違う角度から
紅一点
2013年11月17日 14:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/17 14:46
紅一点
色移りゆく葉
2013年11月17日 14:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/17 14:48
色移りゆく葉
公園下の駐車場でも
2013年11月17日 14:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/17 14:50
公園下の駐車場でも
金の湯も人がいっぱいなので諦めて
2013年11月17日 15:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/17 15:11
金の湯も人がいっぱいなので諦めて
お湯だけさわって帰ります
2013年11月17日 15:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/17 15:11
お湯だけさわって帰ります
撮影機器:

感想

瑞宝時公園の紅葉が見頃を迎えたというので早速見に行くことにしました
最初は一人で行くつもりが子供のスケジュールが空いたので一緒に行く事に・・・
8時半阪急芦屋駅に着くといつもの混みようでしたがなんか今日はみんな紅葉見に行くのでは
と思ってしまいながらも出発します。
団体客のように連なりながら歩き天気もよかったので大谷茶屋に着くまでに汗ばんできたので
上着を脱ぎます、その間に一気に抜かれるも先に行った人たちも結局休憩の時に脱いでいたので
そこで追越し、大谷茶屋で本日の登山の無事をお祈りして登り始めます。
みなさん地獄谷の方へ行くと思いきやそのまま中央尾根を行くので少々渋滞気味
そんななかでも子供は楽しみながら身軽に登って行きます。

途中同じ場所で続けて休憩した3人組に声をかけると今日が初めてで有馬温泉まで行くと
底の堅そうな靴ではあったが山用ではない、ぬかるみも渡渉もあるので心配ではあったが
道は分かりやすいが最後の七曲りの登りは疲れるのでがんばってねと声をかけてあとにします

途中万物相によって記念写真、アイゼントレをしている人もいました。
風吹岩では休憩する場所も探さないといけない程の混雑ぶりだったのですぐに出発しました。
雨ヶ峠までは快調に行けるかと思いきやまさかの渋滞による停滞、ベテランの人が前の方に
「大丈夫かぁ」と声をかける程でしたがどうやら小さい子供が急坂を下っていたからのようでした。
後ろがこれだけの渋滞をしているとは親御さんも気付かなかったのでしょうか、ゴルフ場の所で
ようやく道を空けてくれたようです。それからはいいペースにはなったのですがちょっと
そのペースが子供にはきつかったようで「雨ヶ峠で休もう」と言いだしたので小休止する事にしました。
ちょうど休憩しようとした所で3人組が休憩から出発しようとした所だったので今度はこちらが
「いってらっしゃい」と声をかけると「いってきます」と返してくれた、なかなか爽やかな若者です。
ここで私もお腹が空いたのでおにぎりを一つほうばり子供はクッキーを食べて出発します。
今回から子供に時間の記録を取るようにして行動の時間を意識してもらうようにしました、
そのおかげで「ここからここまで1時間で来てるわ」と自分の疲れと時間を比べたりペースを
意識して歩いてくれたような気がします。

七曲りではまた3人組を今度は追越し「お疲れ様です」と今度は声をかけてもらったのはいいが
その時は子供がペースを上げている時だったので実は笑顔で返すだけになってしまいました。
ようやく一軒茶屋に到着した時の第一声が「おっ、バッチ売ってる」でした。早いと思いましたが
今回は温泉に行くという事とだったのでそのまま山頂を目指します、一軒茶屋から山頂まですごい人
トイレも女性用は行列が出来ていました。山頂手前の広場で二人で野菜を茹でてラーメンを食べて
ちょっと長めの休憩をとったあと魚屋道を下ります。

お腹がいっぱいになったのかなかなかいいペースで下って行きます。徐々に山道沿いに紅葉が見え始めた
と思ったら瑞宝寺への分岐点に出合いました。もっと分かりにくいかと思いましたがあっさり見つかったので
安心して歩きます、しばらく歩くと展望台がありここで有馬から三田の街並みが見えました。
展望台から数十分ほど歩き3回ほど渡渉すると瑞宝寺公園に入りました。
公園内に入るといきなり観光客の人達でいっぱいなのでちょっとじろじろ見られてしまいましたが
子供も疲れ気味だと思い急いで紅葉の写真を撮ります、園内を2周ほどして温泉街に出ましたが
ここでもやはり人が多く金の湯も混んでいたようなのでジュースを買う事で断念してもらいましたが
そのお陰で早い時間の三ノ宮行きのバスに乗る事が出来ました。

最近は上の子供が山歩きについてきてくれるようになったので一人の時よりも楽しみながら歩いています。
子供としてはやはり頂上に行ったとか山を越えたなどの何か制覇したようなものがある方がおもしろい
ようですが次回は七曲りの途中に置いてあったスタンプラリーのつづきでトゥエンティクロスへ行きたいと思います

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
43拍手
訪問者数:1927人
tamu-chan アマさん熊取のおっちゃんkamigatatakibiMDfreakconroyteizanterune48tubataromacha76tamu-channotungcarcanpokopenstaygoldM-kichiko-keipocopapibankidekiflenderichigoodentoracyan山屋ainaka renDCTheroherosannakato932buntyanikimassemizuponsmo6sunnybluesp-ibukiはるstingtomizumihiromiakiaircanadakobeblanc

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!