芦屋~六甲山頂~瑞宝寺公園紅葉散策


- GPS
- 06:49
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:有馬温泉駅~三ノ宮(阪急バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが休日は人が多い 瑞宝寺公園へは筆屋道からの方が行きやすいと思います トイレ:芦屋川駅、大谷茶屋、一軒茶屋、瑞宝寺公園 自販機:芦屋川駅、一軒茶屋 ベンチ:雨ヶ峠、本庄橋跡、山頂広場 |
写真
感想
瑞宝時公園の紅葉が見頃を迎えたというので早速見に行くことにしました
最初は一人で行くつもりが子供のスケジュールが空いたので一緒に行く事に・・・
8時半阪急芦屋駅に着くといつもの混みようでしたがなんか今日はみんな紅葉見に行くのでは
と思ってしまいながらも出発します。
団体客のように連なりながら歩き天気もよかったので大谷茶屋に着くまでに汗ばんできたので
上着を脱ぎます、その間に一気に抜かれるも先に行った人たちも結局休憩の時に脱いでいたので
そこで追越し、大谷茶屋で本日の登山の無事をお祈りして登り始めます。
みなさん地獄谷の方へ行くと思いきやそのまま中央尾根を行くので少々渋滞気味
そんななかでも子供は楽しみながら身軽に登って行きます。
途中同じ場所で続けて休憩した3人組に声をかけると今日が初めてで有馬温泉まで行くと
底の堅そうな靴ではあったが山用ではない、ぬかるみも渡渉もあるので心配ではあったが
道は分かりやすいが最後の七曲りの登りは疲れるのでがんばってねと声をかけてあとにします
途中万物相によって記念写真、アイゼントレをしている人もいました。
風吹岩では休憩する場所も探さないといけない程の混雑ぶりだったのですぐに出発しました。
雨ヶ峠までは快調に行けるかと思いきやまさかの渋滞による停滞、ベテランの人が前の方に
「大丈夫かぁ」と声をかける程でしたがどうやら小さい子供が急坂を下っていたからのようでした。
後ろがこれだけの渋滞をしているとは親御さんも気付かなかったのでしょうか、ゴルフ場の所で
ようやく道を空けてくれたようです。それからはいいペースにはなったのですがちょっと
そのペースが子供にはきつかったようで「雨ヶ峠で休もう」と言いだしたので小休止する事にしました。
ちょうど休憩しようとした所で3人組が休憩から出発しようとした所だったので今度はこちらが
「いってらっしゃい」と声をかけると「いってきます」と返してくれた、なかなか爽やかな若者です。
ここで私もお腹が空いたのでおにぎりを一つほうばり子供はクッキーを食べて出発します。
今回から子供に時間の記録を取るようにして行動の時間を意識してもらうようにしました、
そのおかげで「ここからここまで1時間で来てるわ」と自分の疲れと時間を比べたりペースを
意識して歩いてくれたような気がします。
七曲りではまた3人組を今度は追越し「お疲れ様です」と今度は声をかけてもらったのはいいが
その時は子供がペースを上げている時だったので実は笑顔で返すだけになってしまいました。
ようやく一軒茶屋に到着した時の第一声が「おっ、バッチ売ってる」でした。早いと思いましたが
今回は温泉に行くという事とだったのでそのまま山頂を目指します、一軒茶屋から山頂まですごい人
トイレも女性用は行列が出来ていました。山頂手前の広場で二人で野菜を茹でてラーメンを食べて
ちょっと長めの休憩をとったあと魚屋道を下ります。
お腹がいっぱいになったのかなかなかいいペースで下って行きます。徐々に山道沿いに紅葉が見え始めた
と思ったら瑞宝寺への分岐点に出合いました。もっと分かりにくいかと思いましたがあっさり見つかったので
安心して歩きます、しばらく歩くと展望台がありここで有馬から三田の街並みが見えました。
展望台から数十分ほど歩き3回ほど渡渉すると瑞宝寺公園に入りました。
公園内に入るといきなり観光客の人達でいっぱいなのでちょっとじろじろ見られてしまいましたが
子供も疲れ気味だと思い急いで紅葉の写真を撮ります、園内を2周ほどして温泉街に出ましたが
ここでもやはり人が多く金の湯も混んでいたようなのでジュースを買う事で断念してもらいましたが
そのお陰で早い時間の三ノ宮行きのバスに乗る事が出来ました。
最近は上の子供が山歩きについてきてくれるようになったので一人の時よりも楽しみながら歩いています。
子供としてはやはり頂上に行ったとか山を越えたなどの何か制覇したようなものがある方がおもしろい
ようですが次回は七曲りの途中に置いてあったスタンプラリーのつづきでトゥエンティクロスへ行きたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する