ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3721131
全員に公開
沢登り
白山

【沢納め】大平〜沢の又~左門岳

2021年11月06日(土) ~ 2021年11月07日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:25
距離
16.3km
登り
1,583m
下り
1,593m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:48
休憩
0:30
合計
10:18
7:31
119
スタート地点
9:30
7:31
219
左門岳登山口
11:10
11:20
100
大平下降地点
13:00
13:00
100
大平屈曲付近
14:40
15:00
30
「平」の字の滝
15:30
15:30
20
二股
15:50
宿泊地
2日目
山行
4:43
休憩
0:57
合計
5:40
9:00
60
宿泊地
10:00
10:00
123
土砂ダム付近
12:03
13:00
100
14:40
ゴール地点
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上大須ダム先の林道入口に駐車(ダムから先は落石に注意)
コース状況/
危険箇所等
大平の二股手前の滝の左岸巻きで懸垂下降
その他周辺情報 薄墨の里ねおの温泉へ
登頂写真を見せて350円引きの500円に
今回のメンバー
8名と大所帯
2021年11月06日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 8:09
今回のメンバー
8名と大所帯
最初は登山道を
2021年11月06日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 8:12
最初は登山道を
際どい橋
2021年11月06日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 8:29
際どい橋
沢筋を行きます
2021年11月06日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 8:36
沢筋を行きます
二日酔いの人
2021年11月06日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 9:01
二日酔いの人
稜線近くは紅葉盛り
2021年11月06日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 9:03
稜線近くは紅葉盛り
一等地のテンバ
2021年11月06日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 9:22
一等地のテンバ
左門岳の登山口のヘルメット
2021年11月06日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 9:28
左門岳の登山口のヘルメット
沢を詰め上がります
2021年11月06日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 10:10
沢を詰め上がります
2021年11月06日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 10:41
稜線を越えて大平へ
2021年11月06日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:38
稜線を越えて大平へ
紅葉が美しい
2021年11月06日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:45
紅葉が美しい
癒しの渓
2021年11月06日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:49
癒しの渓
古いブナハリタケ
2021年11月06日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:49
古いブナハリタケ
イワナさんがいるよ
2021年11月06日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 11:52
イワナさんがいるよ
黄葉
2021年11月06日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:56
黄葉
本当に癒し
2021年11月06日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 12:04
本当に癒し
落葉の渓
2021年11月06日 12:09撮影 by  SH-M12, SHARP
11/6 12:09
落葉の渓
落葉の渓
2021年11月06日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 12:30
落葉の渓
2021年11月06日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 12:41
クリタケ
2021年11月06日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 12:46
クリタケ
2021年11月06日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:15
巨人の木
2021年11月06日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:47
巨人の木
唯一滝といえる滝
2021年11月06日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 14:25
唯一滝といえる滝
左岸巻きで下降部は懸垂
2021年11月06日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 14:37
左岸巻きで下降部は懸垂
レッツ懸垂
2021年11月06日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 14:38
レッツ懸垂
よい渓相
2021年11月06日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 15:35
よい渓相
もうすぐテンバ
2021年11月06日 15:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 15:44
もうすぐテンバ
晩御飯は近江牛のすき焼き
2021年11月06日 16:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 16:29
晩御飯は近江牛のすき焼き
芋村閣下
2021年11月06日 16:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 16:47
芋村閣下
テンバの風景
2021年11月06日 16:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 16:47
テンバの風景
すき焼き完成
2021年11月06日 17:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 17:20
すき焼き完成
焚火×芋
2021年11月06日 19:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 19:07
焚火×芋
うまい
2021年11月06日 19:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 19:10
うまい
ハンモックで快適?
2021年11月07日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 6:40
ハンモックで快適?
朝ごはん
2021年11月07日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 6:42
朝ごはん
青空
2021年11月07日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 6:46
青空
焚火は万能
2021年11月07日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 7:32
焚火は万能
青空と紅葉
2021年11月07日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 9:07
青空と紅葉
トチの大木
2021年11月07日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 9:12
トチの大木
本当にでかい
2021年11月07日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 9:12
本当にでかい
今日も癒しの渓
2021年11月07日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 9:41
今日も癒しの渓
沢の又の土砂ダム付近
土砂で川岸が2m近く上がっている
2021年11月07日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 10:09
沢の又の土砂ダム付近
土砂で川岸が2m近く上がっている
土砂崩れ跡
2021年11月07日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 10:09
土砂崩れ跡
荒涼としてます
2021年11月07日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 10:09
荒涼としてます
土砂ダム
5月よりは水量が少ない
2021年11月07日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 10:15
土砂ダム
5月よりは水量が少ない
ダムの上は再び癒し
2021年11月07日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 10:22
ダムの上は再び癒し
ナメコ採取中
2021年11月07日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 11:56
ナメコ採取中
左門岳山頂で採れたてナメコ汁
2021年11月07日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 12:41
左門岳山頂で採れたてナメコ汁
ナメナメ
2021年11月07日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 12:43
ナメナメ
ピーク写真
2021年11月07日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 13:00
ピーク写真
急な登山道を下る
2021年11月07日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 13:12
急な登山道を下る
三色紅葉
2021年11月07日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 13:19
三色紅葉
下山
2021年11月07日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 14:46
下山
〆は焼肉!!
2021年11月07日 18:02撮影 by  foodie, Snowcorp
11/7 18:02
〆は焼肉!!

感想

ついに今年も沢納め。
毎度おなじみとなっている奥美濃へ紅葉とキノコを求めて8名で臨む。
5月に行った左門岳付近の沢を今回は南から攻める。
心配していた天気も展開が遅れ、よい沢納めができそう。

前泊は根尾の道の駅。さすがに寒さはあるが、ガツンと飲んで盛り上がる。
キノコを求めてといいつつ、雨も少なく冷え込みもあまりないので少し望み薄。
そんなことを思いながらウトウト眠りに落ちる。

翌朝は6時起き。少し道を戻り上大須ダムへ向かう。
落石に気を付けながら舗装の終点に駐車して適当に準備して出発。
最初は沢沿いの道を歩いていく。この辺りは紅葉の気配もないが、スギは少なく早くも広葉樹が優占し、奥美濃らしい。

おなじみ左門岳の登山口のヘルメットを見送り、青空を目指しして沢筋を詰め上がっていく。
ピンクテープにも導かれながらさくっと稜線を越えて、大平目指して下っていく。
支流から本流に出ると、紅葉に彩られた穏やかな渓が続く。
少し歩を進めるだけでいたるところでイワナが走り回る。
これが求めていた奥美濃の癒し。思い思いに歩いていく。

予想していたとおりキノコは不作気味。ナメコはなし、ブナハリタケも古め。
かろうじてクリタケが採れたと思っていたら、二股に近づくにつれてムキタケがもりもり出てきたので、無心で採る。よかったよかった。

前回来た時はほとんど滝のない印象だったが、地形図の「平」の字のところに2つ大きめの滝が懸かる。
どちらも左岸から巻くのだが、2つ目は降りていくところが急なので懸垂下降。
30mだと沢底まで届き切らないが、木を掴んで降りれるので問題にはならない。

ほどなく二股に辿り着く。この辺りは岩盤質だが、少し進むと右岸が広くなりテンバ適地。
早速タープを設営し薪を集めて焚火開始。ハンモックを持ってきているメンバーもいた。

今夜のメニューはZakkiさん作の近江牛のすき焼き。沢納めということで奮発の御馳走だ。
採れたムキタケもぶち込んでいろんな意味で贅沢なすき焼き。
すき焼きの他にも、焚火でウィンナーやマシュマロをあぶり、さらには焼きリンゴと遠赤でトロトロになった焼き芋まで。
奥山での酒を片手に焚火を眺めながら秋の夜長を楽しむ。本当の贅沢。
いろんな話をして少し夜更かし気味となったが、そんなのもありだ。

木々の間から見える満天の星空を眺めながら、ある人はハンモックで、ある人はタープの下で、ある人は焚火の横で、それぞれ眠り落ちた。

翌朝は6時起床。焚火を再点火し、だらだら朝ごはんのラーメンを啜る。
名残惜しいからか、焚火から離れたくないのか、なかなか出発準備は進まず、結局出発したのは9時頃になってしまった。

テンバ近くのトチの木は本当に巨木で、この森の主のようだ。
今日も最高の天気で青空に紅葉が良く映えている中を歩いていく。

地形図の「沢ノ又」の字の少し先の屈曲部は、大規模な土砂崩れによる土砂ダムができている。
5月に上流から訪れた時もすごいと思っていたが、土砂で川岸が2mくらい高くなっていたりと、自然の営みの大きさを思い知らされる。
堰き止め池も健在だが、5月に見た時よりは水量は少ないようだ。奥美濃の大正池とでも名付けようか。
と、ここで第一ナメコ発見。トチの木から出ているのを見るのは初めてかも。

堰き止め池から上は、再び穏やかな渓が戻ってくる。二股を確認しながらどんどん詰めていく。途中追加でナメコが採取。
最後はブッシュ漕ぎもなくただ急な斜面を登り上げると左門岳のピークへと飛び出した。
せっかくなので、採れたナメコで味噌汁を作って味わう。やはりヌメり・香りともに段違いで美味しい。疲れた体に染みわたる。
最後に秋の味覚を堪能して、ピーク写真を撮って、ここからは夏道で下山。

地図で分かってはいたが、急な下りで一気に高度を落とす。斜度もあるが、落ち葉と沢足袋の相性は当然悪く、足を滑らせながら下っていく。
ふと見上げるた時の紅葉は最後まで美しい。

昨日のヘルメットまで戻ってきて、そこから先も登山道をメインに下降して愛車へ下山。
今年も無事に沢登りシーズンを終えることができてよかった。

下山は根尾の道の駅に温泉へ。
なんと左門岳の登頂写真を見せたら350円OFFの500円で入浴することができた。
根尾界隈の山なら良さそうな感じ。

毎度東京から来ているTヒロさんを超特急で大垣の駅へ送り届け、締めくくりは駅近くの焼肉。最高にうまい。
そんなこんなで2021年の沢シーズンは幕を閉じたのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら