記録ID: 3721560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
高山線🚃で山旅!仏ヶ尾山周回(上呂駅↑禅昌寺駅↓)
2021年11月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
禅昌寺駅17:40発 +190円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仏ヶ尾山へは登山道あり 以降バリルート |
写真
撮影機器:
感想
天気がいいが足がないので電車旅❗️久しぶりに下呂方面に行ってみようか。こんな時のために残してあるぎふ百の仏ヶ尾山へ行くことにした。八尾山も未踏なので一緒に登りたいところだが電車ではちょっと無理そうだ。そこで仏ヶ尾山から南へ縦走し、行けるところまで行こうと言うアバウトな計画で出発した。
○上呂駅~仏ヶ尾山
平成16年に整備したと案内板にあったが、以降メンテされてないようで登山道の案内板の文字は読めない。道も踏跡程度になっていた。だが尾根を登ればいいので道迷いはない。植林帯の道で眺めはない。唯一展望があるのは穴岩だけであった。
山頂の切り開きも木が伸びて展望は少ない。
○仏ヶ尾山~下降点
馬瀬峠までは植林帯が多く暗い稜線歩き。登山道はなく踏み跡を拾いながら歩いた。アップダウンは少ない。藪はないので歩きやすかった。
馬瀬峠からは暫くきつい登りがあった。こちらの稜線の方が自然林が多く快適な山歩きが楽しめた。
〇下降点~禅昌寺駅
発車時刻から逆算し、タイムリミットを15:30にし、下山開始することにした。どの尾根を下ると安全確実か選択が難しかった。
下り始めるとプラ階段を発見し、いい尾根を選択したと思った。下に鉄塔が見えるが、その先は分からないので不安だった。幸運にも鉄塔からも巡視路があり有難く辿らせてもらった。しかし急ながれ場を下る道で、崩れたり埋もれたりしている個所があり緊張した。
下りきって沢を渡れば林道に出られた。ショートカットしながら駅には発車の30分も前についてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する