ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3722138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

光明山(笠堀ダムからピストン)

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,048m
下り
1,048m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:00
合計
5:22
10:04
96
スタート地点
11:40
0:00
30
12:10
0:00
29
12:39
0:00
45
13:24
0:00
32
13:56
0:00
41
14:37
0:00
49
15:26
ゴール地点
光明山は「新潟県の山」に、コースタイム5時間半と記載されていたので、朝用事を終わらせてから登っても大丈夫だろうと甘い考えで向かった。
しかし、登るにつれヘツリ、アップダウンの多さに焦った。。光明山はナメてはいけない山だと思い知らされた。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート時間が遅すぎ、ダムサイト駐車場は観光客の車で満杯だったが
1台ちょうど出てくれ滑り込みセーフ
コース状況/
危険箇所等
・ヘツリ道は滑りやすいので、足の置き場はよく考えて
・お助けロープはかなり老朽化しているので、あまり信用しない方がベター
10:04
登山口スタート
初めてのコースなのに、この時間スタートは不安がいっぱい😅
2021年11月07日 10:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 10:04
10:04
登山口スタート
初めてのコースなのに、この時間スタートは不安がいっぱい😅
歩き始めはとても爽やか
2021年11月07日 10:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 10:06
歩き始めはとても爽やか
落ち葉ロードをザクザク歩く
2021年11月07日 10:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 10:24
落ち葉ロードをザクザク歩く
ヘツリ道出現
2021年11月07日 10:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/7 10:39
ヘツリ道出現
遠くに白根山〜粟ヶ岳
2021年11月07日 10:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 10:43
遠くに白根山〜粟ヶ岳
紅葉のピークは過ぎたが、快晴は全てをプラスにしてくれる😌
2021年11月07日 10:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 10:47
紅葉のピークは過ぎたが、快晴は全てをプラスにしてくれる😌
ヘ〜ツリは続く〜よ。ど〜こまでも〜。
何故か自然と頭の中で歌が流れてきた。。😁
2021年11月07日 10:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/7 10:47
ヘ〜ツリは続く〜よ。ど〜こまでも〜。
何故か自然と頭の中で歌が流れてきた。。😁
ここのヘツリ道には必要
2021年11月07日 10:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 10:47
ここのヘツリ道には必要
鮮やかなカエデ
2021年11月07日 11:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:00
鮮やかなカエデ
粟ヶ岳
2021年11月07日 11:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:07
粟ヶ岳
遠くに青里岳〜矢筈岳
2021年11月07日 11:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:07
遠くに青里岳〜矢筈岳
682Pの右斜面をヘツリ道で通過してきた
遠く左のトンガリは袴腰
2021年11月07日 11:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
11/7 11:08
682Pの右斜面をヘツリ道で通過してきた
遠く左のトンガリは袴腰
1時間過ぎたので休憩
下田の笹団子を食べる
2021年11月07日 11:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
11/7 11:15
1時間過ぎたので休憩
下田の笹団子を食べる
11:19
ここは山の神
2021年11月07日 11:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:19
11:19
ここは山の神
ここを登れば稜線へ
2021年11月07日 11:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/7 11:26
ここを登れば稜線へ
稜線に上がれば守門岳方面の展望が開ける
2021年11月07日 11:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:30
稜線に上がれば守門岳方面の展望が開ける
万之助山〜中光明へ続く魅惑の稜線
2021年11月07日 11:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
11/7 11:32
万之助山〜中光明へ続く魅惑の稜線
2021年11月07日 11:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:33
11:35
水場の笠
2021年11月07日 11:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:35
11:35
水場の笠
振り返れば白根山〜粟ヶ岳
眼下は笠堀湖
2021年11月07日 11:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:35
振り返れば白根山〜粟ヶ岳
眼下は笠堀湖
砥沢の対岸の尾根
シゲオノ頭〜ズッバリ山
2021年11月07日 11:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/7 11:35
砥沢の対岸の尾根
シゲオノ頭〜ズッバリ山
歩いてきた方向
遠くに国上〜弥彦〜角田
2021年11月07日 11:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:35
歩いてきた方向
遠くに国上〜弥彦〜角田
正面に万之助山
2021年11月07日 11:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/7 11:35
正面に万之助山
11:40
万之助山に到着
数名の登山者が休憩中
2021年11月07日 11:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:40
11:40
万之助山に到着
数名の登山者が休憩中
またまた粟ヶ岳
2021年11月07日 11:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 11:40
またまた粟ヶ岳
歩いてきた稜線
2021年11月07日 11:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 11:40
歩いてきた稜線
中央やや左、登り返せば中光明
その奥は光明山
2021年11月07日 11:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/7 11:43
中央やや左、登り返せば中光明
その奥は光明山
右の稜線に新道が切り開かれた
2021年11月07日 11:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 11:45
右の稜線に新道が切り開かれた
中光明へ登り返す鞍部へ向かって
2021年11月07日 11:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/7 11:50
中光明へ登り返す鞍部へ向かって
2021年11月07日 11:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:56
鞍部から見上げる
スラブが凄い
2021年11月07日 11:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/7 11:57
鞍部から見上げる
スラブが凄い
振り返って
2021年11月07日 11:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 11:58
振り返って
フイゴの立負
2021年11月07日 11:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 11:59
フイゴの立負
途中振り返って
2021年11月07日 12:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/7 12:01
途中振り返って
砥沢へ落ち込む尾根筋がカッコイイ
2021年11月07日 12:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 12:01
砥沢へ落ち込む尾根筋がカッコイイ
2021年11月07日 12:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 12:01
12:09
中光明に到着
単独の男性がドローンを飛ばす準備中。YouTubeにアップされていた。😌
2021年11月07日 12:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/7 12:09
12:09
中光明に到着
単独の男性がドローンを飛ばす準備中。YouTubeにアップされていた。😌
ようやく光明山のお出まし
この先で、8月鉱山道を一緒に下山した山女子さんと再会してビックリ😲
2021年11月07日 12:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 12:10
ようやく光明山のお出まし
この先で、8月鉱山道を一緒に下山した山女子さんと再会してビックリ😲
2021年11月07日 12:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/7 12:11
12:23
笠堀砥石中継小屋跡
2021年11月07日 12:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 12:23
12:23
笠堀砥石中継小屋跡
ビクトリーロード
2021年11月07日 12:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 12:29
ビクトリーロード
12:39
光明山に到着
時間以上に長く感じた
2021年11月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/7 12:39
12:39
光明山に到着
時間以上に長く感じた
振り返って
2021年11月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 12:39
振り返って
白根山〜粟ヶ岳
右正面はコマアナ山
2021年11月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 12:39
白根山〜粟ヶ岳
右正面はコマアナ山
奥に青里岳〜矢筈岳
2021年11月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 12:39
奥に青里岳〜矢筈岳
トンガリは毛無山
2021年11月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/7 12:39
トンガリは毛無山
光明山から続く弥十郎尾根と鎌倉沢。中央左奥に中ノ又山
2021年11月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 12:39
光明山から続く弥十郎尾根と鎌倉沢。中央左奥に中ノ又山
日本平から続く尾根は六十里越
イマイチ分からないが中央左に五平衛小屋
2021年11月07日 12:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 12:40
日本平から続く尾根は六十里越
イマイチ分からないが中央左に五平衛小屋
日本平の奥は烏帽子山。更に奥は守門岳
2021年11月07日 12:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 12:40
日本平の奥は烏帽子山。更に奥は守門岳
山頂は狭いので、ここでランチタイム
とろとろポタージュとおにぎり2つ食べる
2021年11月07日 12:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/7 12:40
山頂は狭いので、ここでランチタイム
とろとろポタージュとおにぎり2つ食べる
毛無山をズーム
なかなかの山容だ
2021年11月07日 12:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 12:55
毛無山をズーム
なかなかの山容だ
遅くなるのでノンビリも出来ない
さて帰ろう
2021年11月07日 12:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 12:56
遅くなるのでノンビリも出来ない
さて帰ろう
2021年11月07日 13:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 13:01
13:09
小屋跡
2021年11月07日 13:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 13:09
13:09
小屋跡
2021年11月07日 13:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 13:10
ここら辺のヘツリは足場が無いので、枝を伝って進んだ
2021年11月07日 13:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 13:16
ここら辺のヘツリは足場が無いので、枝を伝って進んだ
2021年11月07日 13:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 13:18
13:24
中光明から振り返って光明山
2021年11月07日 13:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 13:24
13:24
中光明から振り返って光明山
これから進む尾根
左は光明槍、奥は万之助山
2021年11月07日 13:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/7 13:25
これから進む尾根
左は光明槍、奥は万之助山
2021年11月07日 13:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 13:30
フイゴの立負
2021年11月07日 13:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 13:31
フイゴの立負
振り返って中光明
2021年11月07日 13:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 13:33
振り返って中光明
素敵な稜線を進む
2021年11月07日 13:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/7 13:47
素敵な稜線を進む
振り返って
2021年11月07日 13:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 13:51
振り返って
13:56
万之助山に到着
2021年11月07日 13:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 13:56
13:56
万之助山に到着
気持ちイイ
2021年11月07日 13:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 13:56
気持ちイイ
このアングルばかり。。😁
2021年11月07日 13:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 13:56
このアングルばかり。。😁
13:59
水場の笠
2021年11月07日 13:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 13:59
13:59
水場の笠
ここで小休憩
笹団子を食べる
2021年11月07日 14:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 14:00
ここで小休憩
笹団子を食べる
眼下のブナ林
2021年11月07日 14:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 14:00
眼下のブナ林
振り返って
2021年11月07日 14:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 14:06
振り返って
2021年11月07日 14:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 14:09
この手前で山女子さんのグループに追いつく
2021年11月07日 14:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 14:20
この手前で山女子さんのグループに追いつく
14:37
満清水
枯れてはないがポタポタ染み出ている水量
2021年11月07日 14:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 14:37
14:37
満清水
枯れてはないがポタポタ染み出ている水量
2021年11月07日 15:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/7 15:01
2021年11月07日 15:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 15:04
2021年11月07日 15:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 15:23
スタートして直ぐの鉄塔
行きここを思わす登ろうとした
2021年11月07日 15:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 15:24
スタートして直ぐの鉄塔
行きここを思わす登ろうとした
笠堀ダム
烏帽子岳が燃えていた
2021年11月07日 15:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/7 15:25
笠堀ダム
烏帽子岳が燃えていた
15:26
登山口に無事到着
暗くなる前に下山でき一安心😌
2021年11月07日 15:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/7 15:26
15:26
登山口に無事到着
暗くなる前に下山でき一安心😌
撮影機器:

装備

個人装備
ハイキングシューズ

感想

光明山は登りたい山の1つであったが、登山禁止で藪山になり半ば諦めていました。そんな中、先週higumiさんがアップした光明山レコを見たら、登山道が刈払いされている事を知り、いてもたってもいられなくなり向かいました。
粟ヶ岳、川内山塊の展望が素晴らしく、とても879mの山とは思えない奥深い山行を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人

コメント

asarenさん、こんばんは〜♪

実はこの日、前日にasarenさんの下権現〜唐松山のレコを拝見しどっちに行こうか最後の最後まで迷いに迷っての光明山でした。
山深く川内らしい良いお山ですよね!
それにしても相変わらず早いこと!

来年の紅葉時はそっちを歩いてみようと思ってます♪
2021/11/8 21:10
higumiさん
おはようございます

光明山レコはほんとナイスタイミングでした。あと前日、下田道の駅で下田山塊山岳地図なんて物を購入したものだから、もう行くしかありませんでしたよ。😁

光明山は山深いホント良い山ですね。来年は燃えるような唐松山を満喫して下さい。😌
2021/11/9 7:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら