記録ID: 3727273
全員に公開
ハイキング
丹沢
山歩き#292 屏風岩山東尾根と地獄棚
2021年11月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:23
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,625m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:25
距離 13.1km
登り 1,646m
下り 1,642m
スタート地点 06:47 - 08:39 東峰 08:40 - 09:13 屏風岩山 09:15 - 10:03 大滝峠 - 10:10 大滝峠上 11:13 - 11:48 鬼石沢 - 12:00 雨棚 12:09 - 12:31 マスキ嵐沢標識 12:39 - 12:57 沖箱根沢 - 13:09 地獄棚 13:22 - 13:30 沖箱根沢 - 14:12 ゴール地点
スタート地点 06:47 - 08:39 東峰 08:40 - 09:13 屏風岩山 09:15 - 10:03 大滝峠 10:03 - 10:10 大滝峠上 11:13 - 11:48 鬼石沢 11:48 - 12:00 雨棚 12:09 - 12:31 マスキ嵐沢標識 12:39 - 12:57 沖箱根沢 12:57 - 13:09 地獄棚 13:22 - 13:30 沖箱根沢 13:30 - 14:12 ゴール地点
スタート地点 06:47 - 08:39 東峰 08:40 - 09:13 屏風岩山 09:15 - 10:03 大滝峠 10:03 - 10:10 大滝峠上 11:13 - 11:48 鬼石沢 11:48 - 12:00 雨棚 12:09 - 12:31 マスキ嵐沢標識 12:39 - 12:57 沖箱根沢 12:57 - 13:09 地獄棚 13:22 - 13:30 沖箱根沢 13:30 - 14:12 ゴール地点
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
●丹沢の紅葉・黄葉前線の見ごろは標高900mくらいまでとなってきた。
今日は屏風岩山東尾根の紅葉・黄葉を見ながらのハイキングと帰りに「地獄棚」をぐるっと回ってみた。
●大滝橋の林道ゲートから100m歩いた左側の取りつきからは、いきなり急登で尾根に乗るまでは樹木や岩に掴みながらの踏ん張り。
踏み跡無し為、適当な地面をひたすら登る。
屏風岩山東尾根は踏み跡は明瞭で道迷いはない、
●屏風岩山東尾根の紅葉・黄葉は丁度、見頃となっていた。
●屏風岩山から大滝峠上の大滝沢ルートも黄葉の最盛期。
・このルートは西風が冷たい。
●帰りに、地獄棚を周回してきた。
昨日の降雨の影響はなく渡渉もスムースでした。
※朝方、大滝橋附近で丹澤のlegendの Kageroさんに出逢い、始めて言葉を交わしました。激励をありがとうございました。
※帰路のroute246号線伊勢原付近でこれも丹沢のlegendのtantanmameさんの車の後ろを走っていた、信号待ちでお聞きしたら檜岳を歩いたみたいでした。
※大滝峠上のベンチでocarinaの練習。小椋佳さんの「愛燦燦」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさか後ろを走ってたとはねえ
窓ガラスノックされた時は、
誰かにいちゃもんつけられたかと💦
ひょんなところで会うもんですなあ
実は地獄棚〜畔が丸も、今日計画してたんだけどねえ。
檜岳よりそっちに行けばよかったなあ、反省(笑)
屏風岩山東尾根、真っ赤赤じゃないですか\(^o^)/
紅葉、お見事、今度の土曜日そっくり真似さしてもらおうかな(^_-)-☆
ほうとう、うまそうやねえ
これも、今度まねさしてもらいます😁
オカリナ「愛燦燦」素晴らしい 拍手♪
スマホ見つかって良かったですね。
善波トンネル付近で先行車のタンタンさんに気付きまして、何度もパッシングしても気づかずでした。ところで🍄ごはん美味しそうです。小富士の🍄食べたい。ですが来年また狩人お願いします。
屏風岩山東尾根の紅葉は素敵でした。丹沢には沢山の黄葉・紅葉地があるので、全部回るのは大変ですね。
後は、栂立尾根、松茸山を回ってみる予定です。
朝tantanさんにお会いになってたんですね🍀
世の中狭いですね😊
私もこの日は高尾の山もみじ台から富士山見てました🗻
風がなく富士山の前にはずっと雲が🥲
動かなかったですが
そちらは風が強かったのですね。
富士山が良く見えてますね😊
そしてほうとうも美味しそう。
山おやつの干し芋は食べられましたか?
両方食べたい🥰
今回オカリナで愛燦燦最後まで聞かせて頂きました🍀
良かったです♪
ほうとうの具材のベーコンとかぼちゃは追加投入です。
味噌味で安価で美味、カンタン調理、山歩きにはもってこいの山ご飯の宝刀です。
干しイモは車中で食べてしまいました。また、干して次回には食べる予定。
良い季節がきました(^.^)
いよいよ、丹沢も紅葉最盛期ですね。
昨年、早戸橋付近ですれ違いましたね、今年の松茸山の紅葉は11月20日前後が最高かと思います。たぶん。
今年は松茸山で逢えると良いですね。山頂は狭いですが、合図はオカリナの音色です。((笑))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する