ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3737804
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

福王山から三池岳を。"難路"は急登箇所だけではなかった。

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
Stoicvic その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
13.2km
登り
1,134m
下り
1,104m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:13
合計
7:41
8:39
73
スタート地点
9:52
9:52
35
10:27
10:27
7
10:35
10:35
71
12:05
12:05
1
12:06
12:11
27
12:37
13:33
5
13:37
13:40
5
13:45
13:45
29
14:14
14:14
19
14:33
14:38
10
14:48
14:51
11
15:10
15:10
4
15:14
15:14
68
16:22
ゴール地点
天候 素晴らしい11月の土曜日。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
何度も鈴鹿の山に訪れてたのに、福王神社は初めて。
2021年11月13日 08:47撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/13 8:47
何度も鈴鹿の山に訪れてたのに、福王神社は初めて。
絶好日和の11月の土曜日。鈴鹿の人気登山口は余程早く来なければ🅿どこもいっぱいだろう。でもここなら大丈夫。ガラガラ。
2021年11月13日 08:47撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
11/13 8:47
絶好日和の11月の土曜日。鈴鹿の人気登山口は余程早く来なければ🅿どこもいっぱいだろう。でもここなら大丈夫。ガラガラ。
登っていく参拝道を。上にも駐車場あったけど遠慮して一番遠い下のとこに。
2021年11月13日 08:48撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/13 8:48
登っていく参拝道を。上にも駐車場あったけど遠慮して一番遠い下のとこに。
伊勢神宮に纏わり、桑名藩松平家に崇敬されたと。
2021年11月13日 08:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/13 8:55
伊勢神宮に纏わり、桑名藩松平家に崇敬されたと。
石段を登り詰めて
2021年11月13日 08:56撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/13 8:56
石段を登り詰めて
毘沙門天が祀ってあると。でも厨子は閉まってる。
2021年11月13日 09:09撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
11/13 9:09
毘沙門天が祀ってあると。でも厨子は閉まってる。
今日は3のつくご縁日。天狗のお祓いがある日。周囲の大木が囲む。
2021年11月13日 09:09撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 9:09
今日は3のつくご縁日。天狗のお祓いがある日。周囲の大木が囲む。
頂きました。ご縁日しか開いてないのでラッキー。
2021年11月13日 18:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
11/13 18:52
頂きました。ご縁日しか開いてないのでラッキー。
裏手に回って福王山山頂目指す。
2021年11月13日 09:10撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/13 9:10
裏手に回って福王山山頂目指す。
奥の院も山頂に。
2021年11月13日 09:10撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 9:10
奥の院も山頂に。
参道には七福神さまが鎮座。
2021年11月13日 09:15撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 9:15
参道には七福神さまが鎮座。
整った杉林と参道。モザイクの木漏れ陽。
2021年11月13日 09:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/13 9:20
整った杉林と参道。モザイクの木漏れ陽。
地元の新聞社が奥の院を飾る。
2021年11月13日 09:35撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 9:35
地元の新聞社が奥の院を飾る。
丁寧に参拝したら、
2021年11月13日 09:36撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/13 9:36
丁寧に参拝したら、
分岐まで戻って杉林を進む。
2021年11月13日 09:50撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 9:50
分岐まで戻って杉林を進む。
明確に高いとこは分からないけど、山頂到達。
2021年11月13日 09:53撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
11/13 9:53
明確に高いとこは分からないけど、山頂到達。
大岩が小岩を圧倒。
2021年11月13日 09:59撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
11/13 9:59
大岩が小岩を圧倒。
山頂から下るコースが不明瞭。ヤマレコでチェックしてもコース外れてウロウロ。
2021年11月13日 10:00撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 10:00
山頂から下るコースが不明瞭。ヤマレコでチェックしてもコース外れてウロウロ。
整った道に復帰。
2021年11月13日 10:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 10:18
整った道に復帰。
今日はずっとルーファイに一生懸命。
2021年11月13日 10:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 10:19
今日はずっとルーファイに一生懸命。
自然歩道にいったん合流。
2021年11月13日 10:21撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 10:21
自然歩道にいったん合流。
でもすぐ別れて
2021年11月13日 10:23撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 10:23
でもすぐ別れて
林道を詰めると
2021年11月13日 10:33撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 10:33
林道を詰めると
標識ないけどテープ目印のとこから"難路"開始。
2021年11月13日 10:37撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 10:37
標識ないけどテープ目印のとこから"難路"開始。
確かに初っ端から難路や。
2021年11月13日 10:46撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 10:46
確かに初っ端から難路や。
木漏れ陽の素敵なウオーキングライン。
2021年11月13日 10:54撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/13 10:54
木漏れ陽の素敵なウオーキングライン。
尾根稜線を詰める。
2021年11月13日 10:59撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 10:59
尾根稜線を詰める。
アップダウン繰り返して標高上げていく。
2021年11月13日 11:09撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 11:09
アップダウン繰り返して標高上げていく。
根っこや岩掴んでよじ登るような急登が始まる。
2021年11月13日 11:13撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/13 11:13
根っこや岩掴んでよじ登るような急登が始まる。
所々細い尾根渡りも。
2021年11月13日 11:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 11:18
所々細い尾根渡りも。
ポツポツと紅いアクセントが。
2021年11月13日 11:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
11/13 11:19
ポツポツと紅いアクセントが。
踏み跡乏しい急登道が続く。テープがベストなコース取りを案内してくれる
2021年11月13日 11:27撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/13 11:27
踏み跡乏しい急登道が続く。テープがベストなコース取りを案内してくれる
急登よじ登りが結構凄い。掴むところはまずあるし足の置き場も概ね大丈夫。
2021年11月13日 11:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 11:28
急登よじ登りが結構凄い。掴むところはまずあるし足の置き場も概ね大丈夫。
登り詰めるとユルユルに。ひと安心。
2021年11月13日 11:44撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 11:44
登り詰めるとユルユルに。ひと安心。
キャンプサイトからのメジャー登山道と合流し"難路"道が終わり。お疲れさまっす。
2021年11月13日 11:46撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/13 11:46
キャンプサイトからのメジャー登山道と合流し"難路"道が終わり。お疲れさまっす。
余裕カマして詰めて、
2021年11月13日 11:51撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/13 11:51
余裕カマして詰めて、
竜の堂々たる姿、今年の赤い羊は元気だったのだろうか?
2021年11月13日 11:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
7
11/13 11:52
竜の堂々たる姿、今年の赤い羊は元気だったのだろうか?
二等賞ポイント到達。
2021年11月13日 12:03撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 12:03
二等賞ポイント到達。
進んでピークゲット。974メートル。
2021年11月13日 12:07撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
11/13 12:07
進んでピークゲット。974メートル。
一つしか池の存在は知らない、三池岳。、
2021年11月13日 12:07撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/13 12:07
一つしか池の存在は知らない、三池岳。、
降りて、ランチタイムを過ごす適所を探す。風強いのを考慮して。
2021年11月13日 12:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 12:18
降りて、ランチタイムを過ごす適所を探す。風強いのを考慮して。
八風峠まで行ってみる。
2021年11月13日 12:22撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 12:22
八風峠まで行ってみる。
四日市トンテキは旨い、無敵のソウルフルフード。美味しく頂きました。ありがとうございます。
2021年11月13日 12:44撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
11/13 12:44
四日市トンテキは旨い、無敵のソウルフルフード。美味しく頂きました。ありがとうございます。
八風大明神に参拝。
2021年11月13日 13:32撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
11/13 13:32
八風大明神に参拝。
素晴らしい遠景、お釈迦岳や伊勢湾までも。
2021年11月13日 13:32撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
11/13 13:32
素晴らしい遠景、お釈迦岳や伊勢湾までも。
緩やかな山容に見える三池岳。
2021年11月13日 13:37撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
11/13 13:37
緩やかな山容に見える三池岳。
標識が見当たらなくなって久しい、ザ・レスト・ロック。
2021年11月13日 13:40撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
11/13 13:40
標識が見当たらなくなって久しい、ザ・レスト・ロック。
ザレザレの向こうに名古屋の街
2021年11月13日 13:41撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/13 13:41
ザレザレの向こうに名古屋の街
中峠に。同名の峠が鈴鹿にあるのでちょっと紛らわしい。ここから谷合に降りていく。
2021年11月13日 13:46撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 13:46
中峠に。同名の峠が鈴鹿にあるのでちょっと紛らわしい。ここから谷合に降りていく。
急やけど整った道で順調に標高を落としていく。
2021年11月13日 13:59撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 13:59
急やけど整った道で順調に標高を落としていく。
川まで降りると渡渉の司令が何度も。
2021年11月13日 14:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 14:18
川まで降りると渡渉の司令が何度も。
水量少ない時期で浅いし幅もない。
2021年11月13日 14:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 14:18
水量少ない時期で浅いし幅もない。
でも石ゴロゴロの河原歩きは疲れる。
2021年11月13日 14:23撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 14:23
でも石ゴロゴロの河原歩きは疲れる。
案内リボンも右岸に左岸に来なさいと司令飛ばす。
2021年11月13日 14:30撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 14:30
案内リボンも右岸に左岸に来なさいと司令飛ばす。
暗くなるまでに車のある神社のとこまで戻りたいので焦る。
2021年11月13日 14:51撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 14:51
暗くなるまでに車のある神社のとこまで戻りたいので焦る。
キャンプ場に。ここから更に下って自然歩道の通るとこまで車道を。
2021年11月13日 15:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
11/13 15:02
キャンプ場に。ここから更に下って自然歩道の通るとこまで車道を。
長い長い車道下りをこなし、
2021年11月13日 15:03撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 15:03
長い長い車道下りをこなし、
東海自然歩道に沿って、
2021年11月13日 15:43撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 15:43
東海自然歩道に沿って、
まだもうひとつ山越えしないと戻れない。暗くなってきたし…
2021年11月13日 16:00撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 16:00
まだもうひとつ山越えしないと戻れない。暗くなってきたし…
閉鎖したゴルフ場から"発電所"に変身したソーラーパネル群が自然歩道から神社への道をフェンスで塞いでる。進むべき道がない。東海自然歩道から参拝はさせてくれないのか?
2021年11月13日 16:04撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
11/13 16:04
閉鎖したゴルフ場から"発電所"に変身したソーラーパネル群が自然歩道から神社への道をフェンスで塞いでる。進むべき道がない。東海自然歩道から参拝はさせてくれないのか?
みなさまのレコ頼りに用水路を跨ぎ、藪の掻き分けに続きパネル群のフェンス外のこんな隙間を挟まれるように伝って進む。なんてことだ! エゲつない"難路"が最後に待ってた。参拝者登山者に配慮して欲しい。
2021年11月13日 16:13撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
11/13 16:13
みなさまのレコ頼りに用水路を跨ぎ、藪の掻き分けに続きパネル群のフェンス外のこんな隙間を挟まれるように伝って進む。なんてことだ! エゲつない"難路"が最後に待ってた。参拝者登山者に配慮して欲しい。
辛うじて明るいうちに"難路"を脱出。神社🅿に帰還。ハラハラヘロヘロの鈴鹿マイナールートを達成。反省、もっとちゃんとリサーチ分析すべきでした。遅い時間でルートファィディングに難儀してはいけません。

了。
2021年11月13日 16:22撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
11/13 16:22
辛うじて明るいうちに"難路"を脱出。神社🅿に帰還。ハラハラヘロヘロの鈴鹿マイナールートを達成。反省、もっとちゃんとリサーチ分析すべきでした。遅い時間でルートファィディングに難儀してはいけません。

了。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら