鈴鹿300座2nd 17日目 久し振りの鈴鹿は暑かった
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 826m
- 下り
- 825m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:31
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
午前中に時間が出来たので久し振りに鈴鹿にGO
でも起きたら名古屋は雨!しかも結構降ってる。まぁ止むと予測して現着。
今日は鈴鹿300座を進めるに当たって福王山・宇賀・砂山西峰が周回に取りこぼし候補なので、時間指定がある日に取っておいた山々です。
まずは東海自然歩道を進みます。
スタートして直ぐに水晶キャンプ場に到着。
ここで今キャンプ出来るんだろうか?
通過して吊橋があります。濡れていると凄く滑ります。苔?まぁゆっくり進めば問題無しです。
また先に進むと橋が壊れてるので右側のピンクテープ方面から渡渉します。そんなに難しくはありません。
東海自然歩道と福王山の分岐からはあまり道がよろしくありません。
ヤマレコの軌跡もバラけてます。久し振りに道無きルートを歩いた感じがしました。
ピンクテープもあちこちにあるので何本かルートがあると思います。
福王山登頂後、宇賀まで1時間近く掛けて向かいます。
お手軽宇賀ですが、福王山からだと面白いコースです。尾根っぽい場所を進みます。ちょいちょいピークを超える場所では方向確認必要です。支尾根ミスしやすい場所があります。
木々が雑木林から杉林に変わります。ルート確定していないのでGPSチェックしながら進みます。小さな沢と同方向に進むと林道に出ます。
林道を進めば宇賀に登頂です。
宇賀から421号線に向かうルートはバリエーションルートになります。
宇賀川に出るまではGPSチェックさえしていれば問題ありません。
他の方の軌跡を参考に宇賀川まで来たら、2つの問題を考えて進みます。
‥肋鎚法。そこそこ流れがあります。
渡渉先のルート。以外に斜度あります。
ヤマレコの他の方の軌跡通りに進むのがベターなのかな?と思い渡渉後登りに入ります。
この登りには廃棄物が散乱しています。大した距離は無いですが登りにくいです。崩れやすいのでしっかり見極めて進みます。
421号線に出たら宇賀渓駐車場まで進みます。
ここで体制を整えて砂山に向かいます。
ここからはしっかりした登山道になります。
途中迂回路があります。砂山西峰は目印も無いので、登山道通りに進み通過してしまったので周回した形で3座目を回収し本日はこれでおしまい。
鈴鹿300座 17日目 本日3座 118/300 残り182座
あとがき
,い辰僂に困貶をしました。着替えを全て忘れて全身びしょびしょ汗だく状態なので最低限の衣類で自宅に向かい家族に着替えを車に持ってきてもらい何とか無事に自宅に到着。
登山靴を新しくしました。短時間の試し履きのつもりが鈴鹿には不向きでした。普通の登山道で試すべきでした。
G磴辰新い失敗!
毎回1年位で側面が破れてしまうのでレザーの耐久性が高い事を信じて頑張って購入。
結果汗かきの私には合わず、靴の中は汗で洪水です。靴を脱いで逆さにするとドバドバと汗が出て靴下は水に浸して絞った感じで大惨事です。
秋から春先までの使用になりそうです。
そして去年買った靴を再購入する羽目に…大出費
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する