ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3738038
全員に公開
沢登り
丹沢

鳥屋待沢左俣〜三峰山

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:08
距離
9.0km
登り
961m
下り
944m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:08
休憩
0:00
合計
9:08
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
詰め上げ急なグズグズ斜面あります。沢バイルあるといいです
2021年11月13日 09:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/13 9:15
いつも最初に撮るナメ滝
2021年11月13日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 9:16
いつも最初に撮るナメ滝
今日は寒いので濡れないよう
2021年11月13日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 9:24
今日は寒いので濡れないよう
夏は突破だろうけど今日は巻き
2021年11月13日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 9:35
夏は突破だろうけど今日は巻き
スイスイいきます
2021年11月13日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 9:49
スイスイいきます
いい色
2021年11月13日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 9:52
いい色
今日は無理 巻き
2021年11月13日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 9:54
今日は無理 巻き
小滝続く
2021年11月13日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 9:59
小滝続く
三筋
2021年11月13日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:13
三筋
ついノリで突っ込む
2021年11月13日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/13 10:13
ついノリで突っ込む
つづくmassyさん
2021年11月13日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:14
つづくmassyさん
連瀑帯
2021年11月13日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:15
連瀑帯
ここは印象に残る場所です
2021年11月13日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:16
ここは印象に残る場所です
ヌメりは注意
2021年11月13日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:17
ヌメりは注意
振り返る
2021年11月13日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:17
振り返る
大滝です。左から巻くが、斜面えぐれて以前より巻きやすくなった
2021年11月13日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:19
大滝です。左から巻くが、斜面えぐれて以前より巻きやすくなった
左から登れます
2021年11月13日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:26
左から登れます
右は細かいの拾えそうだけど落ちたらヤバい水温なので左
2021年11月13日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/13 10:27
右は細かいの拾えそうだけど落ちたらヤバい水温なので左
massyさん突破
2021年11月13日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:28
massyさん突破
ツッパリ箇所おおい沢です
2021年11月13日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:30
ツッパリ箇所おおい沢です
CS滝左から 膝上まで濡れる
2021年11月13日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:32
CS滝左から 膝上まで濡れる
撥ねる水が冷たい
2021年11月13日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:33
撥ねる水が冷たい
さっさと登る
2021年11月13日 10:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/13 10:33
さっさと登る
寒いので巻く
2021年11月13日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:35
寒いので巻く
トイ状
2021年11月13日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:36
トイ状
来ました 水量多いぞ
2021年11月13日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:39
来ました 水量多いぞ
ツッパリ。体幹いるよ〜
2021年11月13日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:40
ツッパリ。体幹いるよ〜
超冷たくて戸惑う。右の水流中の方が登りやすい
2021年11月13日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:42
超冷たくて戸惑う。右の水流中の方が登りやすい
以前と水流が変わった滝。
2021年11月13日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:56
以前と水流が変わった滝。
冷えたので水流あきらめ
2021年11月13日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:56
冷えたので水流あきらめ
左巻きます
2021年11月13日 10:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/13 10:58
左巻きます
斜度は高いので注意
2021年11月13日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:00
斜度は高いので注意
紅葉すすんできました
2021年11月13日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 11:03
紅葉すすんできました
右俣出合。今日は左へ
2021年11月13日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 11:06
右俣出合。今日は左へ
出合の少し先で冷えたからだを焚火で温める
2021年11月13日 11:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/13 11:22
出合の少し先で冷えたからだを焚火で温める
アスレチックエリア開始
2021年11月13日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:49
アスレチックエリア開始
一歩がこわいところ
2021年11月13日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 11:56
一歩がこわいところ
トイ状越えます
2021年11月13日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:59
トイ状越えます
登攀的な個所が続く
2021年11月13日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 12:01
登攀的な個所が続く
楽しいです
2021年11月13日 12:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/13 12:01
楽しいです
おお〜
2021年11月13日 12:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/13 12:04
おお〜
人口岩壁のような断層面を撮影中massyさん
2021年11月13日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 12:04
人口岩壁のような断層面を撮影中massyさん
なかなかの光景ですね
2021年11月13日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:05
なかなかの光景ですね
きました10m滝 こんな水あるの初めて
2021年11月13日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:09
きました10m滝 こんな水あるの初めて
最初左からテラスまで
2021年11月13日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:14
最初左からテラスまで
靴らいでしょうか このあと最上部ちょっとこわかった
2021年11月13日 12:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/13 12:22
靴らいでしょうか このあと最上部ちょっとこわかった
まだまだ続くアスレチックエリア
2021年11月13日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:40
まだまだ続くアスレチックエリア
落葉で分かりづらいがカマは深い
2021年11月13日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:44
落葉で分かりづらいがカマは深い
ふぅ〜疲れてきた
2021年11月13日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/13 12:45
ふぅ〜疲れてきた
最初右から巻こうとしたがリスク感じ水中から。膝上深さ
2021年11月13日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:46
最初右から巻こうとしたがリスク感じ水中から。膝上深さ
CS滝
2021年11月13日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 12:55
CS滝
足つって厳しそうなmassyさん頑張ります
2021年11月13日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 12:56
足つって厳しそうなmassyさん頑張ります
最後かな? 右凹角から這い上がる
2021年11月13日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 12:59
最後かな? 右凹角から這い上がる
ハング滝。前回右を高巻き過ぎたので小さく戻る
2021年11月13日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 13:27
ハング滝。前回右を高巻き過ぎたので小さく戻る
一応懸垂で戻る
2021年11月13日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:36
一応懸垂で戻る
沢は奥壁のように終わってしまう。ここは初めてくる。
2021年11月13日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:49
沢は奥壁のように終わってしまう。ここは初めてくる。
左奥は沢型続くがトラバース嫌って右巻きにはいる。どうも左がよい模様
2021年11月13日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 13:54
左奥は沢型続くがトラバース嫌って右巻きにはいる。どうも左がよい模様
へんな岩壁にさえぎられ、やや怖い突破
2021年11月13日 13:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/13 13:57
へんな岩壁にさえぎられ、やや怖い突破
お助け使用
2021年11月13日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 14:01
お助け使用
その後「もう少しだろう」と、お助け使って進むが、20mロープ出した方がよかった
2021年11月13日 14:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/13 14:26
その後「もう少しだろう」と、お助け使って進むが、20mロープ出した方がよかった
なんだか今までで一番大変なルートを選んでしまったかも。。
2021年11月13日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 14:28
なんだか今までで一番大変なルートを選んでしまったかも。。
あったかいラーメンで生き返る
2021年11月13日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 15:28
あったかいラーメンで生き返る
三峰山 5回目で4回が鳥屋待沢から
2021年11月13日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 15:59
三峰山 5回目で4回が鳥屋待沢から
下界は遠くまで見通せる
2021年11月13日 16:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 16:17
下界は遠くまで見通せる
「今日もヘッデンかな〜」と考えるw
2021年11月13日 16:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/13 16:17
「今日もヘッデンかな〜」と考えるw
下山は境界尾根使用。上部は両側スパー!でかなりあぶない痩せ尾根です
2021年11月13日 16:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 16:35
下山は境界尾根使用。上部は両側スパー!でかなりあぶない痩せ尾根です
宝尾根のスリーセブンピーク
2021年11月13日 16:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 16:41
宝尾根のスリーセブンピーク

装備

共同装備
20m 12m

感想

近場の鳥屋待沢いってきました。この時期はさすがにヒルも出ず、安心して遡行出来ます。
当初、早ければ白滝沢にも足を延ばそうと思ったが、思ったより水量が多く体が冷えたので途中焚火で暖まり、白滝沢はあきらめゆっくり遡行に変更。massyさんは「初めて太腿をツった」そうで、足の痛みで踏ん張りが効かない中の遡行に。終盤の詰めは厳しそうでしたが、頑張ってくれました。自分もアスレチックエリアが前回より怖く感じたりで、沢で「以前はいけたのに〜」というのは当てになりませんね(劣化真っ最中w)。
詰めはまたまた選択を誤ったようで、たぶん今までで一番めんどくさいルート取りをしてしまったかも。。相変わらず学習出来てません。このエリア、ホントに上部は危ないので注意要ります。
詰め上げは三峰山の少し南。ピークを踏んで境界尾根からの下山とします。ここは時折下界が見渡せ少し癒されました。ただこの尾根も下りで使うのは相当危ないです。気を付けましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

パチパチパチ!
良く行くなぁ。急峻なクドレの詰めは危ないよね。ワンミスで死ぬから、
スッパリ切れた幕岩は圧巻だなぁ〜、
沢やしか行けないルート、自分はもう卒業しました。(笑)
(*Θ_Θ*)/
2021/11/14 20:30
sawadonさん、こんばんは〜
最後は危険な詰めで、侮れない沢ですよね。幕岩いつみても人工物にしか見えません。
それはそうとsawadonさん、確か大滝登攀してましたよね?かなり厳しそう。。
そんな話しながら遡行しました〜
2021/11/14 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら