記録ID: 3739151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
要害山(只見)
2021年11月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:51
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 341m
- 下り
- 324m
コースタイム
前日は18時前に就寝、21時頃に二度目の小用で起きました(かなりの夜間頻尿)。
まだ2〜3時間しか寝ていませんでしたが、要害山へ行くため起きることにしました。
R17〜R252経由で、ずっと一般道で行き、南魚沼市内で深夜の朝食、只見駅前の自販機の明かりで登山靴に履き替え、ライトで照らしてスタートしました。
まだ2〜3時間しか寝ていませんでしたが、要害山へ行くため起きることにしました。
R17〜R252経由で、ずっと一般道で行き、南魚沼市内で深夜の朝食、只見駅前の自販機の明かりで登山靴に履き替え、ライトで照らしてスタートしました。
天候 | 濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、計画書は出していませんでしたが、奥只見の丸山へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
肝心のヘッドライトを忘れていました。 仕方なく、ELPAの単三乾電池一個のLED懐中電灯で。 Wストックにライト持ちなので、滑り易い急斜面では上がりにくかったです。 |
写真
感想
要害山は、晴れていれば展望があるようですが、当日は2〜30m先しか見えない濃霧でした。
山頂で朝日を眺められるかも(^ω^)…と期待したのは全くの当て外れでした。
前回、蒲生岳で好展望が得られたので良しとすることに。
下山時、只見駅前駐車場の車は一台も増えていませんでした。
只見駅から西へ車で十数分の付近で、濃霧から脱しました。
よくあることですが、盆地は雲海に埋め尽くされていたようです。
これで漸く『只見四名山』が終了しました。
もう、山リストに私が完遂可能なリストはありません。
今後は、リストに拘らずに山を楽しみたいと思います。
腰痛(圧迫骨折)は、就寝時以外は常にコルセットを装着しています。
登山中よりも在宅時、キッチンで前屈みで洗い物をしている時が痛みます(ある程度の家事をしています)。
この世に生き、好きなように山に登れて、幸せな人生だったと(最期には)思いたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する