ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3740666
全員に公開
ハイキング
近畿

【関西百名山 No.39】雪彦山 登山口からクロックワイズ

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
6.7km
登り
883m
下り
875m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
1:03
合計
4:36
7:31
53
8:24
8:40
25
9:05
9:08
33
9:41
9:42
24
10:06
10:19
6
10:25
10:31
35
11:06
11:30
11
11:41
11:41
25
12:06
12:06
1
12:07
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝7時10分登山口着で駐車場15台くらい。キャパは25台くらいかな。下山したら路上駐車で満杯でした。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
序盤と終盤は岩場鎖場ほどほどにあり。特に序盤は大変。但し,案内の矢印は非常に丁寧に打ってあり素晴らしい。大天井岳からは歩きやすい山道。
その他周辺情報 雪彦山温泉利用。800円。少し小ぶりだが清潔でよかった。水風呂無いのでアイシングはシャワーで。
出発。
2021年11月14日 07:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 7:27
出発。
森林浴50選・・・いろいろありますねえ。
2021年11月14日 07:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 7:31
森林浴50選・・・いろいろありますねえ。
出発時はこんな感じ。
2021年11月14日 07:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 7:31
出発時はこんな感じ。
ふむふむ。
2021年11月14日 07:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 7:32
ふむふむ。
なるほど。
2021年11月14日 07:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 7:32
なるほど。
いきなりの急登。
2021年11月14日 07:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 7:34
いきなりの急登。
マーキングは非常に多く助かりました。
2021年11月14日 07:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 7:42
マーキングは非常に多く助かりました。
急登ぶり,わかるかな。
2021年11月14日 07:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 7:49
急登ぶり,わかるかな。
へ,あれ何?あんなん無理ですやん!
2021年11月14日 07:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/14 7:53
へ,あれ何?あんなん無理ですやん!
2021年11月14日 07:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 7:53
2021年11月14日 07:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 7:53
こんなとこにどんなお堂があったんだろ。
2021年11月14日 07:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 7:55
こんなとこにどんなお堂があったんだろ。
ありがとう!
2021年11月14日 08:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 8:01
ありがとう!
2021年11月14日 08:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 8:12
このころはまだ青空あったんだよな。
2021年11月14日 08:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 8:12
このころはまだ青空あったんだよな。
これ,何だったんだろ。
2021年11月14日 08:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 8:19
これ,何だったんだろ。
サンキュー!
2021年11月14日 08:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 8:24
サンキュー!
ホンマわかりやすいわ。
2021年11月14日 08:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 8:28
ホンマわかりやすいわ。
鎖登場。
2021年11月14日 08:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 8:28
鎖登場。
情報量多し。
2021年11月14日 08:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 8:32
情報量多し。
この辺りも山深いのである。
2021年11月14日 08:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 8:33
この辺りも山深いのである。
2021年11月14日 08:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 8:33
え,ここ抜けるの?マジで??
2021年11月14日 08:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 8:33
え,ここ抜けるの?マジで??
うわあああああ・・・・
2021年11月14日 08:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 8:34
うわあああああ・・・・
2021年11月14日 08:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 8:39
2021年11月14日 08:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 8:46
山肌は美しいんだからもうちょっと構図とか考えて撮れや!
2021年11月14日 08:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 8:46
山肌は美しいんだからもうちょっと構図とか考えて撮れや!
もうちょっとか?
2021年11月14日 08:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 8:48
もうちょっとか?
ええと,ここは大天井岳だよな?
2021年11月14日 08:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 8:54
ええと,ここは大天井岳だよな?
お堂あり。
2021年11月14日 08:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/14 8:54
お堂あり。
雲多くなってきた。
2021年11月14日 09:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 9:05
雲多くなってきた。
三角点
2021年11月14日 09:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 9:06
三角点
いろいろ情報ありがとうございます。
2021年11月14日 09:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 9:13
いろいろ情報ありがとうございます。
とりあえずピークハントぢゃ!
2021年11月14日 09:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 9:42
とりあえずピークハントぢゃ!
・・・いろいろ大変。
2021年11月14日 09:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 9:58
・・・いろいろ大変。
んーと,どれが氷ノ山ぢゃ?
2021年11月14日 10:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:08
んーと,どれが氷ノ山ぢゃ?
鉾立山到着。九重連山にも同じ名前のピーク無かったっけ?
2021年11月14日 10:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 10:08
鉾立山到着。九重連山にも同じ名前のピーク無かったっけ?
ほれ三角点。
2021年11月14日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:09
ほれ三角点。
多分ここがジャンクションピーク。
2021年11月14日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:26
多分ここがジャンクションピーク。
唐突に林道に出会う。作ってる最中かな。
2021年11月14日 10:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:29
唐突に林道に出会う。作ってる最中かな。
植林独特の様式美みたいなもの。
2021年11月14日 10:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:42
植林独特の様式美みたいなもの。
以下同文。
2021年11月14日 10:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:42
以下同文。
2021年11月14日 10:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:52
この辺りから石垣がところどころに出始める。林業用かな?
2021年11月14日 10:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 10:59
この辺りから石垣がところどころに出始める。林業用かな?
美しきナメ滝。美しくないマイ写真。
2021年11月14日 11:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 11:00
美しきナメ滝。美しくないマイ写真。
2021年11月14日 11:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 11:01
2021年11月14日 11:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 11:13
やっぱ,あんなとこ無理っすわ!
2021年11月14日 11:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 11:32
やっぱ,あんなとこ無理っすわ!
ヒト登ってるけど!
2021年11月14日 11:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 11:32
ヒト登ってるけど!
唐突に巨大人工物登場。
2021年11月14日 12:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 12:01
唐突に巨大人工物登場。
そして戻ってきた。
2021年11月14日 12:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 12:05
そして戻ってきた。
wwwww
2021年11月14日 12:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/14 12:05
wwwww
クルマ溢れとる。
2021年11月14日 12:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/14 12:06
クルマ溢れとる。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ヘルメット

感想

 野球観戦活動予定だったこの週末が贔屓チーム爆勝で急遽空白になり,慌ててプランニング。「え?クライミングの聖地?余裕っしょっ」と舐めてかかり返り討ちに遭う。

 5時半頃京都出発気温10度くらい。現地に7時10分に着いたら結構車停まってて焦る。皆さんテキパキ準備して出ていかれる。ワタクシはもたもた準備して7時30分頃出発。キャンプ場を抜けたらいきなりの急登。少し寒いかなと思ってたのがあっという間に汗だく。トレールアクションジャケットを脱ぎ,ベースレイヤーのみで登り続ける。ほどなく岩とか鎖とか出てきて,苦戦する。どうも身体が山に馴染んでこない感じ。このところ,三上山にハイキングに行っただけで,ちゃんとしたトレッキングしてなかったからね。当初は地蔵山にも行くつもりだったが,このコンディションだと不安が残るので今回はパスすることにする。

 大天井岳で一服。バサバサと空気を揺らす音が聞こえたと思ったらでっかいカラスだった。食っていたランチパックを狙っていたのだろうか。慌ててザックをしまい出発。ここまではかなり苦戦したが,その先は普通の山道。雪彦山,鉾立山,どちらも眺望はなく,そのまま進む。ジャンクションピークまではあまり見どころ無し。ここから劇下りとなり,やがてナメ滝が出てきて,ここは紅葉もあってなかなか美しかった。ただ雲が厚くなり日が差さなかったのが残念。虹ヶ滝で休憩したのだが,地蔵岳のクライマーたちの声がガシガシ聞こえてどうにも緊張する。振り仰ぐと,とんでもない岩壁にミナサマ取りつかれている。やっぱ今日のコンディションでは止めておいて正解だったと自分を慰める。そのまま下山道を進み12時過ぎ終了。まあ,トレーニングにはなったかな。

 雪彦山そのものは,ぶっちゃけ見どころもなく,ピークを踏みに行くほどでもないと思うが,大天井岳からの眺めは素晴らしかったし,できれば次は地蔵岳にも行ってみたいと思う。荷物を減らしてそこだけを目指す感じで行けば何とかなるかな?いつ行くのか知らんけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら