ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3744031
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

旧碓氷峠(旧中仙道下り)真っ赤な紅葉😊(横川駅発<バス>軽井沢駅着)

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
18.4km
登り
441m
下り
995m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:28
合計
7:30
8:52
16
9:08
9:11
9
9:20
9:20
23
10:58
11:44
49
12:33
12:33
22
12:55
12:56
35
13:31
13:32
57
14:29
14:54
13
15:07
15:16
10
15:26
15:26
5
15:31
15:32
18
15:50
15:51
31
16:22
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆横川駅〜軽井沢駅(一般路線バス)
 ・片道520円
 ・時刻表
http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/cntimep01.cfm?pa=1&pc=j0460021&pd=0&st=1

◆横川駅付近駐車場
1:横川駅市営駐車場 20台無料 (休日7:30満車)
2:町営駐車場 12台無料 (ここを利用)
3:碓氷峠鉄道文化むら 220台(トロッコ乗るならこちら)
  (碓氷峠鉄道文化むら入園者は無料 駐車場のみの場合は有料)
・参考リンク
https://jptrp.com/26628

◆軽井沢駅駐車場
・軽井沢駅北口西側駐車場 220台有料
・タイムズ軽井沢駅前 153台有料
・参考リンク
https://odekake7.net/karuizawaeki-10605/
コース状況/
危険箇所等
■横川駅→(バス)→軽井沢駅→旧軽井沢→碓氷峠見晴台→熊野神社
→めがね橋分岐→めがね橋→碓氷湖→峠の湯→旧丸山変電所→横川駅
に戻るバスを利用した周回ルート

◆登山ルート
・整備された登山道で危険個所無
・トイレ(横川駅・軽井沢駅・旧軽井沢・二手橋・見晴台・碓氷湖・峠の湯)
・めがね橋ルートで沢が増水すると徒渉できない旨の表記有り
・下りメインの為、登りよりこのコースの方が楽😊
・ヤマヒルの予防装備はしてなかったが問題なかった

◆紅葉
・廃バスから下方が見頃
・めがね橋分岐から下方見頃
・フォトトレッキングでも楽しめるコース

◆資料
・アプトの道ハイキングコース
https://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/files/tougezi.pdf
・県境熊野神社
https://we-love.gunma.jp/kanko/kumano
・軽井沢ハイキングコース
https://karuizawa-kankokyokai.jp/news/11155/
その他周辺情報 峠の湯
https://www.usuitouge.com/tougenoyu/index.php
鉄道文化村
https://www.usuitouge.com/bunkamura/
元祖 峠の釜めし おぎのや 明治十八年創業 小さいころ頃から知っています😊
4
元祖 峠の釜めし おぎのや 明治十八年創業 小さいころ頃から知っています😊
駅前にある登山者カード入れ 最近はコンパス等のオンライン申請が主流です
1
駅前にある登山者カード入れ 最近はコンパス等のオンライン申請が主流です
綺麗な水洗トイレ
1
綺麗な水洗トイレ
レンタカーも有った
1
レンタカーも有った
このバスで軽井沢駅まで 8:10発 接続列車が来るとほぼ満員近くなる
4
このバスで軽井沢駅まで 8:10発 接続列車が来るとほぼ満員近くなる
軽井沢駅にて
レンタサイクル 奥は離山1256m
1
レンタサイクル 奥は離山1256m
駅ロータリーより 到着したバスターミナル その奥にタイムズ軽井沢駅前駐車場 9時でほぼ満車寸前 奥のプリンススキー場で滑っている人が見える
2
駅ロータリーより 到着したバスターミナル その奥にタイムズ軽井沢駅前駐車場 9時でほぼ満車寸前 奥のプリンススキー場で滑っている人が見える
街路樹の紅葉のモミジ
2
街路樹の紅葉のモミジ
旧軽井沢通り 綺麗な公衆トイレ
1
旧軽井沢通り 綺麗な公衆トイレ
軽井沢らしい・・ドレスの展示
1
軽井沢らしい・・ドレスの展示
途中にある建物とモミジ この周辺で昔 矢沢栄吉が歌っていたの思い出した 『時間よ〜止まれ♪』 40年以上前💦
1
途中にある建物とモミジ この周辺で昔 矢沢栄吉が歌っていたの思い出した 『時間よ〜止まれ♪』 40年以上前💦
ここも懐かしい
軽井沢観光会館
観光観光会館前のモミジ😊
2
観光観光会館前のモミジ😊
写真屋さん😊
店舗前のモミジ
旧碓氷峠遊覧歩道入口を入ると 落ち葉のジュータン😲
3
旧碓氷峠遊覧歩道入口を入ると 落ち葉のジュータン😲
橋があった 55L あまり大きさは感じない・・ でもやはり大きい😓
2
橋があった 55L あまり大きさは感じない・・ でもやはり大きい😓
碓氷峠見晴台に到着
1
碓氷峠見晴台に到着
県境をまたいで撮影
7
県境をまたいで撮影
途中碓氷峠の茶屋 力餅が人気
3
途中碓氷峠の茶屋 力餅が人気
熊野神社に参拝
床を見ると 何やら分かれている
2
床を見ると 何やら分かれている
群馬県側に熊野神社、長野県側に熊野皇大神社が鎮座 今回気づかず長野側で参拝を行ってしまった💦 次回は群馬で
2
群馬県側に熊野神社、長野県側に熊野皇大神社が鎮座 今回気づかず長野側で参拝を行ってしまった💦 次回は群馬で
廃バスが有った場所 ここから下方が紅葉の見頃
2
廃バスが有った場所 ここから下方が紅葉の見頃
早速赤のモミジ
赤のモミジと青い空
2
赤のモミジと青い空
光が当たり綺麗だ
1
光が当たり綺麗だ
紅葉の樹木
赤と橙色のコラボ
2
赤と橙色のコラボ
青空にモミジ
素晴らしい 綺麗だ😄
4
素晴らしい 綺麗だ😄
紅葉のアップ
紅葉のアップ 赤がいいね
3
紅葉のアップ 赤がいいね
上部を見上げて
この辺は時間帯も良かったのか 順光で紅葉が綺麗だ
4
この辺は時間帯も良かったのか 順光で紅葉が綺麗だ
振り返り撮影
登山道より見上げる😊
3
登山道より見上げる😊
登山道より紅葉
栗が原付近
めがね橋分岐 沢が増水すると徒渉できない旨の表記あり 仮に渡れないとしても、ここまで戻って来たいとは思わない😔 結構あるよ
1
めがね橋分岐 沢が増水すると徒渉できない旨の表記あり 仮に渡れないとしても、ここまで戻って来たいとは思わない😔 結構あるよ
逆光と紅葉
赤と黄色
赤のモミジ
赤のモミジ
他の落葉樹も素晴らしい
1
他の落葉樹も素晴らしい
モミジ逆光にて
この木は素晴らしかった
4
この木は素晴らしかった
見上げて
少し角度変えて
急斜面の紅葉
青空に赤
青空に黄色
振り返り撮影
小さな滝があった
1
小さな滝があった
一段と赤が綺麗だ
2
一段と赤が綺麗だ
赤のモミジ
黄色の紅葉
赤のモミジ
岩とモミジ
あかのモミジ
見上げて 青空に赤のモミジ
2
見上げて 青空に赤のモミジ
拡大して 最高です😊
2
拡大して 最高です😊
おもわず下から置き撮り
2
おもわず下から置き撮り
見上げて撮影
見上げて撮影 
登山道周りの紅葉
1
登山道周りの紅葉
逆光にて撮影
まだまだ続く紅葉 この周辺は見頃 撮影で進まない😓
4
まだまだ続く紅葉 この周辺は見頃 撮影で進まない😓
登山道を振り返り撮影
1
登山道を振り返り撮影
周りは圧巻です
まだまだ続く
振り返り撮影 登山道 凄い・・
3
振り返り撮影 登山道 凄い・・
登山道より 青い空に紅葉が映える
5
登山道より 青い空に紅葉が映える
素晴らしい
振り返り撮影
この青空に紅葉のグラデーション 凄い😊
5
この青空に紅葉のグラデーション 凄い😊
めがね橋にやってきた 橋に山影がかかり 上部は明暗差で抜けてしまった
3
めがね橋にやってきた 橋に山影がかかり 上部は明暗差で抜けてしまった
反対側から振り返り撮影
5
反対側から振り返り撮影
人混みに中でカップルがウェディングドレスで撮影 お幸せに・・😊 わたしも撮影してみた 皆さん協力していました プロは私の左中央から撮影 私の角度からだとバックの人が見えてしまいます 一眼なら絞りで調整できるのですが・・でも上手く撮れました
5
人混みに中でカップルがウェディングドレスで撮影 お幸せに・・😊 わたしも撮影してみた 皆さん協力していました プロは私の左中央から撮影 私の角度からだとバックの人が見えてしまいます 一眼なら絞りで調整できるのですが・・でも上手く撮れました
碓氷湖 モミジが真っ赤 ドウダンツツジも真っ赤だ
6
碓氷湖 モミジが真っ赤 ドウダンツツジも真っ赤だ
峠の湯 トロッコ列車と紅葉
1
峠の湯 トロッコ列車と紅葉
周辺のモミジのグラデーション
1
周辺のモミジのグラデーション
アプトの道の両脇はモミジの紅葉
1
アプトの道の両脇はモミジの紅葉
旧丸山変電所
まるやま駅とトロッコ列車 動いているけど止まっていいるみたい😓
1
まるやま駅とトロッコ列車 動いているけど止まっていいるみたい😓
振り返り撮影 旧丸山変電所
2
振り返り撮影 旧丸山変電所
上信越高速道路の橋梁
1
上信越高速道路の橋梁
この付近のモミジのグラデーション これからだ
1
この付近のモミジのグラデーション これからだ
アプト君 撮影して見ました😊
4
アプト君 撮影して見ました😊
アプト君と鉄道文化村と御岳コースざんげ岩付近
1
アプト君と鉄道文化村と御岳コースざんげ岩付近
碓氷峠関所跡 今回は最後になった
3
碓氷峠関所跡 今回は最後になった

装備

個人装備
ドライレイヤー上 ベースレイヤー(長袖) Tシャツ(半袖) ソフトシェル 冬パンツ レインジャケット レインパンツ グローブ 帽子 防寒着 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ イヤーウォーマー マフラータオル アンダードライレイヤー
備考 ◆バックパック55L(グレゴリー・カトマイ)
ズール並みにフィットする
35Lに比べればやはり重さを感じる
唯一気になったのはフリーフロート360サスペンションで
首と肩にハーネスが狭く感じられ、少し慣れが必要かも
背中の網の抗菌対策がなされていた為購入に至った

◆バックパック35L(グレゴリー・ズール)
私が使用したバックパックの中で最高のフィット感
背中の網が臭い、最悪の悪臭となる
その為適時丸洗いが必要となる・・これが無ければ最高

感想

Nov.14.2021(Sun)
旧碓氷峠(旧中仙道下り)(横川駅発<バス>軽井沢駅着)

紅葉を見に行きたいが何処にするか悩み
そして今回は横川〜軽井沢間を歩く事にした
横川駅からバスを利用して軽井沢駅へ行き
旧中仙道碓氷峠を下るルートで
ほとんど市内ハイキングだ😊

紅葉は軽井沢は落葉、横川はこれから
途中必ず紅葉の見頃の区間が有るはずである

また、今回のもう一つの目的は
今までハイキング用で35L以上の
バックパックを所持して無かった

今回いろいろな目的に使用できる55Lを購入した
その試行として今回歩いてみることにした
計画では駐車を軽井沢、または横川にするか悩んだが
結局横川に駐車し始発バスに乗ることにした

運行途中に紅葉が綺麗な区間がバスから見えた
軽井沢駅に到着し旧軽井沢通りをゆっくり歩き
中高時代よく訪れた街並みを懐かしみ進むと
旧碓氷峠遊覧歩道入口についた

落ち葉で埋まる道を進み碓氷峠見晴らし台に到着
遠くの山々は少し、もやがかかっていたが
妙義山、八ヶ岳、浅間山を見る事ができた
ここで昼食をゆっくりした

熊野神社に参拝し、後で気づいたが
群馬県と長野県で分かれているのだ
今回長野県側で参拝したので
次回来た時は群馬側で行おう😓

廃バスを過ぎると紅葉が始まりかなり綺麗だ
めがね橋分岐を過ぎて再度紅葉が始まると
あまりの綺麗さに撮影ばかりして進まない😓💦
こんなに紅葉が素晴らしい場所が身近にあったのだ

めがね橋に着いたが時間が遅く橋は山影になってしまった
日当たりとの明暗が強く色が出ない
もう少し早い時間が良かった

ここからはアプトの道で人が多かった
人混みに中でカップルがウェディングドレスで撮影している💦
お幸せに・・💛

碓氷湖、峠の湯を通り横川駅まで戻った
下りコースだったが結構歩き7時間30分の山行であった

クロージングはドライ+ベース(長袖)+半袖(Tシャツ)
でスタート、昼食時、寒く感じた場所でソフトシェルを着用
下は冬パンツ下にドライを履いたが少し暑かった💦

水は1.5ℓ+500奸覆湯)
で1.0ℓ余った、下りはやはり少なくて済む

通常なら35Lのバックパックを利用するが
今回これからの山行に備えて55Lを試行してみた
35Lでは足りない、いろいろな用途に使用したい

まだ歩いたことのないコースを歩きたかった
紅葉は少し見られればと思っていたが
結構素晴らしいもので正直少し驚いた😲
毎年見頃に同じ場所もいいが、新しい場所も良いものだ
市内にこんな素晴らしい紅葉が見られる場所があったのだ
山行が行えたことに感謝😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら