11月7日(日)
冠山へ行こうと思ったらまさかの工事で時間通行止め!!!
2021年11月07日 13:42撮影
7
11/7 13:42
11月7日(日)
冠山へ行こうと思ったらまさかの工事で時間通行止め!!!
今話題の?滋賀県にあるアニメ「天空の城ラピュタ」に登場する廃虚へ
34
11/7 13:30
今話題の?滋賀県にあるアニメ「天空の城ラピュタ」に登場する廃虚へ
その建物の正体は、銅を採掘していた「土倉鉱山」の施設跡でした これは坑道入り口
14
11/7 13:34
その建物の正体は、銅を採掘していた「土倉鉱山」の施設跡でした これは坑道入り口
時間を調整してきたら今日は工事やってないやん
通れたんかい!!
2021年11月07日 14:22撮影
11
11/7 14:22
時間を調整してきたら今日は工事やってないやん
通れたんかい!!
紅葉に囲まれた大賑わいの徳山ダムにトウチャ〜ク!
23
11/7 14:53
紅葉に囲まれた大賑わいの徳山ダムにトウチャ〜ク!
冠山峠にトウチャ〜ク!せめてボクだけでも冠平まで行きたかったけどもう夕暮れ時でチャメからきつく止められました
33
11/7 15:43
冠山峠にトウチャ〜ク!せめてボクだけでも冠平まで行きたかったけどもう夕暮れ時でチャメからきつく止められました
福井県側の紅葉はど真ん中でした 冠平行かなかったおかげでゆっくり山紅葉を楽しめました
21
11/7 16:27
福井県側の紅葉はど真ん中でした 冠平行かなかったおかげでゆっくり山紅葉を楽しめました
でも紅葉に見とれてしまうとヤバいですよ 林道冠山線は落ちたら死ぬ細〜い道 峠慣れていない車に出会うとストレス溜まります
28
11/7 16:16
でも紅葉に見とれてしまうとヤバいですよ 林道冠山線は落ちたら死ぬ細〜い道 峠慣れていない車に出会うとストレス溜まります
福井県の有名な観光地「かずら橋」までやって来ました
31
11/7 17:05
福井県の有名な観光地「かずら橋」までやって来ました
つり橋効果で距離の狭まるカップルと全く怖くなく距離の狭まらないビタロ家
2021年11月07日 16:55撮影
29
11/7 16:55
つり橋効果で距離の狭まるカップルと全く怖くなく距離の狭まらないビタロ家
11月14日(日)
木之本駅から坂口バス停までコミュニティバスでワ〜プ!!横断歩道を渡って参道入口へ
7
11/14 9:25
11月14日(日)
木之本駅から坂口バス停までコミュニティバスでワ〜プ!!横断歩道を渡って参道入口へ
案内図は元サイズのデッカイ地図でご確認ください
7
11/14 9:32
案内図は元サイズのデッカイ地図でご確認ください
菅山寺への表参道はこの近江天満宮の大鳥居から始まります
11
11/14 9:31
菅山寺への表参道はこの近江天満宮の大鳥居から始まります
狛犬じゃなくて狛牛くんがお見送り
17
11/14 9:33
狛犬じゃなくて狛牛くんがお見送り
高速道路の高架左手前にはカワイイ古墳がありました
15
11/14 9:36
高速道路の高架左手前にはカワイイ古墳がありました
ココから参道の山道になります
13
11/14 9:40
ココから参道の山道になります
表参拝道の中ほどには、「牛岩」と書かれた案内板がありましたがどこにも見当たらないので探して見ると看板発見!!専暁上人が亡くなったとき、経典をウシに運ばせていると、途中で動かなくなって岩になったのだとか
5
11/14 10:24
表参拝道の中ほどには、「牛岩」と書かれた案内板がありましたがどこにも見当たらないので探して見ると看板発見!!専暁上人が亡くなったとき、経典をウシに運ばせていると、途中で動かなくなって岩になったのだとか
道案内に置かれた石仏が道案内をして下さいます
14
11/14 10:33
道案内に置かれた石仏が道案内をして下さいます
もみじのグラデーションがイイ感じ!!
49
11/14 10:30
もみじのグラデーションがイイ感じ!!
菅山寺への中間地点にあるデッカイ坂中地蔵さま
18
11/14 10:34
菅山寺への中間地点にあるデッカイ坂中地蔵さま
参道に並ぶそれぞれ違った顔を持つ石仏さま達 この方は優しいお顔ですね でもほとんどのお地蔵様の頭部がありませんでした
((((;゜Д゜))))ガクブル
17
11/14 10:51
参道に並ぶそれぞれ違った顔を持つ石仏さま達 この方は優しいお顔ですね でもほとんどのお地蔵様の頭部がありませんでした
((((;゜Д゜))))ガクブル
この方はワガママなお顔
(◎_◎;)
16
11/14 10:43
この方はワガママなお顔
(◎_◎;)
ステンドグラス風の紅葉
38
11/14 10:52
ステンドグラス風の紅葉
デッカイなめこ
16
11/14 10:57
デッカイなめこ
最初の4差路分岐の到着
7
11/14 11:07
最初の4差路分岐の到着
ココがこのコース一番の好展望地だけど景色より休憩!?のチャメ
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
24
11/14 11:07
ココがこのコース一番の好展望地だけど景色より休憩!?のチャメ
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
書いてないけどウッディパルから赤子山林道使って車で来ると駐車場はすぐそこ
4
11/14 11:08
書いてないけどウッディパルから赤子山林道使って車で来ると駐車場はすぐそこ
まずは菅山寺へ600mおりて行きます
7
11/14 11:09
まずは菅山寺へ600mおりて行きます
危険なほど老朽化してるって大丈夫!?
9
11/14 11:21
危険なほど老朽化してるって大丈夫!?
これが有名な菅公お手植えの樹齢1000年の大ケヤキ!!
でも片方が無残にも2017年に幹の途中から折れました
13
11/14 11:29
これが有名な菅公お手植えの樹齢1000年の大ケヤキ!!
でも片方が無残にも2017年に幹の途中から折れました
でももう一方のケヤキは老木ながらも弱っている様子はなく威風堂々と立ち尽くしていました
29
11/14 11:31
でももう一方のケヤキは老木ながらも弱っている様子はなく威風堂々と立ち尽くしていました
これが菅山寺本堂
12
11/14 11:37
これが菅山寺本堂
今は所々壊れてベンガラ塗りも剥げて朽ちていますが創建当時は彫刻が施された立派な建物だったようです
10
11/14 11:37
今は所々壊れてベンガラ塗りも剥げて朽ちていますが創建当時は彫刻が施された立派な建物だったようです
これが朱雀池 水たまり?って思いましたがよく見たら水草や水中を魚が泳いでいました
13
11/14 11:44
これが朱雀池 水たまり?って思いましたがよく見たら水草や水中を魚が泳いでいました
以前は受験生が沢山来ていた学問の神様の近江天満宮もこれではご利益も・・・・
7
11/14 11:46
以前は受験生が沢山来ていた学問の神様の近江天満宮もこれではご利益も・・・・
池を回ってブナの森を通って帰ります
9
11/14 11:54
池を回ってブナの森を通って帰ります
ブナの森の紅葉も見ごろを迎えていました
12
11/14 12:02
ブナの森の紅葉も見ごろを迎えていました
ここで最初に通った道と合流しますが逆回りの方がよかったかも??
10
11/14 12:09
ここで最初に通った道と合流しますが逆回りの方がよかったかも??
今日の菅山寺は赤子山林道で山頂付近まで来られるので家族連れなどで結構にぎわっていました
9
11/14 12:11
今日の菅山寺は赤子山林道で山頂付近まで来られるので家族連れなどで結構にぎわっていました
83歳のお元気な地元の方とお話ししながら
15
11/14 12:36
83歳のお元気な地元の方とお話ししながら
今日は天ぷら、きつね、月見の全部ごちゃ混ぜうどん 無心で食べてたらあげさん2枚とも食べてしまってたようです ごめんね
28
11/14 12:25
今日は天ぷら、きつね、月見の全部ごちゃ混ぜうどん 無心で食べてたらあげさん2枚とも食べてしまってたようです ごめんね
ヤマメシが終わったら呉枯ノ峰へ向かいますが迷いそうな所にはシッカリ看板あります
8
11/14 12:47
ヤマメシが終わったら呉枯ノ峰へ向かいますが迷いそうな所にはシッカリ看板あります
菅山寺から先は山も紅葉も貸し切り状態でした
34
11/14 13:02
菅山寺から先は山も紅葉も貸し切り状態でした
燃え盛るモミジ
30
11/14 13:10
燃え盛るモミジ
ちょっと登山道を離れて紅葉の森へ
2021年11月14日 13:15撮影
12
11/14 13:15
ちょっと登山道を離れて紅葉の森へ
紅葉の先にはびわ湖と竹生島
17
11/14 13:16
紅葉の先にはびわ湖と竹生島
今日一番の紅葉の森
47
11/14 13:18
今日一番の紅葉の森
登山道に戻って呉枯ノ峰を目指します
8
11/14 13:30
登山道に戻って呉枯ノ峰を目指します
10分ほどで山頂にトウチャ〜ク!!なんか曇って来て雨降りそう
17
11/14 13:46
10分ほどで山頂にトウチャ〜ク!!なんか曇って来て雨降りそう
一等三角点「呉枯ノ峰」ゲット!!
12
11/14 13:40
一等三角点「呉枯ノ峰」ゲット!!
せっかくなのでいつものように二人でハイポ〜ズ!!
36
11/14 13:48
せっかくなのでいつものように二人でハイポ〜ズ!!
山頂は展望のない広場で紅葉の森が広がっていましたが曇天でせっかくの紅葉が台無し
2021年11月14日 13:52撮影
13
11/14 13:52
山頂は展望のない広場で紅葉の森が広がっていましたが曇天でせっかくの紅葉が台無し
分岐に戻って田上山を目指しますが迷う事はないけどこの辺り踏み跡ちょっと薄め
6
11/14 14:03
分岐に戻って田上山を目指しますが迷う事はないけどこの辺り踏み跡ちょっと薄め
植林地帯に入ったら根の生えるチャメ
16
11/14 14:20
植林地帯に入ったら根の生えるチャメ
植林地帯脱出最後のボスキャラ登場
8
11/14 14:33
植林地帯脱出最後のボスキャラ登場
青空が戻って来て輝きだす紅葉
32
11/14 14:45
青空が戻って来て輝きだす紅葉
赤と緑の競演
35
11/14 14:45
赤と緑の競演
青空と赤と黄色と緑の葉の競演
26
11/14 14:46
青空と赤と黄色と緑の葉の競演
ここは必ず左へ=3=3
間違ってまっすぐ行ってしまうと賤ヶ岳SA方面へ降りてしまいます
5
11/14 15:04
ここは必ず左へ=3=3
間違ってまっすぐ行ってしまうと賤ヶ岳SA方面へ降りてしまいます
チャメそろそろヤバイ!!
18
11/14 15:20
チャメそろそろヤバイ!!
色んな遺構の残る紅葉の田上砦跡にトウチャ〜ク!!
11
11/14 15:30
色んな遺構の残る紅葉の田上砦跡にトウチャ〜ク!!
主郭跡にはなぜか丸椅子がイッパイ!!
19
11/14 15:35
主郭跡にはなぜか丸椅子がイッパイ!!
ここで山りんご〜〜!!!あれ?なんか間違った??
(〃艸〃)ムフッ
16
11/14 15:39
ここで山りんご〜〜!!!あれ?なんか間違った??
(〃艸〃)ムフッ
ここって賤ヶ岳の戦いでの舞台になった砦跡ですね
10
11/14 15:44
ここって賤ヶ岳の戦いでの舞台になった砦跡ですね
夕陽で黄色の葉がゴールドに!!
14
11/14 15:49
夕陽で黄色の葉がゴールドに!!
ここが最後の展望地、木之本の町が夕日で赤く染まっています
2021年11月14日 16:02撮影
20
11/14 16:02
ここが最後の展望地、木之本の町が夕日で赤く染まっています
意富布良(おほふら)神社への最後の降りでは石仏がお出迎え
14
11/14 16:14
意富布良(おほふら)神社への最後の降りでは石仏がお出迎え
輝くススキ!!
26
11/14 16:18
輝くススキ!!
登山口の意富布良神社にトウチャ〜ク!!
5時半からはライトアップもされます
9
11/14 16:25
登山口の意富布良神社にトウチャ〜ク!!
5時半からはライトアップもされます
意富布良神社では13〜23日までモミジ祭り開催中で立派な花手水ありました
15
11/14 16:26
意富布良神社では13〜23日までモミジ祭り開催中で立派な花手水ありました
なんかちょっとカワ(・∀・)イイ!!
27
11/14 16:27
なんかちょっとカワ(・∀・)イイ!!
意富布良神社から10分ほどで木之本駅の無料駐車場に無事帰還!!
16
11/14 16:55
意富布良神社から10分ほどで木之本駅の無料駐車場に無事帰還!!
いいねした人