記録ID: 3745856
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二子山 東岳〜股峠〜西岳〜魚尾道峠
2021年11月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8a004365d16d910.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 684m
- 下り
- 690m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二子山登山口〜股峠 最初は沢沿いを歩き、途中から樹林帯をつづら折りに登ります。ピンクリボンありますが、ややわかりにくいところがあります。 股峠〜東岳山頂〜股峠 鎖場は、確か、トラバース箇所一か所だけだったと思いますが、高度感もあり、神経を使う箇所です。岩登り箇所は、急なところもありますが、ホールドしやすいので、それほど危険ではないと思います。 股峠〜西岳山頂(上級者コース) 約20メートルほどの岩登り箇所があります(鎖なし)。ほとんど垂直であり、落ちたら恐らく一発アウトです(当方、有資格指導者がおり、ロープを張って通過しました)。ホールドしやすいので、ロープがないと登れないということはないと思います。ここ以外は普通に登れると思います。 西岳山頂〜魚尾道峠(よのおみちとうげ) ヤセ尾根を尾根筋に沿って歩きます。眺望もよく、高度感満点です。尾根筋をある程度進んだところで、折り返すように曲がったところに鎖場があります。道が少しわかりにくいです。鎖場は足の置き所がなく、やや下りにくいです(ステップが一か所付いていました)。 魚尾道峠(よのおみちとうげ)〜登山口 この先は危険箇所はありません。整備された登山道を歩きます。鹿柵を通る箇所があります。登山道から外れるような感じで道が付いているので、通り過ぎないよう注意が必要です(標識があります)。 |
その他周辺情報 | 道の駅 両神温泉薬師の湯(600円、JAFかモンベルカードで60円引き)、食事、わらじカツ丼(800円) |
写真
感想
標高はそれほど高くないものの、クレージーマウンテンの異名を取る二子山。西岳の不気味な風貌がクレージーさを彷彿させます。先週の妙義に続き、またしても岩山です。
実際登ってみると、その名に恥じない登りがいのある山でした。西岳上級者コースは、ほぼ垂直な岩登り箇所があり、鎖がすべて撤去されています。簡易ハーネスを装着し、プルージックで登攀しましたが、ロープがなければ、かなり不安だったと思います。西岳山頂以降のヤセ尾根の稜線歩きも、高度感はあるものの、眺望がすばらしく、気持ちよかったです。
この山がいいのは、ハードな岩山でありながら、ホールドしやすいことです。落ちたら一発アウトですが、技術的なミスに注意すれば、案外あっさり登れると思います(まれに浮石があるので注意)。先週の妙義山と比べて、より岩場に特化した、クライミング的な楽しみ方ができる山だと思います。
高所恐怖症でもともと岩場嫌いの私ですが、いろいろ経験を積み、少しは慣れてきました。今も恐怖心は消えないですが、これからもいろいろな山にチャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する