記録ID: 3748769
全員に公開
アルパインクライミング
甲信越
男山ダイレクト
2021年11月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 768m
- 下り
- 767m
コースタイム
天候 | 晴れ・・・取り付き部より風強め (山頂手前から弱まる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
♦短くピッチが切れて ホールド・スタンスは豊富。支点となる木も分かりやすくしっかりしている。掴むと動く岩や崩れ落ちた小さい岩が足元に散乱している個所もあるので落石には注意が必要。ハーケンは数少ないが必要とされる要所要所にあった。練習には最適なコースだと感じた。 1P目 ー 卦蕁30m (私たちは練習のため中間15mの松の木に1P目の支点を取った。)終了点は松の木。 2P目 ー 卦蕁30m 取り付きから左上にハーケン2本(少し間を開け左右並ぶように)あり。ハーケンにアルパインヌンチャクで支点を取り左へ回り込んで松の木のテラスにでた。その先へ歩いて進んだが、声が聞こえないのとロープが重くなるため戻り、テラスの残置スリングを付けた立ち木に支点を取った。足元はガレているためビレイ中のロープさばきによる落石に注意。 3P目 ー 元蕁20m 出だしの垂直3mほどの登りが元蕕粒某粥まず下のハーケンで支点を取る。ハーケンは2本。(私たちは後続の2人チームの方に先に行ってもらうため中間の立ち木にピッチを取った。)その先は優しい岩登りでアルパインは終了。大展望の中のリッジ歩きとなる。 前方には弧を描き山頂に延びる岩稜。南アルプス、八ケ岳、富士山、北アルプスの山々が見渡せる。高度感あふれる山頂までの歩きはとても気持ちが良い。 ロープは 練習のためもあり50m2本使用。短くピッチを切っていけば30mでも足りる。 |
写真
装備
共同装備 |
50mロープ2本
環付きカラビナ沢山
アルパインヌンチャク×5
ヌンチャク長いの×2
スリング120×2・60×2
|
---|
感想
『天狗山ダイレクトは難しいですか?』と2年ぶりのkanoさんに連絡を取った。
これがきっかけとなり 先週は木戸前ルンゼで リードをする上でのロープワークなどを講習並みに教えていただき、今回は練習にふさわしい男山ダイレクトに連れて行っていただいた。
実践を通して学ぶことはとても多く勉強になる。
リードをしたいという夢は、チャンスを捉え努力をし、少しづつでも着実に
前進しているように感じている。
回数を重ねられるよう色々な意味で努力し、しっかり自分の物にしていきたい。
kanoさん ご親切にありがとうございました。感謝 ☆彡
** kanoさんに教えていただいた過去記録 **
裏妙義<木戸壁カンテ> ほぼ初めてのゲレンデ 2018年11月18日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1655103.html
** 思い出の初アルパイン **
谷川岳 マチガ沢東南稜 ★初めてのアルパインクライミング 2018年09月23日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1594949.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人