記録ID: 3749183
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
刀剣山のつちさんとやっこさんに会いに(鹿児島垂水)
2021年11月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 827m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
鹿児島市内からのアクセス方法は以下3つ ①桜島フェリー;渡船時間15分程度、垂水まで車で約35分。 ②垂水フェリー:渡船時間40分、登山口まで車で約13分。 ③陸回り;1時間35分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤い植物を見るなら鎖場があるので、初心者の方はベテランの方と同行された方がいいでしょう。梯子が2つあり。 やっこさんだけ見るなら、急登はほとんどありません。 |
その他周辺情報 | 登山口に財宝経営の温泉とフード店あり。 駐車場は広い。 駐車までの道路は広く離合時の不安は全くない。 |
写真
ここ、めちゃ広い。ポツンと。
ラドン温泉建物近くの駐車場へとめようとしたら、軽自動車にのったおっさんが近寄ってきて、ここの方がいいと。
おっさん曰く、先日、GPSの電池が切れて遭難しかけヘリがでたので、気を付けるようにと。最初からびびらすな、しかたがないので、携帯とGtrex30両方のGPSでスタートした。
ラドン温泉建物近くの駐車場へとめようとしたら、軽自動車にのったおっさんが近寄ってきて、ここの方がいいと。
おっさん曰く、先日、GPSの電池が切れて遭難しかけヘリがでたので、気を付けるようにと。最初からびびらすな、しかたがないので、携帯とGtrex30両方のGPSでスタートした。
ここにも。
キノコのように見えれけど、多年生の寄生植物だそうな。
これは開化する直前じゃないかなあ。
詳細は下記。
http://hanapon.karakuri-yashiki.com/tutitorimoti.html
キノコのように見えれけど、多年生の寄生植物だそうな。
これは開化する直前じゃないかなあ。
詳細は下記。
http://hanapon.karakuri-yashiki.com/tutitorimoti.html
感想
11日間に及ぶ介護奮闘が終わり、お疲れさんご褒美として妹の家から30分程のお山へリフレッシュ登山を。
事前に大隅半島のお山を色々調べると面白い植物があるのが分かり事前計画。
お山のある垂水は私が中学生の頃住んでいた場所で、猿ヶ城の下流でアユ採りをしたり、メジロとりをした懐かしい場所。
赤いお目当ての植物は8~9合目付近にあり、そこまでたどりつくには険しい鎖場を通過する必要があったので達成感倍増でした。
地面から少し出ているだけなので、探すことができるか不安でしたが、1カ所に群生してました。この植物は大隅半島のメジャーなお山では結構見かけるようです。
そして下山途中にやっこさんに会いに。
ここは立て看板があるので分かります。
他、エメラルドグリーンの淵が2カ所あり、展望含めなかなか手ごたえのあるお山でした。下山後は、登山口近くにある温泉で。
ヤマップで検索すると、他県の方も意外と多いようですね。
開聞岳を登るチャンスがあれば、寄ってみたら楽しいですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人