ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3750507
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳(端足峠〜石仏コース)/ 富士山と紅葉と笹漕ぎ

2021年11月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
10.5km
登り
643m
下り
644m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:57
合計
5:30
8:34
8:41
57
9:38
9:45
52
10:37
11:18
14
12:07
12:08
70
13:18
13:18
11
13:29
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜ヶ岳登山者駐車場 キャンプ場内にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
全般的によく整備されていてテープもあり、道迷いはありません。
端足峠〜竜ヶ岳:笹が生い茂り歩きにくいところあり。段差の大きい階段あり。
竜ヶ岳〜石仏登山口:ぬかるんでいる所あり。
その他周辺情報 本栖湖駐車場売店 公衆トイレ、軽食
道の駅朝霧高原
本栖湖キャンプ場に隣接する竜ヶ岳登山者用駐車場。広すぎてどこに停めていいか分からないほど。
1
本栖湖キャンプ場に隣接する竜ヶ岳登山者用駐車場。広すぎてどこに停めていいか分からないほど。
車道歩きからスタート。気温は5℃前後。無風。
1
車道歩きからスタート。気温は5℃前後。無風。
途中、キャンプ場のトイレあります。水洗、ペーパー溢れるほど有(笑)
1
途中、キャンプ場のトイレあります。水洗、ペーパー溢れるほど有(笑)
湖畔を目指し右折。
1
湖畔を目指し右折。
本栖湖と対岸の紅葉が綺麗です。
2
本栖湖と対岸の紅葉が綺麗です。
湖畔登山口を通過。ここから見る限り最初から急登っぽい。
2
湖畔登山口を通過。ここから見る限り最初から急登っぽい。
静かな舗装路で車もほとんど通りません。落ち葉さくさく。
1
静かな舗装路で車もほとんど通りません。落ち葉さくさく。
ツガの巨木。確かに大きい!
1
ツガの巨木。確かに大きい!
ここから身延町になるんだ…
1
ここから身延町になるんだ…
きれい〜!
35分かけてようやく端足峠登山口に到着。
1
35分かけてようやく端足峠登山口に到着。
右手に紅葉と落ち葉
1
右手に紅葉と落ち葉
登山者用に親切に書いてくれてありますが…
1
登山者用に親切に書いてくれてありますが…
赤テープなんですけど、大丈夫でしょうか?
3
赤テープなんですけど、大丈夫でしょうか?
大丈夫でした!道標の端足峠・竜ヶ岳方面に向かいます。
1
大丈夫でした!道標の端足峠・竜ヶ岳方面に向かいます。
木々の合間から本栖湖が見えます。
1
木々の合間から本栖湖が見えます。
ところどころ紅葉が美しいです。
4
ところどころ紅葉が美しいです。
端足峠に到着!結構な急坂でした。
1
端足峠に到着!結構な急坂でした。
道標の先にやっと富士山が見えました!今日も雲なくて嬉しい。
3
道標の先にやっと富士山が見えました!今日も雲なくて嬉しい。
ここから景色が一変!明るく楽しい尾根歩き♪
2
ここから景色が一変!明るく楽しい尾根歩き♪
右前方にずっと富士山!
3
右前方にずっと富士山!
あそこを登るのか〜(^^;)
2
あそこを登るのか〜(^^;)
笹が覆いかぶさり気味。段差のある階段多し。
1
笹が覆いかぶさり気味。段差のある階段多し。
富士山に勇気を貰ってひたすら登る!
6
富士山に勇気を貰ってひたすら登る!
もはや笹漕ぎ。
ひらけた〜!
八ヶ岳〜!
南アルプス〜!
竜ヶ岳に到着!
富士山が真正面ではないか!
6
富士山が真正面ではないか!
富士山のアップ。
3
富士山のアップ。
お昼はメスティンでクラムチャウダーリゾットに挑戦。
3
お昼はメスティンでクラムチャウダーリゾットに挑戦。
広い山頂。雨ヶ岳と毛無山。
1
広い山頂。雨ヶ岳と毛無山。
登山者は10名ほどいました。ベンチが3つ。
2
登山者は10名ほどいました。ベンチが3つ。
富士山は名残惜しいが、このあとどんどん登ってきそうなので早めに撤収。
3
富士山は名残惜しいが、このあとどんどん登ってきそうなので早めに撤収。
石仏コースを下山。こちらも笹だ。
1
石仏コースを下山。こちらも笹だ。
笹と富士山。
ぬかるみに注意。
1
ぬかるみに注意。
石仏ルートと湖畔ルートの分岐。
1
石仏ルートと湖畔ルートの分岐。
富士の裾野まで見えて最高の景色。
6
富士の裾野まで見えて最高の景色。
大室山。
太平洋側の雪が少し溶けたようです。
1
太平洋側の雪が少し溶けたようです。
ハングライダーで飛びたい気分。
2
ハングライダーで飛びたい気分。
トゲトゲの実と富士山。
5
トゲトゲの実と富士山。
アザミが一ヶ所咲いていました。
1
アザミが一ヶ所咲いていました。
休憩所に到着。
これが石仏でしょうか?お参り。
1
これが石仏でしょうか?お参り。
今までで一番の富士の眺望かもしれない。
4
今までで一番の富士の眺望かもしれない。
振り返ればさっきまで居た竜ヶ岳。
2
振り返ればさっきまで居た竜ヶ岳。
アセビと富士山。
3
アセビと富士山。
眼下に富士本栖湖リゾート。富士山に雲が出てきましたよ( ̄▽ ̄;)
4
眼下に富士本栖湖リゾート。富士山に雲が出てきましたよ( ̄▽ ̄;)
だいぶ下まで降りてきた。
1
だいぶ下まで降りてきた。
登山道の真ん中にヒメシャラど〜ん!冷たい!
1
登山道の真ん中にヒメシャラど〜ん!冷たい!
ゲートあり。超える。
1
ゲートあり。超える。
遊歩道を何となく左折。ここは真っすぐが正解だったようです。
1
遊歩道を何となく左折。ここは真っすぐが正解だったようです。
すてきな遊歩道。
1
すてきな遊歩道。
ここの紅葉が一番きれいでした。
1
ここの紅葉が一番きれいでした。
ひたすら本栖湖畔を目指す。
1
ひたすら本栖湖畔を目指す。
舗装路に出てきました。ここで初めて湖畔登山口のほうに出てきてしまったことに気付く。
1
舗装路に出てきました。ここで初めて湖畔登山口のほうに出てきてしまったことに気付く。
余計に歩き、ようやく駐車場に到着!疲れた~!
1
余計に歩き、ようやく駐車場に到着!疲れた~!
近くの本栖湖駐車場で一休み。
1
近くの本栖湖駐車場で一休み。
寒すぎてソフトクリームな気分じゃないので甘酒(200円)を。あったまる〜♪おいしかったです。
2
寒すぎてソフトクリームな気分じゃないので甘酒(200円)を。あったまる〜♪おいしかったです。
せっかくなのでちょっと水際まで散歩してこよう。
1
せっかくなのでちょっと水際まで散歩してこよう。
軽石?? 帰路、富士山は雲に隠れてしまいました。
1
軽石?? 帰路、富士山は雲に隠れてしまいました。

感想

山梨百名山の竜ヶ岳へ行ってきました。こちらも富士山の眺望がすばらしいお山との事。結果、今までの山行の中で富士山の眺めが一番よかったかも!

本栖湖畔も歩きたかったので、少し長くなりますが車道を歩きながら端足(はした)峠入口から入り、石仏コースを下る反時計回りのルートにしました。

端足峠コースは目印もあり迷うことはありませんが、朝は日陰になるので暗いかな〜。鹿が鳴いていた。人がいないので熊鈴派手に鳴らして歩く。誰ともすれ違いませんでした。上部は笹が元気よ過ぎ。時々笹漕ぎ状態。高さのある階段もあって、結構体力削られました。

最初は日陰ですが、峠を越えてから下山までは明るく、常に富士山を目の前に見ながら歩くことが出来て、とても気持ちよかったです。石仏ルートは上部はぬかるんでいる箇所があり、下部は落ち葉で滑りやすく、下りは注意が必要です。こちらのルートは人気らしく、たくさんの人とすれ違いました。でもピストンじゃ面白くないかなぁとも思いました。

今回アクシデントがあり、端足峠あたりでヤマレコが写真を撮った後に「処理中」のままフリーズ!地図を見ることが出来なくなってしまいました。電源を一旦切ろうにもログが削除されたら困ると思い、電源切らずに道標のみでルートファインディングして下山。キャンプ場から駐車場に着くまでの道で若干迷いましたが、遭難することなく帰還できました(笑) 
ただ、ヤマレコの「終了」が出来なかったので、スマホの電源を切って終了。再起動してみましたが、それまでのログは消えなかったのでよかったです。

今回、頭の中にルートは入れてあったので大事には至りませんでしたが、もし分かりにくい山だったら…と思うと怖いなぁと。紙地図を持つか、もう一つGPSアプリを入れておいたほうがいいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら