記録ID: 375125
全員に公開
ハイキング
甲信越
楢ノ木尾根~雁ケ腹摺山
2013年11月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:52
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,701m
コースタイム
7:15上和田バス停-7:30登山口-8:45最初のP(水無山?)-9:30西沢ノ頭-10:00大峰-10:30泣坂ノ頭-12:30二つ目の鉄塔-13:00大樺ノ頭-13:45雁ケ腹摺山-16:45金山鉱泉-18:07大月駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:金山鉱泉から大月駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上和田バス停から北に少し歩くと道標あり、10分ほどで登山口。道標には水無山となっているが、地図では確認できず。 全体的に踏み跡は薄く、落ち葉で隠されているが、尾根に忠実に登れば問題ないと思う。広い尾根で何度も踏み跡を見失うが、やがて踏み跡が出てくる。 途中ヤブがあるが予想よりも楽であった。顔にあたる小枝が怖い、夏は大変そうだ。 ワイヤーが1か所あった 雁ケ腹から金山鉱泉への沢沿いのルートは、ザレている箇所が多く注意を要す。 |
写真
感想
今回の山行目標は二つ
1.初めての楢ノ木尾根から雁ケ腹を登る
2.雁ケ腹到着時の時間と体力次第でセーメーバンから岩殿山まで目指す
1は問題なくクリアしたが2にはほど遠くあえなく断念。
計画では雁ケ腹に13時前に到着予定だったが、13:45になってしまい、急登のアップダウンに足がヘロヘロになっていた。
金山鉱泉の前を通るとき、いい匂いに負けそうになったが何とか大月まで歩いた。
※PS:翌日24日に景信山を少し散歩したが、なんと初めてといっていい筋肉痛である。今までもっと長い距離、時間を歩いているが筋肉痛を感じたことはほとんどなかったので自分にびっくりした。原因をよくよく考えてみたら、舗装路歩き2時間強をかなり小走りに飛ばしたせいであることに気がついた。もうイヤ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまでした!
此処と長峰は歩きたい尾根の代表なのですが…
先を越されてしまいました(汗)
セーメーバンを通らず金山鉱泉に下山されたのは冷静で賢明な判断ですね!
セーメーバンも踏み跡の薄い広い尾根を歩く箇所が所々あり、暗くなって歩くのは道迷いの危険があるからです。
僕なら歩いてますので見習いたい点ですよ。
年長なのに直ぐ熱くなってしまうのが欠点でして(汗)
それにしても大月で会えるチャンスだったのに残念です。
駅でうどんを食べていたのですが、混んできてユックリ食べられなかったですから、駅外の店に入っていれば多分会えましたね!
まぁそのうち会えそうな予感がしますが…
知らんぷりしないで下さいよ~(笑)
こんにちは~
著作権使用料をお支払するにあたり、手続き上当方に
¥50,000の振込をお願いいたします(振込手数料込)
振込確認後1週間後に¥10,000をお支払いたします。
(なんのこっちゃ?)
最近この手の迷惑メールがありましたので、ご注意ください。
セーメーバンは次回のお楽しみにいたします。
初めての場所でヘッデン歩きは危険ですね。
私も近いうちに会えるような気がします。
著作権使用料の代わりに笹子餅10個じゃだめですか?
迷惑メールもあの手この手を考えてますね~
騙される方が後を絶たないのも無理無いかも
今週木曜は丹沢(&奥武蔵)に行って
日曜は北?大菩薩方面を歩こうかと考えてますよ
丹波山から黒川鶏冠山に行き、柳沢峠・丸川峠を経て裂石。
渋~いルートでしょう
ダブルヘッダー?丹沢の後に奥武蔵??
丹波山から裂石まで???
niiniさんの時計は1日48時間?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する