記録ID: 375226
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奈良倉山ピストン〜岩殿山
2013年11月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,699m
コースタイム
6:15猿橋駅-6:35猿橋営業所BS 6:45発-7:12中風呂BS-8:50〜9:05西原峠-9:55佐野峠-10:45〜11:45奈良倉山-12:25佐野峠-12:55西原峠-13:55中風呂BS-14:15オモレBS 14:28バス乗車-14:45宮古橋BS-15:05岩殿口-15:45〜16:30岩殿山-17:15大月駅
天候 | 終日晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中風呂BSより取り付く民家左を回り込んだ登山道は直後の数百メートルが一番荒れていた。崩れかけた場所が数箇所。要注意と思う。その後はいたって歩きやすい道が続き特に問題は無かった。 岩殿山は基本階段の上り。長く歩いた後にやると。。。辛い。 |
写真
感想
※戻りのバス乗車区間もログを取った為、実際歩いた距離は6〜7祖短いです。
_______________________________________________
それにつけても岩殿山だ。
正直なめていた。何時でもやれると思っていたからどんどん後回しに。
秀麗十二景の中で一箇所だけポツンと離れた場所にある奈良倉にいよいよ行ってみようと思い立った時にふと気づく。『奈良倉からの帰りに岩殿に寄ってくればいいんじゃないのか?。』
翌日も山行を予定したいたこともあり、この日はテントから何からを担いでいたわけだけれど、午後2時過ぎ急な用事が入りどうしてもいったん戻らねばばらないことになった。そんなわけで背負って歩いていたお泊りセットは全くの無駄となったが、今日はトレーニングであると自分に言い聞かせ、予定通り岩殿山へは行こう決めてバスを降り、歩き始め、登山口から上り出したら階段が・・・。大嫌いな階段が次から次へと私の両太腿を襲う。
『なんてこった。お山に弄ばれてるぞ!勘弁してくれろ岩殿山よ!』
岩殿山山頂の東屋で約1時間近くもぼーっとしていたのは夕焼けが見たかったからではない。ただただ太腿に溜まった乳酸に身も心もいたぶられていただけのこと。
そんな気力尽きた軟な男に、この日の夕陽は眩しすぎた。
にしても、担いだ重量の7割が無駄って、やるせなさ過ぎる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する