ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375229
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

久住山(九州中部3峰の旅 その3)

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:44
距離
11.3km
登り
762m
下り
758m

コースタイム

6:18牧の戸登山口-6:33沓掛山-7:09扇ヶ鼻分岐-7:27久住別れ避難小屋-
7:34久住別れ-7:52久住山7:59-8:16御池-8:30中岳8:33-9:05久住別れ-
9:11久住別れ避難小屋-9:30扇ヶ鼻分岐-9:56沓掛山-10:02牧の戸登山口
天候 快晴 朝のうち風あり
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
羽田→大分 (航空機)
大分空港→現地 (レンタカー)
コース状況/
危険箇所等
稜線に残雪、凍結箇所があります。
軽アイゼン、トレッキングポールは不要。

中岳の山頂付近は凍結箇所やハシゴがあり注意が必要。
朝焼けの中を出発(第一展望台から北東側の眺め)。由布岳?鶴見岳?
2013年11月23日 06:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:32
朝焼けの中を出発(第一展望台から北東側の眺め)。由布岳?鶴見岳?
稜線を扇ヶ鼻を目指して伸びる登山道
2013年11月23日 06:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:34
稜線を扇ヶ鼻を目指して伸びる登山道
北側を通る登山道には積雪と凍結箇所がありました。
2013年11月23日 07:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:07
北側を通る登山道には積雪と凍結箇所がありました。
久住山稜線から差し込む朝日。
2013年11月23日 07:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 7:27
久住山稜線から差し込む朝日。
久住山下から望む根子岳(左)と阿蘇五岳。
2013年11月23日 07:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:34
久住山下から望む根子岳(左)と阿蘇五岳。
久住山への最後ののぼり。
2013年11月23日 07:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 7:43
久住山への最後ののぼり。
久住山山頂。
2013年11月23日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 7:52
久住山山頂。
久住山からのパノラマ。左が祖母山、右が阿蘇山。中央奥は霧島山だと思います。
2013年11月23日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:55
久住山からのパノラマ。左が祖母山、右が阿蘇山。中央奥は霧島山だと思います。
久住山から下降途中、稲星山、鳴子山を望む。
2013年11月23日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 8:03
久住山から下降途中、稲星山、鳴子山を望む。
御池(カルデラ湖)。ふちが凍っています。特に西風に流されるせいか、東側に厚く氷ができていました。
2013年11月23日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/23 8:16
御池(カルデラ湖)。ふちが凍っています。特に西風に流されるせいか、東側に厚く氷ができていました。
二人乗っても大丈夫〜(笑)。
2013年11月23日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 8:20
二人乗っても大丈夫〜(笑)。
中岳山頂。
独り占め。
2013年11月23日 08:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/23 8:30
中岳山頂。
独り占め。
中岳から御池方面。奥は星生山。左手奥は阿蘇山。この方向だと烏帽子岳も見えるようです。
2013年11月23日 08:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 8:33
中岳から御池方面。奥は星生山。左手奥は阿蘇山。この方向だと烏帽子岳も見えるようです。
池の小屋。その下まで中岳から降りてしまいました。
2013年11月23日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:51
池の小屋。その下まで中岳から降りてしまいました。
猫耳みたいな山が気になる。
2013年11月23日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 9:58
猫耳みたいな山が気になる。
牧ノ戸峠の登山口。
2013年11月23日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:02
牧ノ戸峠の登山口。
撮影機器:

感想

九州中部の百名山3峰(祖母山、阿蘇山、久住山)アタックの第2日目は、いよいよ最後に残った久住山です。

この日は大分空港に12:00に到着する友達を車で迎えに行くためにも、10:00過ぎまでには下山する必要がありました。そこでもっとも簡単といわれている牧ノ戸登山口からのアタックとなりました。

水平線が赤みを帯びてきた牧ノ戸峠の駐車場に到着したのは午前6:00すぎ。氷点下4℃の夜明け前というのに駐車場には30〜40台位の車が止まっていました。飯田高原(はんだこうげん)のくじゅうエイドステーションに前泊して乗り込んできたので準備万端、登山靴に履き替えて出発です。

*********************************

10分ほどの第一展望台につくころにはあたりの視界も利くようにも、ここでヘッドライトとはおさらばです。コンクリートの遊歩道がおわると、すぐに木製階段...。相当整備が行き届いているような予感。そのとおりで、多くの場所は登山道も広く整備が行き届いていましたが、岩場もちょっとはあるので遊歩道という感じではありません。

降り積もった雪が太陽によって日中は溶けたらしく、ぬかるみを踏みつけた足跡のままカチカチに凍っていました。むしろ日中よりは歩きやすく、帰りも早めに帰ってきたほうが無難だと思いました。

*********************************

宿のおかみさんお話では、牧ノ戸→久住山ならかかっても2時間ということでしたが、道標では両者の意間の距離は3.8kmとあり結構な距離です。

途中の道のりは急傾斜もほとんど無く、まさに天候にも恵まれて静寂の中を黙々と歩いていきます。たくさん車が止まっていたにもかかわらず、久住の別れまでに出会った人はわずかに一人だけ。週末土曜日の好天ということでもっと人が出ているのかと思っていました。

**********************************

久住の別れから上ること20分弱でついに久住山山頂に到着。
まさに快晴、前日の2峰とはことなり、どこまでも視界が利きます。

前日濃霧に閉ざされた祖母山、阿蘇山がくっきりと!
そればかりか霧島や対馬?雲仙?あたりまで見えました。
阿蘇山の外輪山からカルデラに落ち込む様なども、手に取るように見ることができ今回の山行きの中でも最も充実したトレックとなりました。

**********************************

好天にめぐまれたせいか、テンションが上がって行き、とりあえず中岳も登っておくことにしました。中岳へはいったん天狗の城手前まで降下し、そのあと登り返して行きます。登り返しが終了した瞬間、思わずあっと心の中で叫んでしまいました目の前に、エメラルドグリーンに輝く湖が現れたのです。

久住山の牧ノ戸コース=入門級とタカをくくっていたので、あまり下調べをせずに出てきたのですが、こんなところでこんなにすばらしい眺めに出会えるとは....。
しかも、湖の半分は凍っており、すぐ脇の登山道まで氷で覆われています。
ここまで、アイゼンやストックの必要性を感じなかったのですが、ここは滑りやすそうなので慎重に通過しました。

**********************************

中岳へは北側の斜面からのアプローチでしたが、凍結箇所があるうえに切れ落ちている部分があったりと、とても緊張しました。いったん中岳の山頂に立つとここも360℃の展望が開けます。山頂はあまり広くないのですが、この日はここに自分一人。九州本土最高峰を独り占めできるなんて.......。

くだりは凍結と切れ落ちにびびり、南側の登山道をおりることに。地図で確かめることも無く、前方に見える池の小屋に続いているものだと思い込んでいましたが......。降りてみると池の小屋ではなく、稲星山への上り返しに続いていることがわかりました。ここにはロープやハシゴの箇所もありました。凍結の北面よりはましだと思いますが、いったん池の小屋から40から50mほど下ったところから、笹原の中を登り返していきました。

**********************************

御池のふちまで戻ってきたときにすでに9:00。
予定外に行動してしまったのでここから1時間ちょっとで牧ノ戸まで戻れるだろうか?不安な中とりあえず急いで下山することになりました。

この日は無風の好天の土曜日とあって、子供連れを含めてたくさんの人が山頂を目指して上ってきていました。なかには幼稚園児もいたと思います。みんな一生懸命がんばっていて、とてもほほえましかったです。

ただ、朝の予感が的中し、高度が低い登山道ではぬかるみの状態で一部でどろどろになりかかっていました。

それでも、なんとか10:00過ぎには下山することができて、ふもとの「やまなみ牧場 温泉館」で入浴・着替えを行い、大分空港のお迎えに間に合いました。なぜか、開場時間が10:30となっていたのに10:00過ぎには入ることができ、大変助かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら