記録ID: 375234
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
杣添尾根から横岳
2013年11月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
613海ノ口 639貯水池 1016三叉峰 横岳(奥の院)から台座の頭の先のコマクサの保護地まで往復、昼ご飯 1253三叉峰 1443貯水池 1505海ノ口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場の反対側の登山口の右手に登山ポスト(用紙あり)。 車道に雪はありませんでした。 セブンイレブンは佐久方面から来た場合は別荘地の入り口を少し通り過ぎたところにローソン、清里方面からの場合野辺山に入ってからセブンイレブンがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
天女山の駐車場ゲートが開いているのが日曜までなので、権現岳にしようか、横岳にしようか迷いました。
しかし、天女山からの道は日当たりが良く、溶けた雪が凍って滑るかもと思い、横岳にしました。
駐車場に着くと1台目。
尾根の途中で一人に抜かれ、森林限界の手前でもう一人追いついてきたのがわかりました。
あとは戻る時に、真教寺尾根から登ってきたクライマーのカップル、杣添尾根から2人会っただけです。
稜線に出ても風が殆どありません。
赤岳か硫黄岳どちらかに行くつもりでしたが、横岳で景色に満足してしまい時間がなくなりました。
ホントに360度の展望でした。
ただ、積雪期の横岳から硫黄岳を歩いたことが無いので、経験のためにハシゴと鎖の部分だけを歩いてみることにしました。
もっと雪が多くて凍っていたり、風が強かったりしたらやはり大変でしょうね。
台座の頭を過ぎコマクサの保護地を過ぎ硫黄岳山荘が見えたところで12時近くなったので戻ることにしました。
雪の状態が良いので無雪期より下り易かったです。
大満足の一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する