ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 37661
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女峰山(一里ヶ曽根で撤退) 赤薙山

2008年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,153m
下り
1,142m

コースタイム

      霧降高原スキー場 8 :24
     (1570m    44分)
 9:08 キスゲ平      9:17
     (1650m 1時間13分)
10:30 赤薙山      10:38
     (1780m 1時間10分)
11:48 奥社跡      12:08
     (1400m    52分)
13:00 一里ヶ曽根    13:08
     (1400m    60分)
14:08 奥社跡      14:08
     (1780m    42分)
14:50 赤薙山      14:50
     (1650m    37分)
15:27 キスゲ平     15:33
     (1570m    23分)
15:56 霧降高原スキー場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2008年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
寒かったです!
装備は万全に
ピッケルは必要ないかな・・・
霧降高原スキー場の駐車場
霧降高原スキー場の駐車場
ゲレンデの横に道があります
ゲレンデの横に道があります
踏み抜く箇所も
キスゲ平
ゲレンデ上部から視界が開けます
ゲレンデ上部から視界が開けます
風が冷たいです
赤薙山への急登
遠いピーク
天気は良いけど寒い
天気は良いけど寒い
ここで敗退
遠かったピーク
少し険しい箇所もありました
少し険しい箇所もありました

感想

日光の女峰山????
山は雪では?の疑問に
「天気は快晴予報で登山道は大丈夫じゃない♪」って安易な発言のまるちゃん!

登山口は日光霧降高原スキー場でスキー場はオープンしていないけど
スキー場の駐車場はガチガチの氷のスケートリンク場並みに凍っていた!!!!!

それに停まっている車はたったの2台だけ・・・・・
その2台の車の横に止めると1台の車から男性が降りてきて登山の準備を始める
すぐにまるちゃんが降りて行って情報収集

「登山口はスキー場の手前の右だって」ってそんな情報じゃなくて登山道の情報は??????!

準備の為に外に出ると「寒い!!!!!!!!!!!!!!!」
天気はいいのに猛烈に寒い!ので速攻で車内に避難
「寒すぎる、ほかの山に行かない?」との提案は無視され再度、準備のために車外へ!

この駐車場には綺麗なトイレがありましたが時期によっては閉鎖される可能性があります

登山口はゲレンデに入ってすぐ右側に観光案内の看板の横が登山口でスキー場のゲレンデの横を
並行するように登って行きます

一息付けるのは展望がいい「キスゲ平」です
ここで、駐車場で会った男性さんに追いつくと「鹿だ〜!」との声
上を見ると鹿さんが3頭見えましたがすぐに去っていってしまいました

ずっと雪道でふかふかな雪・・・・
アイゼンは付けなくても大丈夫な雪・・・
風が吹くといっぱい寒い・・・・

キスゲ平を過ぎて雪は深くなり赤薙山の山頂直下の急登は難儀しました
先行者のステップはあるのですが男性のもので歩幅が広く私には合わない
私は自分で蹴り込んでステップ作るも雪が軟らかく体重を掛けると崩れて落ちる

あまりの遅さに「どうしたの?」と言われるお粗末さに自分でも自分が嫌になる・・・

元気なヤング君がニコニコして降って来る
まるちゃんが「行けました?(女峰山に)」と聞いたら
「2295mまでです」って何で?と聞いたらバスの時間があるからって
バスはこの日までスキー場まで運行していたようです
アップダウンを繰り返す登山道、女峰山の稜線が見えてくる
このルートの標高差はあまりないのですが距離が長くアップダウンがあり時間が掛かります

遅れに遅れて昼食を誰も居ないので登山道の上でお湯を沸かしてカップラーメンを食べても
止まっていると体が冷えて温まらない・・・・

スポーツドリンクは氷結しだして振っていないと凍りついてしまう寒さ・・・・
まるちゃんはプラティのホース部分が凍って吸えない〜♪

でも緑茶のペットボトルは凍ってはいない!
スポーツドリンクは塩分が入っているから凍りやすいのかな?
と緑茶のペットボトルの蓋を取ると!
凍り始めた〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!

4時間30分掛かり標高2295mの一里ヶ曽根まで来た

女峰山は綺麗に見えているけど時間的に無理!
先の登山道を見に行っていたまるちゃんが
「この先は雪が深く踏み跡もまばらでもっと時間が掛かる」
とのことでここで引き返すことに。
(良かった〜♪行くと言い出しかねないから!)

帰りは楽しく快適に歩く♪
柔らかい雪で砂走りの様に体に力を入れないで降ると楽しい♪

無事に駐車場に到着♪

山中で会った人は全て単独男性で3人共に一里ヶ曽根までしか行かなかったそうです
駐車場で同じ頃に登りだした人は赤薙山までかな?

無事に元気に降りて来られて良かった〜♪

男体山も雪に覆われていました!
日を追うごとに雪は深さを増すでしょう
入山される方は準備は万全に天候に気を付けて下さい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら