ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3768844
全員に公開
ハイキング
近畿

全山紅葉の小谷山でタイムスリップ 戦国武将に出会う!?

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
7.9km
登り
503m
下り
501m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:03
合計
5:05
9:47
29
スタート地点
10:16
10:16
54
11:10
11:13
30
11:43
11:51
15
12:06
12:06
12
12:18
12:58
36
13:34
13:35
65
14:52
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
通常は番所跡までクルマを使っても登れますが
紅葉の時期は有料バス(500円)限定になります
林道は歩いてはいけないそうなのでご注意ください
http://kitabiwako.jp/spot/spot_25272/
http://kitabiwako.jp/spot/spot_736/
隣接の駐車場は無料です

登山地図はこちらからどうぞ!!
http://kitabiwako.jp/wp_sys/wp-content/uploads/2016/05/6.pdf

トイレ情報
出丸登山口の近くの
戦国ガイドステーションに隣接して
無料の綺麗な水洗トイレがあります

追手道の近くに簡易トイレがありますが
戦国資料館の中のトイレは入場料がいります

番所跡近くのバス降り場に簡易トイレがあります
戦国ガイドステーションでトイレをお借りしたら車の移動をお願いされました
2021年11月21日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
11/21 9:31
戦国ガイドステーションでトイレをお借りしたら車の移動をお願いされました
小谷山の見えるこっちの駐車場に移動します 周回なら同じことです
2021年11月21日 14:53撮影
17
11/21 14:53
小谷山の見えるこっちの駐車場に移動します 周回なら同じことです
今日はこの赤線周回コースでの紅葉登山です
2021年11月21日 14:51撮影 by  ,
8
11/21 14:51
今日はこの赤線周回コースでの紅葉登山です
出丸登山口から出発するとすぐに紅葉で足止め
2021年11月21日 09:43撮影 by  ,
25
11/21 9:43
出丸登山口から出発するとすぐに紅葉で足止め
小谷山林道(林道伊部線)に出たらこの階段を登って
┗(・_・)┓=
2021年11月21日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
11/21 9:44
小谷山林道(林道伊部線)に出たらこの階段を登って
┗(・_・)┓=
紅葉の登山道を登って行くと
2021年11月21日 09:54撮影 by  ,
8
11/21 9:54
紅葉の登山道を登って行くと
またまた林道に出ると紅葉ドカ〜〜ン!!まるで加工したみたいだけど当然加工ナシですよ
2021年11月21日 09:55撮影
57
11/21 9:55
またまた林道に出ると紅葉ドカ〜〜ン!!まるで加工したみたいだけど当然加工ナシですよ
道路には歩行者歩くな!ってペイントが でも毎回歩いてる人見かけますが
2021年11月21日 09:58撮影 by  ,
36
11/21 9:58
道路には歩行者歩くな!ってペイントが でも毎回歩いてる人見かけますが
望笙峠にトウチャ〜ク!!当然チャメってます
2021年11月21日 10:18撮影 by  ,
26
11/21 10:18
望笙峠にトウチャ〜ク!!当然チャメってます
2021年11月21日 10:26撮影
13
11/21 10:26
登山道から外れて金吾丸跡へ
2021年11月21日 10:26撮影 by  ,
20
11/21 10:26
登山道から外れて金吾丸跡へ
黄色に染まる登山道を登って行くと
2021年11月21日 10:30撮影 by  ,
21
11/21 10:30
黄色に染まる登山道を登って行くと
金吾丸跡にトウチャ〜ク!昔は藪だったけど綺麗になりましたね
2021年11月21日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
11/21 10:38
金吾丸跡にトウチャ〜ク!昔は藪だったけど綺麗になりましたね
紅葉を飛び交う小鳥たちの鳴き声が響きます それにしても鳥撮はムズイ!!!
2021年11月21日 10:47撮影 by  ,
48
11/21 10:47
紅葉を飛び交う小鳥たちの鳴き声が響きます それにしても鳥撮はムズイ!!!
ここで戦国時代にタイムスリ〜ップ!!チャメいない方が良かったかも!?
2021年11月21日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
57
11/21 10:43
ここで戦国時代にタイムスリ〜ップ!!チャメいない方が良かったかも!?
紅葉バスでここまで登ってこられた方々で大渋滞してます
2021年11月21日 10:53撮影 by  ,
10
11/21 10:53
紅葉バスでここまで登ってこられた方々で大渋滞してます
渋滞を掻い潜り信長の本陣があった虎御前山が見える展望所に到着です
2021年11月21日 10:56撮影 by  ,
10
11/21 10:56
渋滞を掻い潜り信長の本陣があった虎御前山が見える展望所に到着です
小谷城紅葉の大人気スポット浅井氏家臣供養塔などがある桜馬場跡に到着
2021年11月21日 11:03撮影 by  ,
45
11/21 11:03
小谷城紅葉の大人気スポット浅井氏家臣供養塔などがある桜馬場跡に到着
ここが大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」ロケの中心地です
2021年11月21日 11:06撮影 by  ,
59
11/21 11:06
ここが大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」ロケの中心地です
当時の武将たちもこんな感じで紅葉を眺めていたんでしょうね
2021年11月21日 11:08撮影 by  ,
27
11/21 11:08
当時の武将たちもこんな感じで紅葉を眺めていたんでしょうね
”江”姫さまが生まれた大広間跡からこの先が本丸跡だけど看板あるだけですよ バスの方々はここまででこの先静かになります
2021年11月21日 11:10撮影 by  ,
22
11/21 11:10
”江”姫さまが生まれた大広間跡からこの先が本丸跡だけど看板あるだけですよ バスの方々はここまででこの先静かになります
山王丸の東斜面に残る「大石垣」 当時の石垣造りの技術の高さがうかがえますね
2021年11月21日 11:27撮影 by  ,
7
11/21 11:27
山王丸の東斜面に残る「大石垣」 当時の石垣造りの技術の高さがうかがえますね
石垣の痕跡?を登って行くと
2021年11月21日 11:29撮影 by  ,
8
11/21 11:29
石垣の痕跡?を登って行くと
小谷城の詰めの丸山王丸跡に到着です
2021年11月21日 11:31撮影
7
11/21 11:31
小谷城の詰めの丸山王丸跡に到着です
紅葉に見とれて暫し休憩
2021年11月21日 11:31撮影
16
11/21 11:31
紅葉に見とれて暫し休憩
山王丸跡を過ぎると
さあ、ここから急降下!!
2021年11月21日 11:33撮影 by  ,
17
11/21 11:33
山王丸跡を過ぎると
さあ、ここから急降下!!
ロープ場でチャメ大苦戦!!!
2021年11月21日 11:37撮影 by  ,
13
11/21 11:37
ロープ場でチャメ大苦戦!!!
清水谷の谷間は絶賛紅葉中!!
2021年11月21日 11:38撮影 by  ,
16
11/21 11:38
清水谷の谷間は絶賛紅葉中!!
まさに紅葉のトンネルを通っていきます
2021年11月21日 11:39撮影 by  ,
13
11/21 11:39
まさに紅葉のトンネルを通っていきます
ここの十字路は山頂へはまっすぐ 左が歴史資料館へ 右が月所丸へ
2021年11月21日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
11/21 11:45
ここの十字路は山頂へはまっすぐ 左が歴史資料館へ 右が月所丸へ
ビタロだけ北からの攻撃を守る月所丸にやって来ました=3=3
2021年11月21日 11:50撮影 by  ,
6
11/21 11:50
ビタロだけ北からの攻撃を守る月所丸にやって来ました=3=3
チャメと合流し、展望の広がる岩尾でちょっと寄り道を・・・
2021年11月21日 12:05撮影 by  Canon EOS M10, Canon
9
11/21 12:05
チャメと合流し、展望の広がる岩尾でちょっと寄り道を・・・
山萌えてます!!
2021年11月21日 12:05撮影 by  ,
37
11/21 12:05
山萌えてます!!
山頂まで延々とキツイ階段が続きます
2021年11月21日 12:08撮影 by  ,
17
11/21 12:08
山頂まで延々とキツイ階段が続きます
そろそろヤバいかチャメ!?
2021年11月21日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
11/21 12:12
そろそろヤバいかチャメ!?
なんとか階段を登り詰めると
2021年11月21日 12:13撮影 by  ,
21
11/21 12:13
なんとか階段を登り詰めると
三等三角点のある山頂にトウチャ〜ク!
2021年11月21日 12:20撮影 by  ,
16
11/21 12:20
三等三角点のある山頂にトウチャ〜ク!
山頂には大嶽(おおずく)城あったんですね
2021年11月21日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
46
11/21 12:22
山頂には大嶽(おおずく)城あったんですね
火事にならないようにめっちゃ気を付けてフッカフカの落ち葉の絨毯の上でランチタ〜イム!!
2021年11月21日 12:49撮影 by  Canon EOS M10, Canon
27
11/21 12:49
火事にならないようにめっちゃ気を付けてフッカフカの落ち葉の絨毯の上でランチタ〜イム!!
本日のメニューは鍋焼き月見天ぷらうどんとKさんに頂いた甘〜くて美味しい高級富有柿
2021年11月21日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
42
11/21 12:39
本日のメニューは鍋焼き月見天ぷらうどんとKさんに頂いた甘〜くて美味しい高級富有柿
そして・・・
この紅葉の森!!!
2021年11月21日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
11/21 12:43
そして・・・
この紅葉の森!!!
ゆっくりランチ後は福寿丸方面から周回して帰ります
2021年11月21日 13:00撮影 by  ,
10
11/21 13:00
ゆっくりランチ後は福寿丸方面から周回して帰ります
激下りの登山道で紅葉の森にダイビング!!
2021年11月21日 13:04撮影 by  ,
20
11/21 13:04
激下りの登山道で紅葉の森にダイビング!!
南西尾根の紅葉はあまり人の手が入ってなくて自然に近いですね
2021年11月21日 13:13撮影 by  ,
8
11/21 13:13
南西尾根の紅葉はあまり人の手が入ってなくて自然に近いですね
迷いそうな所には看板があるのがありがたいですね
m(__)m
2021年11月21日 13:17撮影 by  ,
6
11/21 13:17
迷いそうな所には看板があるのがありがたいですね
m(__)m
真ん中の山が虎御前山でその先がびわ湖
2021年11月21日 13:27撮影 by  ,
12
11/21 13:27
真ん中の山が虎御前山でその先がびわ湖
福寿丸跡にトウチャ〜ク!ここを守備していた木村福寿庵から命名されたそうです
2021年11月21日 13:56撮影 by  ,
8
11/21 13:56
福寿丸跡にトウチャ〜ク!ここを守備していた木村福寿庵から命名されたそうです
整備されたのでここからの景色も最高!!
2021年11月21日 13:43撮影 by  ,
5
11/21 13:43
整備されたのでここからの景色も最高!!
あまりにも美しい紅葉だったのでスマホでお裾分け中
2021年11月21日 14:02撮影
23
11/21 14:02
あまりにも美しい紅葉だったのでスマホでお裾分け中
チャメもうっとり!?
2021年11月21日 14:03撮影 by  ,
13
11/21 14:03
チャメもうっとり!?
紅葉パワ〜でなんか今日は調子が良いみたい
2021年11月21日 14:11撮影 by  ,
29
11/21 14:11
紅葉パワ〜でなんか今日は調子が良いみたい
だってコレですもんね!!!
2021年11月21日 14:13撮影 by  ,
49
11/21 14:13
だってコレですもんね!!!
山崎丸跡にトウチャ〜ク!
2021年11月21日 14:20撮影 by  ,
6
11/21 14:20
山崎丸跡にトウチャ〜ク!
ニスの香りがまだ残る看板!!昔は藪漕ぎだったけど整備されていましたが特に何かあるわけではありません
2021年11月21日 14:24撮影 by  ,
5
11/21 14:24
ニスの香りがまだ残る看板!!昔は藪漕ぎだったけど整備されていましたが特に何かあるわけではありません
南西尾根登山口にトウチャ〜ク!登山口には獣除けのフェンスがありますが開け閉めはいつものようにビタロのお仕事(T-T*)
2021年11月21日 14:39撮影 by  Canon EOS M10, Canon
14
11/21 14:39
南西尾根登山口にトウチャ〜ク!登山口には獣除けのフェンスがありますが開け閉めはいつものようにビタロのお仕事(T-T*)
清水神社の鳥居がゴ〜ルです
2021年11月21日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
11/21 14:47
清水神社の鳥居がゴ〜ルです
ここって北国街道と中山道を連絡する脇街道だったんです
2021年11月21日 14:48撮影 by  ,
7
11/21 14:48
ここって北国街道と中山道を連絡する脇街道だったんです
樹齢三百年の大銀杏の紅葉を見に天川命神社へやって来ました
2021年11月21日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
11/21 15:21
樹齢三百年の大銀杏の紅葉を見に天川命神社へやって来ました
幹の大きさもこの大きさ
2021年11月21日 15:18撮影 by  Canon EOS M10, Canon
26
11/21 15:18
幹の大きさもこの大きさ
見上げればこの迫力!!!
2021年11月21日 15:17撮影 by  ,
32
11/21 15:17
見上げればこの迫力!!!
胡宮神社のキャンドルライトUPにやって来ました
2021年11月21日 17:13撮影
21
11/21 17:13
胡宮神社のキャンドルライトUPにやって来ました
ロウソクの灯りに写し出される参道
2021年11月21日 17:16撮影 by  ,
30
11/21 17:16
ロウソクの灯りに写し出される参道
ロウソクの光だけで幻想的に紅葉が浮かび上がります
これ撮影するのにカメラの設定が難しかった
2021年11月21日 17:11撮影 by  ,
37
11/21 17:11
ロウソクの光だけで幻想的に紅葉が浮かび上がります
これ撮影するのにカメラの設定が難しかった
最初はなにか分からなかったけど胡宮なのね!!
2021年11月21日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
38
11/21 17:10
最初はなにか分からなかったけど胡宮なのね!!

感想

全山紅葉小谷山  戦国時代にタイムスリップ!? 





皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

さて今回は・・・
日本五大山城の一つに数えられる
滋賀県長浜市湖北町伊部(旧・近江国浅井郡)
標高約495mの小谷山(伊部山)に
紅葉登山に出掛けてきました (^_^)v

この山(城?)は
浅井長政とお市の方との悲劇の舞台として
TVや映画などに取り扱われることも多く
何年か前にはNHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」の
浅井三姉妹誕生の地として紹介されました

小谷山は山全体が
要塞化されたお城のようで
今もなお沢山の戦国時代の名残が
そのまま残っています
まるで全山がここで命を落とした武将たちの
血のように紅葉で真っ赤に染まっていましたよ

小谷山の紅葉にハズレなしの超おすすめです!!
皆さんも魅力いっぱいの日本屈指の山城に
一度訪れてみてはいかがですか?


★天川命神社の大イチョウ
ずっしりとた幹周りで樹勢も良好
枝先はいまにも地面につきそうです
春の新緑や秋の紅葉は大変美しく
「宮さんの大イチョウ」と呼ばれ親しまれています
滋賀県指定自然記念物
幹周:5、7m 樹高:32m
長浜市高月町雨森1185

★胡宮神社の紅葉
例年11月上旬から11月下旬にかけて
真っ赤になったモミジが境内を鮮やかに染め上げ
神社に続く遊歩道を真っ赤なモミジが彩ります
名神高速道路多賀SAから神社に向かう
遊歩道(350m)が設けられているので
遠征の帰りにでも寄り道はいかがですか??

みなさん、ごきげんよう(^o^)丿
ラップを歌うと
何故かお経か呪文になってしまうチャメゴンです

天川命神社のイチョウをみたかったのと
もう紅葉はむしろうんざり、なのに、
同じ登るなら、と紅葉山のここに

数年前、初めて紅葉時に登り
感動のあめあられだったのですが
今回その時をさらに上回ってしまい
メーター振り切ってしまいました
なんですか、この美しすぎる登山道は!!!

多くは語るまい、
最初にキレイな紅葉の木に遭遇し、
3枚以上写真撮る人は
もうね、帰れませんよ〜(*´艸`)

いつも大袈裟な性格ですが
本当に大袈裟かどうか
見に来てください(`・ω・´)b

途中から戦国武将のコスプレの方たちといっしょになったのですが
みなさんが固まってお話してるところが
むっちゃサマになっていて
心のすごく奥深いところで
じ〜ん、って感激してしまいました
いわゆる ムネアツ ってやつです
昔はこうやって若い男たちが
自分の命をかけて戦っていたのだなぁと
おばちゃん最近あかんわ、こぉゆぅの、
甲冑とか軍服とか鳥肌たってしまいます
(ただ歴史には興味がないんです)

前日、ユーザーのカズさんと
よぉしゃべるブルーベリーおばさんが
たーっくさんのお土産持って来てくださいました
そのうち、カズさんからもらった柿を
今回持っていたのですが
大きくて甘くて食べがいがあり、
喉もお腹も満たしてくれて
食べるたびに幸せを感じました

胡宮神社のキャンドルなんちゃらは
偶然です
紅葉の様子みにきたら
渋滞などで遅くなってしまって
あれっ?なんかローソクつけてはるやん?
って
私はライトアップは否定派なんですが
ゆらゆら炎はたまりませ〜ん(≧∇≦)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら