記録ID: 377083
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九州で紅葉見物・三俣山
2013年10月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
くじゅう登山口(6:00)-諏蛾守越(7:30)-三俣山西峰(7:50)
-南峰・本峰(8:20-9:20)-諏蛾守越(10:00)-北千里浜-久住山(11:30-50)
-牧ノ戸峠(14:10)
-南峰・本峰(8:20-9:20)-諏蛾守越(10:00)-北千里浜-久住山(11:30-50)
-牧ノ戸峠(14:10)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
九重観光ホテル(一人で泊まれる)で前泊。九州はバスが便利で安い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
くじゅう登山口はレストハウス・トイレ完備。ビジターセンターもあり。駐車場もたっぷり。レストハウスの食堂は結構おいしい。 危険個所はナシ。 |
写真
感想
たまたま、福岡に用事があり、紅葉見物に九重・由布岳へ。九重連峰の紅葉は1週間ぐらい遅かったが、それなりに楽しめた。
三俣山・大船山が九重の紅葉の名所のようだ。三俣山は、早朝は人も少なかったが、9時過ぎには高尾山なみの行列登山になっていて、下りでてまどった。
北峰の大鍋あたりは、5日前なら絶品の紅葉を楽しめただろう。もっとも、一週間近く天気が悪く、27日は久しぶりの好天とのことだった。
久住山は石ころだらけの山。オーバーユースもあって悲しき百名山の代表も、大船山などの眺めは素晴らしい。(阿蘇方面は霞んで見えず)
帰りの牧ノ戸峠途中の紅葉も見事で、紅葉見物の目的ははたした。
翌日、由布岳に登る予定であり、4時過ぎの九州横断バスで湯布院に向かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する