記録ID: 377145
全員に公開
ハイキング
奥秩父
30週連続登山記念〜二子山〜空中散策を満喫
2013年11月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
10:34坂本-11:49股峠-12:22東岳山頂-12:58股峠-13:43西岳山頂(休憩)-14:41西峰鎖場降下地点-16:16坂本
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:坂本→西武観光バスを乗り継いで西武秩父駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西武秩父線及び西武観光バスは秩父浪漫きっぷがお得です!私も今回これを利用しました。 http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ticket-info/otoku/chichibu-manyu-kippu.html 帰りは秩父湯本武甲温泉に立ち寄りました。秩父方面で駅から近いところはここぐらいです。 |
写真
岩稜を降り切った後は、普通の登山道が続きます。写真にはポイントを撮影し忘れたのですが、鹿除けネットをくぐる場所があるので、必ずくぐってください。GPSの記録にも残っていますが、別の方面の道に行ってしまいます。
感想
今回の登山で、とうとう30週連続登山を達成しました!
週末土日いずれかに主に日帰り登山を開始し、今年の5月中旬から天気が悪くともどこかしらの山々に通い続け、それが途切れることなく11月末となりました。おかげさまで短期間でそれなりに登山に対する知識やスキルがアップしたかと思います。
そして30週目の山は、巷では結構危ないとされている秩父の二子山に行くことにしました。
ここの山はやはり前から気になってはいたのですが、初心者には危ないとされていることから最初は敬遠していました。
先週、妙義山の相馬岳に登れたことでより自信がついたことから、今回、満を持して登頂することなりました。
この山を登った感想としては、東岳や西岳への登山道よりも(西岳上級コースは今回行けなかったので分からないが)、西岳稜線コースの方がより危険を感じたところです。
鍾乳洞を裏返しにしたかのような痩せた岩稜が続き、両側が垂直に切れ落ちているところを超えていかなければなりません。一般登山者のほとんどは西岳山頂までは行きますが、稜線コースまで行く人はあまりいなくて、それも納得が行きました。
ここはとにかく高度感を味わえて、まさに空中散策のような感じでクセになりそうなところです。しかし足を踏みて滑落すると、大怪我どころか即死でしょう。
特に稜線は単独かつ初心者は避けた方が無難です。またベテランの人でも悪天候時には避けた方がいいと思います。強風や岩稜が凍結している時にここの稜線を超えるのはかなり危険です。
しかし、条件のいい時に慎重に登れば、これほど面白い山はないかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人
30週連続登山達成、おめでとうございます♪
自分もほぼ週1山行してますが、やはり雨の日はパスしてしまいますね。
二子山に行きたいのですが一人ではなぁ(恐怖心)と思い、なかなか行けません。
イメージトレーニングでもします。
次は50週連続を目指すのですか?
頑張って下さいね!
【追伸】まだ自分は山行記録は記載していません...そのうちトライします。
ありがとうございます。何とか30週連続登山を達成しました。雨の日も強行で行っていたので、せっかく登ったのに見晴が悪くてがっかりしたことも多々ありましたが、山とは所詮こんなものだと最近は実感しています。
しかし、最近は晴天に恵まれ、快適な山行が出来てうれしい限りです。
二子山はネットや本で色々危険云々書かれていましたが、実際に登ってみて初めて自分なりの印象を持つことができたと思います。
50週連続はちょっときついかもしれませんが、これからもまめに山を登って行きたいですね。
ayamoekanoさんもぜひヤマレコに記録をアップしてください。
東岳山頂でお話しした2人組の若い?方です30週記念おめでとうございます。
またどこかで会いましたらお話し聞かせて下さい。
確かに!覚えています。お会いして私が30週連続のことを話した覚えがあります。
ぜひ、また関東近辺の山でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する