記録ID: 3771682
全員に公開
ハイキング
東海
【ぎふ百・続ぎふ百】ドウの天井・明神山
2021年11月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダム〜明神山登山口:1.3Kmほど舗装路を歩き、中電巡視路を使って登り始める。始めが一番急登でよじ登る感じ。下に人がいる場合、落石を起こす可能性があるので注意。その後も結構な急登が続く。標高差600mほど登ると車道に出るので、その後1.5kmほど歩くと明神山登山口となる。 明神山登山口〜明神山:始めは急登を一気に下る。標高差150mほど。細い木々の藪が続くがピンテがこまめにあるので従って歩くと良い。結構歩き易い所にテープが付けてある。一旦コルまでいくと3コブ程アップダウンを繰り返し、最後に登り返して山頂となる。その間、思ったより踏み跡がしっかりあり迷う事はなかった。しかしずっと笹薮や木々の枝が覆いかぶさってくるのでヘルメットやゴーグルはあった方がよい。ちなみに私的に笹薮はそれほど濃くは感じなかった。あと心配していたマダニも一匹も見る事はなかった。 行きより帰りの方が大変で、最後標高差150mを登り返す。足元の落葉や少し泥っぽいため滑り易い。私は軽アイゼンを使用したので全く問題は無かった。 明神山登山口〜ドウの天井〜車道で下山:ドウの天井まではあっという間に着く。さすがに展望が良い。下山は車道を使ったが10kmほどある。ずっと下りだったのでそれほど疲労感はない。 最後だけ要注意で、フェンスをよじ登るか、又は水路を辿って一般路に戻る事を選択する事になるが私は水路を辿った。思ったより急で、軽アイゼンとザイルを使って下った(ザイル無くても下れます。ザイルは練習のため使用)。 そして最後の最後に気づいたが、フェンスに一部数詞鉄線がされて無い箇所があり、そこを使えばフェンス越えの方が楽だったようだ。 |
写真
感想
3週連続で藪山登山です。
レコを見ると結構登られているので、ルートやピンテがそれなりにあるだろうと思っていましたが、その通りでした(先人の方々に感謝)。
始めは道が無い感じで激急激藪かなと考えてしまいましたが、スタートして間もなく道がわりと明瞭で藪も思ったより少な目だったので安心しました。
藪の密度も先週の井出ノ小路山に比べれば大した事はなく、また危険箇所もなかったので、自分としては安心して歩く事ができました。
下山の車道も10kmと長かったが、ずっと下りだったのであまり疲れる事は無かった。
来週も雪で無ければ、藪山にしようかな〜。状況見て判断ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する