ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

神奈川県大山

2013年11月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
879m
下り
877m

コースタイム

11:30下社発 20丁富士見平 12:20  山頂12:40
13:20 山頂発  14:10 見晴台 15:00発 15:30下社着
16:00 大山寺(女坂経由) ライトアップ見学  17:20 バス停着
天候 快晴 風ややあり
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小田急伊勢原から大山行きバス 平日だが臨時バスあって乗れた
コース状況/
危険箇所等
下社からの直答コースは岩道のけっこう急登続くが登山気分が堪能
下山に使った見晴台コースは 階段道が続きけっこうしんどいですが見晴台から眺める大山全景はすばらしい!!
小田急本厚木付近車内からの大山、っひさしぶりの大山に会えたぞー 八ヶ岳から帰ってきたkitasannなのよ
2013年11月29日 10:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 10:41
小田急本厚木付近車内からの大山、っひさしぶりの大山に会えたぞー 八ヶ岳から帰ってきたkitasannなのよ
バス停付近から
2013年11月29日 11:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 11:26
バス停付近から
下社から
2013年11月29日 12:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/29 12:10
下社から
2013年11月29日 12:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 12:10
2013年11月29日 12:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 12:11
2013年11月29日 12:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/29 12:16
下社にお参りして(今回はお礼のみ感謝感謝)なんたって家の奥様は旧姓「大山」なのよ、
なにかある旅に大山参りしていたのさ。
へいじつだが紅葉とあってけっこな人です
2013年11月29日 12:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 12:19
下社にお参りして(今回はお礼のみ感謝感謝)なんたって家の奥様は旧姓「大山」なのよ、
なにかある旅に大山参りしていたのさ。
へいじつだが紅葉とあってけっこな人です
2013年11月29日 12:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 12:21
さあいよいよ5年ぶりの大山登山、いきなりこの階段はけっこうしんどいね
2013年11月29日 12:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 12:22
さあいよいよ5年ぶりの大山登山、いきなりこの階段はけっこうしんどいね
2013年11月29日 12:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 12:25
おっつ、富士山がばっちり!! 山梨側から見るよりなんか雪が多くすてき!!!
2013年11月29日 13:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/29 13:13
おっつ、富士山がばっちり!! 山梨側から見るよりなんか雪が多くすてき!!!
けっこな上りのみちです、20丁目
2013年11月29日 13:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 13:13
けっこな上りのみちです、20丁目
20丁目の富士見平から鉾根方面  
2013年11月29日 13:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/29 13:14
20丁目の富士見平から鉾根方面  
もう一度富士山をぱちり
2013年11月29日 13:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/29 13:14
もう一度富士山をぱちり
2013年11月29日 13:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 13:15
山頂の奥の院 平日なのでしまっています
2013年11月29日 13:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 13:43
山頂の奥の院 平日なのでしまっています
相模湾、遠くに大島がはっきりと。こんなに見えたのは初めて。 大島の皆さん お見舞い申し上げます。応援しています。
2013年11月29日 13:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 13:44
相模湾、遠くに大島がはっきりと。こんなに見えたのは初めて。 大島の皆さん お見舞い申し上げます。応援しています。
いいねこの景色
2013年11月29日 13:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/29 13:46
いいねこの景色
どこか忘れてしまいました
2013年11月29日 15:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 15:12
どこか忘れてしまいました
いい感じ
2013年11月29日 15:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 15:13
いい感じ
コレは確か見晴台からだと思いましたが・・・・
2013年11月29日 15:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 15:13
コレは確か見晴台からだと思いましたが・・・・
2013年11月29日 15:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 15:13
荒れは三峯だよね、あそこはまだいっていなかったな、今度行くからね。
2013年11月29日 15:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 15:13
荒れは三峯だよね、あそこはまだいっていなかったな、今度行くからね。
前の女性2人さん(親子)楽しいお話ありがとうございました。
2013年11月29日 15:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 15:14
前の女性2人さん(親子)楽しいお話ありがとうございました。
ここでステキな若いカップルさんからおみかんをいただき楽しいはなしも、ありがとうございました。八ヶ岳が大好きなお兄さん またどこかでお会いしましょう。彼女さん日向山は手軽に上れて甲斐駒が岳が目の前に見えますからきて下さいね
2013年11月29日 15:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 15:14
ここでステキな若いカップルさんからおみかんをいただき楽しいはなしも、ありがとうございました。八ヶ岳が大好きなお兄さん またどこかでお会いしましょう。彼女さん日向山は手軽に上れて甲斐駒が岳が目の前に見えますからきて下さいね
女坂を下りて大山寺の紅葉に
2013年11月29日 16:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 16:20
女坂を下りて大山寺の紅葉に
もうすぐライトアップ始まるぞ
2013年11月29日 16:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/29 16:21
もうすぐライトアップ始まるぞ
2013年11月29日 16:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 16:21
コレがライトアップの紅葉、見事でした。多くの観光客もいて歓声あがる
2013年11月29日 16:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 16:32
コレがライトアップの紅葉、見事でした。多くの観光客もいて歓声あがる
2013年11月29日 16:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/29 16:33
茂市度ぱちdり
2013年11月29日 16:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 16:34
茂市度ぱちdり
2013年11月29日 16:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 16:34
大山寺  古いのですね
2013年11月29日 16:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11/29 16:35
大山寺  古いのですね
2013年11月29日 16:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/29 16:44
2013年11月29日 16:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/29 16:44
階段の下から撮ったらいまいちでした、上から撮った方がいいみたい
2013年11月29日 16:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/29 16:47
階段の下から撮ったらいまいちでした、上から撮った方がいいみたい
撮影機器:

感想

5年ぶりの大山、ライトアップしているとの話を聞き急に行きたくなり今回の登山に成った次第、ちと紅葉は終わりかけで落葉が始まっていたがそれでも快晴の真っ青な空は文句なし、臨時バスが出るほど観光客が多い。けっこう順調に上り、20丁目までノンストップで行くと富士山がどどーん、山梨で毎日職場から見えていたgあここから見る富士山もステキ、雪が多い感じでコレがまたいいね、やはり真白き富士にかぎりまーす。登るのは私は真夏だけですが、そうそう今富士山で滑落事故のニュース、無事を祈る。
山頂ははやりさぶーい、手がかじかんでおにぎりがつめたーいがおいしいね、私手作りの大きなおにぎりをぱくぱく。
下山は見晴らしコースを選択、昔一度遠足の引率でとおたことあっtがえーこんなに階段が会ったかな、 イヤーこの階段 本当に歩きにくい、丹沢の大倉の馬鹿尾根と同じだーと独り言を言いながら下っていると 声を掛けて悔い唾去った母娘さんと楽しい会話が弾み楽しく下山、見晴台で私は大休憩、またまた楽しそうな若いカップさんからおみかんをいただき楽しい山談義、八ヶ岳や鳳凰山がえりやとか、今度彼女十一緒に来てくださいな。ありがとうさん。
女坂を下り大山時へ、いやーここにはけっこうな人がいましたよ、みなさんライトアップの紅葉の紅葉鑑賞に着て人たち。私はあつーい甘酒と身物のこんやく玉を、美味しい!!体が暖まり一息つく。  おっつライトアップだぞ。いや見事見事だ紅葉の紅葉が浮かび上がってあちこちから歓声!!
久しぶりの大山登山、大山よ ありがとう、又来る出よー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら