ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379034
全員に公開
ハイキング
近畿

播磨アルプス 「晩秋の播州を歩く」な〜んちゃって

2013年12月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
781m
下り
722m

コースタイム

8:10JR曽根-8:25中所登山口-9:20地徳山-9:40百間岩-10:15鷹ノ巣山-11:10高御位山12:20-13:15北山登山口分岐-13:25北山奥山(辻登山口分岐)-14:00北池登山口-14:30JR宝殿
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
曽根駅から出発
2013年12月05日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/5 8:09
曽根駅から出発
街中にも道標が…
2013年12月05日 08:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 8:22
街中にも道標が…
岩尾根に出た…
2013年12月05日 08:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/5 8:26
岩尾根に出た…
豆崎登山口分岐
2013年12月05日 08:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 8:40
豆崎登山口分岐
紅葉も残ってるね…
2013年12月05日 08:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 8:47
紅葉も残ってるね…
岩尾根が続きます…
2013年12月05日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/5 8:51
岩尾根が続きます…
時にはこんな道も…
2013年12月05日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/5 8:51
時にはこんな道も…
300m足らずの尾根道だけど展望は抜群
2013年12月05日 08:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/5 8:52
300m足らずの尾根道だけど展望は抜群
小さなアップダウンを繰り返します
2013年12月05日 09:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/5 9:01
小さなアップダウンを繰り返します
お!ツツジが咲いている!
2013年12月05日 09:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
12/5 9:33
お!ツツジが咲いている!
2013年12月05日 09:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 9:34
道標の横には全山縦走ハイキングコースの標示が…
2013年12月05日 09:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 9:36
道標の横には全山縦走ハイキングコースの標示が…
振り返って地徳山を…
2013年12月05日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/5 9:37
振り返って地徳山を…
トイレがありました
2013年12月05日 09:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 9:36
トイレがありました
建物跡
お茶屋でもあったのかな?
2013年12月05日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 9:38
建物跡
お茶屋でもあったのかな?
こっちは展望台
2013年12月05日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/5 9:38
こっちは展望台
百間岩を登ります…
2013年12月05日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/5 9:41
百間岩を登ります…
百間岩を登り切った所に鉄塔が…
2013年12月05日 09:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 9:51
百間岩を登り切った所に鉄塔が…
真下から写したかったけど足元は岩の斜面…
2013年12月05日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/5 9:53
真下から写したかったけど足元は岩の斜面…
気持ちの良い尾根です…
2013年12月05日 10:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
12/5 10:00
気持ちの良い尾根です…
鷹ノ巣山の三角点
2013年12月05日 10:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/5 10:17
鷹ノ巣山の三角点
馬ノ背登山口への分岐
2013年12月05日 10:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 10:20
馬ノ背登山口への分岐
あれが高御位山ですね〜
2013年12月05日 10:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
12/5 10:20
あれが高御位山ですね〜
貴女の名前は?
2013年12月05日 10:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
12/5 10:38
貴女の名前は?
播州の晩秋の稜線ですね〜
2013年12月05日 10:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/5 10:56
播州の晩秋の稜線ですね〜
以前の山火事の跡が残っていました
2013年12月05日 10:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 10:57
以前の山火事の跡が残っていました
2013年12月05日 10:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 10:59
あの岩尾根を登れば高御位山
2013年12月05日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 11:00
あの岩尾根を登れば高御位山
岩尾根を振り返って…
2013年12月05日 11:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/5 11:05
岩尾根を振り返って…
高御位山に到着
2013年12月05日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/5 11:12
高御位山に到着
山頂の神社でお昼に
2013年12月05日 12:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/5 12:19
山頂の神社でお昼に
今日もマルちゃん正麺で味噌うどんに…
でも、天気が良くで暑かった ^^;
2013年12月05日 11:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
12/5 11:30
今日もマルちゃん正麺で味噌うどんに…
でも、天気が良くで暑かった ^^;
あんた、少しメタボじゃない?
2013年12月05日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/5 12:23
あんた、少しメタボじゃない?
山頂直下の壁
上が神社だから誰も登らないだろうな〜
2013年12月05日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/5 12:22
山頂直下の壁
上が神社だから誰も登らないだろうな〜
平日だけど人は多いです…
2013年12月05日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 12:26
平日だけど人は多いです…
雨が降ったら滑りそう…
2013年12月05日 12:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 12:29
雨が降ったら滑りそう…
成井登山口分岐
2013年12月05日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 12:48
成井登山口分岐
向こうの尾根に馬ノ背道が見えています
2013年12月05日 12:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/5 12:49
向こうの尾根に馬ノ背道が見えています
高御位山を振り返って…
2013年12月05日 13:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/5 13:06
高御位山を振り返って…
こっちは真下から撮れました ^^v
2013年12月05日 13:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/5 13:17
こっちは真下から撮れました ^^v
小さなアップダウンを繰り返して…
2013年12月05日 13:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 13:19
小さなアップダウンを繰り返して…
辻登山口分岐をやりすごして…
2013年12月05日 13:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 13:23
辻登山口分岐をやりすごして…
そろそろ終わりかな?
2013年12月05日 13:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/5 13:29
そろそろ終わりかな?
祠がありました
2013年12月05日 13:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 13:48
祠がありました
林道に出たところは採石場
2013年12月05日 13:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 13:59
林道に出たところは採石場
銀杏も染まってますね〜
2013年12月05日 14:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
12/5 14:02
銀杏も染まってますね〜
民家が見えました
ここが北池登山口かな?
2013年12月05日 14:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 14:03
民家が見えました
ここが北池登山口かな?
宝殿駅に到着!
2013年12月05日 14:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/5 14:36
宝殿駅に到着!

感想

近くの山にでも行こうかと思っていたら、休みの婆さんが珍しくカレーでも作ろか?と言ったので、以前から行ってみたかった播磨アルプスを歩いてきた。
登り口は中所登山口から下山は辻池登山口まで。
300mに満たないけど、半分以上が岩尾根だから展望は抜群。
ただし、生活音が聞こえてくるけど…
岩は火成岩なので歩きやすいが雨の時は滑るかも…
あちこちに登山口が有るので、高御位山に着いたら結構な人が…
晩秋の播州を堪能できでた1日だった。

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1657888.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

jijiさん、こんばんは。
泉州の爺さんがわざわざ播州まで

<300mに満たないけど、半分以上が岩尾根だから展望は抜群>
そのとおりですね。小生も3年前に「高御位山」に登りましたが、景色が良かったのを覚えています。
馬の背を登るのに苦労しましたが、jijiさんなら登り下りとも朝飯前でしょうね。

では、又。
2013/12/6 21:48
なつかしい山です
jijiさんこんばんは。
4年くらい前に会社メンバーでいったコースです。
noruくんが初めて行った山だと思います。
縦走はけっこうしんどかった・・
夏だと暑くて大変らしいです。
2013/12/6 22:27
遠いとこまで…
大阪に来るまえ10年近く加古川に住んでたので土地勘ありますが、その頃から山登りしてたらホームになってたんでしょうね~(*^▽^*)
そのうち行ってみようかな!
来週月曜は久々の金剛山に行きま~す。
道路の凍結がなければ丸滝谷へ♪
2013/12/7 0:30
うわぁ〜
こんばんは!

kenさんが仰られてる通り、初めてのお山です。
尾根からの景色の素晴らしさにヤラレテしまいました。
皆様についていくだけで必死でしたが(笑)

また行ってみたいなぁ〜
2013/12/7 1:10
皆さん、お早うございます〜
silverstarさん、遠いと思ってたんですけど大阪から加古川まで新快速があるんで距離の割に時間がかかりませんでしたよ

kenさん、夏は木陰も無く炎天下になるんで歩けそうにも無いですね〜
大西組で行ってたんですね

u-saさんは加古川に住んでた事あったんですか
高御位山は金剛山の様に毎日登山をしている方も多いんでしょうね。
ウエストポーチだけで歩いている方を何人も見かけましたよ
水越峠が路面凍結になるのはまだまだ先の事だから、丸滝谷で遊んで来てください
amakawayaさんが日曜日に行くって言ってましたよ

noru君の始めての山が播磨アルプスだったんやね〜
300mの低い山やけど最初から最後まで展望があるからはまるの判るわ
2013/12/7 8:58
なつかし〜。
そうそう初心者も楽しめる山でしたね。

noru君を連れていって良かったのか悪かったのか・・・・。
あれで彼の人生が変わってしまいましたもんね・・。

昨日休みやったんで中山寺から廃線まで歩いてきました。
忘年会登山にどうかな?っと思いまして。
但し20キロ近く歩くんでね〜。コースは危険箇所もなく急登も少なく歩きやすいんですがね。
2013/12/7 9:39
ryuさん、毎度です〜
>noru君を連れていって良かったのか悪かったのか…
そりゃ、お金をみんな山に使ってるから、良かった事にはならないと思うけどね〜

中山連山と廃線ウオーク!
行った事無いんで一度行ってみたかったで〜す
2013/12/7 12:14
まさに晩秋ですね。
天気の良い秋の山も気持ち良いですね

まして展望の良い岩尾根歩きは気分爽快
そして青空と銀杏が綺麗です
2013/12/7 13:17
umetomosanさん、お早うございます
大阪から西の山はほとんど歩いた事が無いのですが、ヤマレコを見ていたら播磨アルプスの記録が結構多いので、どんな山かと行ってみました。
300mそこそこの岩尾根なんで、展望が良くて楽しめましたよ
ただ、夏は暑くて歩けないでしょうね〜
2013/12/8 8:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら