ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3790507
全員に公開
ハイキング
関東

三原山

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
7.8km
登り
251m
下り
253m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:07
合計
2:46
距離 7.8km 登り 251m 下り 272m
9:12
9:14
2
9:40
23
10:03
10:04
20
10:30
10:31
50
11:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊豆大島なので東海汽船でアクセスが必要。今回は熱海から渡った。そして原付をレンタルして伊豆大島を巡った。三原山登山口駐車場まで原付だとアクセル全開でも30km/hしか出ないが、距離がそこまで無いかつ交通量も少ないので何とかなる。
コース状況/
危険箇所等
登山口からお鉢までは完全舗装。お鉢巡りは火山らしく滑りやすいが、全く危険を感じることは無いと思います。
その他周辺情報 登山後に大島温泉ホテルで日帰り入浴。三原山を望める露天風呂があり、最高の展望を見ながら温泉に入れる。
この当時はヤマレコを意識してなかったので、登山口の写真は無くいきなり三原山。秋らしくススキが広がる。朝早いので思いっきり逆光だ。
2021年11月28日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 8:43
この当時はヤマレコを意識してなかったので、登山口の写真は無くいきなり三原山。秋らしくススキが広がる。朝早いので思いっきり逆光だ。
早速歩く。しばらくは平坦で舗装もされているので散歩気分。
2021年11月28日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 8:44
早速歩く。しばらくは平坦で舗装もされているので散歩気分。
火山らしく避難シェルターがあった。
2021年11月28日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 8:49
火山らしく避難シェルターがあった。
登りが始まったら、物凄い見晴らし。ここは東京都だが、日本離れした光景が広がる。海の向こうには富士山がそびえる。
2021年11月28日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:13
登りが始まったら、物凄い見晴らし。ここは東京都だが、日本離れした光景が広がる。海の向こうには富士山がそびえる。
大室山に冠雪した南アルプスまで見えた。
2021年11月28日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:13
大室山に冠雪した南アルプスまで見えた。
登り始めて40分。お鉢の入口に到着。早速お鉢巡りをしてみよう。約1時間と言ったところか。
2021年11月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:19
登り始めて40分。お鉢の入口に到着。早速お鉢巡りをしてみよう。約1時間と言ったところか。
先ほどの標識のオススメ通り、反時計回りで周る。三原神社の鳥居がある。
2021年11月28日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:16
先ほどの標識のオススメ通り、反時計回りで周る。三原神社の鳥居がある。
何となく富士山が見えているし、鳥居の中に入れたくなってしまう。
2021年11月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:17
何となく富士山が見えているし、鳥居の中に入れたくなってしまう。
表砂漠が広がる。
2021年11月28日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:28
表砂漠が広がる。
表砂漠の向こうには伊豆諸島がくっきりと。
2021年11月28日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:32
表砂漠の向こうには伊豆諸島がくっきりと。
利島は三角錐のキレイな形をしているので良く分かる。利島・式根島・新島・神津島と並んでる。
2021年11月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:38
利島は三角錐のキレイな形をしているので良く分かる。利島・式根島・新島・神津島と並んでる。
ゴツゴツとした岩肌の向こうに富士山。ホントに偉大な山だ。
2021年11月28日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:42
ゴツゴツとした岩肌の向こうに富士山。ホントに偉大な山だ。
少し歩くと、伊豆七島が全て見えた。右側は先ほどの四島で、左側に三宅島と八丈島。
2021年11月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:47
少し歩くと、伊豆七島が全て見えた。右側は先ほどの四島で、左側に三宅島と八丈島。
視界を遮るものが無く、大変素晴らしい景色。
2021年11月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:47
視界を遮るものが無く、大変素晴らしい景色。
このように登山道はしっかりと整備されている。
2021年11月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:47
このように登山道はしっかりと整備されている。
前日に裏砂漠も訪れていたが、三原山から裏砂漠。
2021年11月28日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:48
前日に裏砂漠も訪れていたが、三原山から裏砂漠。
秋なので陽の傾きが大きく、火口まで陽が射しこんでいないのが残念。
2021年11月28日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:50
秋なので陽の傾きが大きく、火口まで陽が射しこんでいないのが残念。
こういう伸びる登山道のアングルが好き。
2021年11月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:55
こういう伸びる登山道のアングルが好き。
中々に大きな火口で迫力がある。
2021年11月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 9:57
中々に大きな火口で迫力がある。
通ってきた方を向いたら、伊豆諸島と登山道が。
2021年11月28日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:00
通ってきた方を向いたら、伊豆諸島と登山道が。
裏砂漠と見えているのは房総半島か。
2021年11月28日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:04
裏砂漠と見えているのは房総半島か。
この辺でちょうど半分くらい。ずっと富士山が見える。
2021年11月28日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:05
この辺でちょうど半分くらい。ずっと富士山が見える。
活火山らしく、噴煙が出ている場所もあった。
2021年11月28日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:06
活火山らしく、噴煙が出ている場所もあった。
ぴょこんと出ている半島は富津岬かな。
2021年11月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:08
ぴょこんと出ている半島は富津岬かな。
裏砂漠側も凄く広大。日本で砂漠という名称があるのは、伊豆大島だけらしい。砂丘ならあるけど、確かにこれは砂漠って感じだ。
2021年11月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:08
裏砂漠側も凄く広大。日本で砂漠という名称があるのは、伊豆大島だけらしい。砂丘ならあるけど、確かにこれは砂漠って感じだ。
分かりにくいかもしれないが、肉眼ではスカイツリーや東京の高層ビル群までしっかり見えた。よっぽどこの日は空気が澄んでいたのだろう。
2021年11月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:08
分かりにくいかもしれないが、肉眼ではスカイツリーや東京の高層ビル群までしっかり見えた。よっぽどこの日は空気が澄んでいたのだろう。
全く伊豆大島の文明が見えない。見えるのは対岸の街と海・山ばかり。
2021年11月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:11
全く伊豆大島の文明が見えない。見えるのは対岸の街と海・山ばかり。
荒涼な風景が広がる。
2021年11月28日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:23
荒涼な風景が広がる。
かなり降りてきた。ススキは少し群生していた。

無事お鉢巡りを済ませることが出来た。写真を撮りながらだが、1時間20分掛かった。
2021年11月28日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:28
かなり降りてきた。ススキは少し群生していた。

無事お鉢巡りを済ませることが出来た。写真を撮りながらだが、1時間20分掛かった。
お鉢にもトイレがあるので、その辺の設備は流石東京都。充実している。
2021年11月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:38
お鉢にもトイレがあるので、その辺の設備は流石東京都。充実している。
同じ道を戻るのも芸がないので、再度地図を確認したら表砂漠ルートでも駐車場に戻れるらしい。それならそっちに行ってみる。
2021年11月28日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:43
同じ道を戻るのも芸がないので、再度地図を確認したら表砂漠ルートでも駐車場に戻れるらしい。それならそっちに行ってみる。
再度表砂漠の見晴らしが良い場所に来た。
2021年11月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:46
再度表砂漠の見晴らしが良い場所に来た。
こんな感じでひたすら下っていく。
2021年11月28日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:49
こんな感じでひたすら下っていく。
降りてきた。噴石が転がっているが、こんなのが飛んできたらお陀仏だろう。
2021年11月28日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:53
降りてきた。噴石が転がっているが、こんなのが飛んできたらお陀仏だろう。
こちらの登山道で登っている人が居た。人が居ることで、どれだけ広大な場所なのかが良く分かる。
2021年11月28日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:54
こちらの登山道で登っている人が居た。人が居ることで、どれだけ広大な場所なのかが良く分かる。
しかしこちらの登山道。どこへ向かえば良いのか全く分からない。下山は行くべき場所が見えているが、こちらは少し上級者向けのルートだと思う。
2021年11月28日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:56
しかしこちらの登山道。どこへ向かえば良いのか全く分からない。下山は行くべき場所が見えているが、こちらは少し上級者向けのルートだと思う。
表砂漠にも祠があったので、参拝しておく。
2021年11月28日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 10:57
表砂漠にも祠があったので、参拝しておく。
しかし高い木が全く無い。というか植物らしきものが無いのは火山らしい。
2021年11月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 11:02
しかし高い木が全く無い。というか植物らしきものが無いのは火山らしい。
流石に降りると草に囲まれた道があった。
2021年11月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 11:11
流石に降りると草に囲まれた道があった。
でもすぐ砂の道になる。少し歩きにくいが頑張って歩く。
2021年11月28日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 11:17
でもすぐ砂の道になる。少し歩きにくいが頑張って歩く。
朝と同じ場所に戻ってきた。流石にこの時間になると逆光ではなくなっていたので、もう一度撮影。
2021年11月28日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 11:22
朝と同じ場所に戻ってきた。流石にこの時間になると逆光ではなくなっていたので、もう一度撮影。
楽しい三原山お鉢巡りが出来ました。早速温泉に行きたかったが、日帰り入浴がまだ始まっていなかったので、元町港周辺で先に昼食を取る。
2021年11月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/28 11:23
楽しい三原山お鉢巡りが出来ました。早速温泉に行きたかったが、日帰り入浴がまだ始まっていなかったので、元町港周辺で先に昼食を取る。
お鉢巡りの疲れを癒すために、大島温泉ホテルに立ち寄り。全然他の客が居なくて露天風呂を独占出来た。とても良い三原山を歩くことが出来ました。
2021年11月28日 14:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
11/28 14:00
お鉢巡りの疲れを癒すために、大島温泉ホテルに立ち寄り。全然他の客が居なくて露天風呂を独占出来た。とても良い三原山を歩くことが出来ました。

感想

2023/9/9アップロード

 この前の週に友人と登山をしたが、その際は森の中が多かった。紅葉の時期なのでそれはそれで良いのだが、三原山を歩いて私が求めている登山、とはこんな感じのものだ、と強く思った。

 火山なので標高は低いが視界を遮る樹木が一切無い。なので見晴らしが素晴らしく、ずっと富士山・南アルプス・伊豆七島・伊豆大島の砂漠・関東地方まで見ながら歩ける。こういうのを写真を撮りながら歩く、というのが私のやりたかったことかもしれない。と、この三原山お鉢巡りで強く思った。

 登山と言っても、序盤は完全に舗装されているし、歩きやすい靴だったら何とかなるだろう。全然体が出来てなかった当時でも普通に歩けたので、是非伊豆大島に行ったら三原山お鉢巡りをしてもらいたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら