ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3791047
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

思わぬ雪山ハイク、準備不足で計画変更【小野村割岳】

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
11.0km
登り
704m
下り
676m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:10
合計
5:22
7:17
151
スタート地点
9:48
9:49
30
10:19
10:28
131
12:39
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都バス下の町バス停近くの空き地に駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
バス停近くの取り付きは目印も案内板も何もありません。ヤマレコさんの地図を頼りに取り付きました。
P711、P781を通り、佐々里峠から登ってくるルートとの合流点まで不明瞭で道標、テープ等何もありません。数回アップダウンがあります。
合流点から小野割村岳まではテープ、道標があります。下山ルートも林道終点まではテープが導いてくれます。林道着地後はテープはありませんがひたすら林道歩きになります。
バス停の向こうの空き地に駐車させて頂きました。
2021年11月28日 07:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 7:18
バス停の向こうの空き地に駐車させて頂きました。
「広河原松上げ」の案内板。
2021年11月28日 07:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 7:18
「広河原松上げ」の案内板。
取り付き後すぐの急登。
2021年11月28日 07:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 7:23
取り付き後すぐの急登。
しばらく登ると雪が!
2021年11月28日 07:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
11/28 7:35
しばらく登ると雪が!
山から太陽がでます。
2021年11月28日 07:36撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/28 7:36
山から太陽がでます。
このあたりはまだ薄っすらと。
2021年11月28日 07:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
11/28 7:38
このあたりはまだ薄っすらと。
すごい!
2021年11月28日 07:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
11/28 7:47
すごい!
これはヒノキでした。
2021年11月28日 07:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
11/28 7:59
これはヒノキでした。
ソヨゴかな?
2021年11月28日 08:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
11/28 8:03
ソヨゴかな?
雪見るのは楽しい。😚
2021年11月28日 08:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
11/28 8:06
雪見るのは楽しい。😚
P711にはテープとPHさんの可愛いプレート。
2021年11月28日 08:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
11/28 8:18
P711にはテープとPHさんの可愛いプレート。
見事な芦生杉です。
2021年11月28日 08:24撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/28 8:24
見事な芦生杉です。
ユズリハの籔漕ぎも少しあります。
2021年11月28日 08:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 8:43
ユズリハの籔漕ぎも少しあります。
P911とP781への分岐点、小野割村岳へのルートからは外れますがP781に行ってみましょう。
2021年11月28日 08:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 8:47
P911とP781への分岐点、小野割村岳へのルートからは外れますがP781に行ってみましょう。
P781はテープだけでした。
2021年11月28日 08:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
11/28 8:51
P781はテープだけでした。
では、P911に向かいましょう。
2021年11月28日 09:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
11/28 9:07
では、P911に向かいましょう。
先行者は鹿のようです。
2021年11月28日 09:13撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
11/28 9:13
先行者は鹿のようです。
目指す小野割村岳への稜線でしょうか。
2021年11月28日 09:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
11/28 9:24
目指す小野割村岳への稜線でしょうか。
完璧な雪山と青空、いい感じ!
2021年11月28日 09:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
11/28 9:31
完璧な雪山と青空、いい感じ!
一面の雪景色。
2021年11月28日 09:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 9:37
一面の雪景色。
佐々里峠からのルートに合流
2021年11月28日 09:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 9:38
佐々里峠からのルートに合流
雪景色に感動してついつい、
2021年11月28日 09:40撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 9:40
雪景色に感動してついつい、
写真を...
2021年11月28日 09:40撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 9:40
写真を...
撮ってしまいました。
2021年11月28日 09:40撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/28 9:40
撮ってしまいました。
どんどん進みましょう。
2021年11月28日 09:41撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
11/28 9:41
どんどん進みましょう。
P911のシンボルツリー。
2021年11月28日 09:49撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
11/28 9:49
P911のシンボルツリー。
PHさんのプレートもありました。
2021年11月28日 09:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
11/28 9:50
PHさんのプレートもありました。
シンボルツリーの裏側にも道標あり。
2021年11月28日 09:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 9:51
シンボルツリーの裏側にも道標あり。
途中の眺望、百里ヶ岳でしょうか。
2021年11月28日 09:53撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
11/28 9:53
途中の眺望、百里ヶ岳でしょうか。
またまた雪景色。
2021年11月28日 09:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
11/28 9:59
またまた雪景色。
まもなく頂上かな。
2021年11月28日 10:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
11/28 10:03
まもなく頂上かな。
到着!
2021年11月28日 10:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
11/28 10:19
到着!
このプレートの2枚だけでした。
2021年11月28日 10:20撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
11/28 10:20
このプレートの2枚だけでした。
三等三角点、点名は広河原、731.7m。
2021年11月28日 10:20撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
11/28 10:20
三等三角点、点名は広河原、731.7m。
記念撮影タイム。
2021年11月28日 10:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
30
11/28 10:24
記念撮影タイム。
寒いのでもう下山します。
ホントはコウンド山まで行く予定でした。
2021年11月28日 10:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 10:31
寒いのでもう下山します。
ホントはコウンド山まで行く予定でした。
焼け焦げた空洞の大木。
2021年11月28日 10:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
11/28 10:33
焼け焦げた空洞の大木。
林道に着地前の急下り、ロープが設置されてました。
2021年11月28日 10:39撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 10:39
林道に着地前の急下り、ロープが設置されてました。
林道終点です。
2021年11月28日 10:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
11/28 10:44
林道終点です。
時々晴れ間が現れます。
2021年11月28日 10:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 10:51
時々晴れ間が現れます。
この広場でランチタイムにします。
2021年11月28日 11:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 11:16
この広場でランチタイムにします。
麺類、おにぎり、おやつの甘いもの。
2021年11月28日 11:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
11/28 11:23
麺類、おにぎり、おやつの甘いもの。
まずはキツネうどん。
2021年11月28日 11:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
11/28 11:24
まずはキツネうどん。
続いて天かすそば。
2021年11月28日 11:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
11/28 11:33
続いて天かすそば。
何本かの木が絡み合ってるようです。
長老ヶ岳で見たような....
2021年11月28日 11:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
11/28 11:59
何本かの木が絡み合ってるようです。
長老ヶ岳で見たような....
ゲートがありました。
2021年11月28日 12:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
11/28 12:00
ゲートがありました。
これも凄い!
2021年11月28日 12:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
11/28 12:01
これも凄い!
平坦な退屈な林道歩きです。
2021年11月28日 12:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
11/28 12:18
平坦な退屈な林道歩きです。
砂防ダムで出来た池(湖)。
2021年11月28日 12:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
11/28 12:31
砂防ダムで出来た池(湖)。
ちょっと神秘的。
2021年11月28日 12:32撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/28 12:32
ちょっと神秘的。
空が見事に反射。
2021年11月28日 12:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
15
11/28 12:33
空が見事に反射。
2021年11月28日 12:36撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/28 12:36
駐車地に戻りました。
無事下山、有難うございました。
2021年11月28日 12:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
11/28 12:38
駐車地に戻りました。
無事下山、有難うございました。

感想

今日は、左京区広河原の最北端、桂川の分水嶺「小野村割岳」へと向かいます。

久しぶりに鞍馬街道から花脊へと車を走らせると、道脇には僅かに積雪があります。この辺りは何度訪れても美しい自然の存在に目を奪われます。

早稲谷川林道入口の広場に駐車させて頂き、
愛宕信仰による献火の行事に使われるらしい、「松上げの灯籠木」を見ながら進み、早速お墓の奥の登山口から取りつきます。

暫くはお決まりの急登りです。尾根筋の山道をP711、P781を通過して、佐々里峠との合流地点を目指します。やがて巨木の芦生杉が姿を現します。杉に様々な木が巻き付き、絵もいわれぬ形状に見とれているうち
P711地点からは、思いの他積雪が見られるようになってきました。

P 781地点では10cm程の積雪になってました。もちろん去年より随分早い雪景色にテンションアップです。

合流地点を過ぎてP911に向かう頃には、15cm程の積雪でしょうか。真っ白なフカフカの雪となり、今期初の雪山ハイクです。

P 911より、30分程尾根道を歩くと、小野村割岳頂上へ到着しました。頂上は風が強くて寒いので、ランチは諦め、このまま光砥山へ向かう予定でしたが、今日の装備では不備と考えて、下山することにしました。

下山道は早稲谷川沿いの道標で、下り始めました。途中から林道となりますが、少し薮っぽくなっていました。綺麗な谷を見ながら緩やかに下山していくと、太陽の当たる谷脇がありました。ここで本日の温かいランチを頂きました。温かい食べ物は冷えた体に染み入りますね。

登山口ゲートを超えて、林道も終盤となった頃左手に美しい佇まいのダム湖がありました。湖は深い緑色の水を湛えており、数羽の鴨達が水辺を泳いでいる姿がありました。

今日の山行は、雪ハイクの装備をせずに登った山が予想外の積雪で、巡る予定だった光砥石山に行くことは出来ませんでしたが、久しぶりに見る青空の雪景色と芦生杉の圧倒的な力強さに、やはり今日も魅了された山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら