記録ID: 3791659
全員に公開
ハイキング
東海
【東海自然歩道】御嵩駅から寂光院を経て犬山駅まで
2021年11月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 611m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは名鉄広尾線犬山から新可児で乗り換え御嵩まで。510円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたルートが正しい東海自然歩道であるかの保証はないが、だいたいあっていると思う。 ほとんどの道はフラットな舗装車道。東海自然歩道を示す道標は多く設置されているが、すべての分岐にあるわけではないのでルートをGPSに入れておく必要あり。歩道がない箇所も一部あるので車には注意。買い出しできるところやトイレ休憩できるところはあまりない。 |
写真
そろそろトイレがないとヤバイな、でもこんなところにあるはずないよなと思っていたら奇跡的にあった。危うく見落とすところだった。とてもきれいに保たれていて、ありがたく使わせていただいた。
すぐにベンチのある分岐に至る。これを見ると犬山城(寂光院)への道は東海自然歩道ではないのかなと一瞬思ってしまったが、△が緑色なのでこちらも自然歩道と解釈。地形図にも書いてある。ここで寧比曽岳から分かれた自然歩道が合流したのだ。
感想
今回は山歩きがほとんどなく、正直見どころが少なくてひたすら田舎の舗装路を歩く回だった。東海自然歩道はそういうところが少なからずあって今後慣れておく必要がある。じゃあ余裕だったかというと意外とそうでもない。なぜか序盤でいきなり左の股関節が痛み、終盤では左足裏の痛みが出て歩きづらくなった。どちらも慢性化している症状だが、長い舗装路歩きになると如実に出てくるものだ。それでも結構頑張って歩いたのだが、平均すると時速5km程度の早さでしかない。翌日には尻の筋肉痛で歩き方が変になった。黙々と車道を歩く旅となったが良い天候の中のどかな風景を十分に楽しめたことはよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する