記録ID: 3792876
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
五葉山〜積雪と小屋泊山行(赤坂峠↑↓)
2021年11月27日(土) ~
2021年11月28日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa54d5db42b86b9f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 655m
- 下り
- 662m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 5:03
距離 4.8km
登り 627m
下り 51m
天候 | ・1日目 晴れのち曇り 山頂上空に雲が掛かり、加えて暴風でした。 夜も暴風は続いたものの、空は晴れ渡りました。 ・2日目 晴れ 前日から暴風が続き、日の出前にはガスが掛かりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・五葉温泉から先は細い山道が続きます。濡れた落ち葉にタイヤが滑りますので注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース序盤から積雪が続き、四合目の畳石から先は深く、積雪で足を取られるほどとなっていました。特に土留や岩は滑ります。 ・石楠花荘 管理人不在の避難小屋です。 薪ストーブが設置され、解体した旧小屋の廃材を使用することができます。 水場は小屋近くにあり、一部凍結していましたが流れています。 トイレは小屋の裏手にあります。流すための水の汲み置きは凍って使用できないことから、水場で水を汲んで持っていく必要があります。 ■トイレ 赤坂峠駐車場、石楠花荘 ■水場 石楠花荘 |
写真
撮影機器:
感想
しんごさんとともに五葉山に小屋泊山行へ。
登り始めて間も無く登山道に雪が積もり、宿泊先の石楠花荘までには11月下旬としては驚くほどの積雪と雪化粧。
陽射しの眩しさも、山頂に近づくに連れて風は強くなり曇天に変わります。
薪ストーブで暖まりながら天候の回復を待っていると、そこに現れたのは黒岩から周回されてきたGataさんと、はじめまして7ちゃんさん。
酔っ払いに付き合っていただき、ありがとうございました(汗)
その後、雲が薄れてきたタイミングで山頂を目指しましたが夕日は見られず。
しかし、夕食後に外を見ると、満点の星空が広がっていたました。
翌日早朝は星空が見えていたものの、その後、強風とともにガスに覆われる。
山頂付近は暴風と思い、小屋外で晴れることを願いながら40分程寒さに耐えていると、覆っていたガスが薄くるとともに日の出が始まります。
朝日は足元の積雪を赤く染め、眩しく反射していました。
気付くと山頂方向も晴れていたことから、そのまま山頂へ。
暴風とともに寒さに襲われますが、構いなしに歩き登頂を果たす。
滞在時間は短かったものの、積雪の山頂で見る感動の景色に涙腺が緩みました。
山行に誘ってくれたしんごさん、朝一で駆け付けてくれたNさん、良い山行をありがとう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する