ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379588
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊長 奈良倉山から大マテイへ(富士山,雲に隠れるの待ってぃ!) 【富士山求愛シリーズ♡】

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
13.8km
登り
915m
下り
1,059m

コースタイム

09:40鶴峠〜10:40奈良倉山11:05〜11:35松姫峠〜12:00鶴寝山〜12:20山沢入りのヌタ〜12:40大マテイ山12:50〜13:10棚倉小屋跡〜13:40モロクボ平〜14:20小菅の湯
天候
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅〜JR高尾駅(中央本線)〜上野原駅
bus(行き)上野原駅(富士急山梨バス)08:28〜鶴峠09:35
bus(帰り)小菅の湯(富士急山梨バス)15:20〜JR上野原駅16:35(運行は12/8まで)
上野原駅(中央本線)〜JR高尾駅〜自宅
コース状況/
危険箇所等
標識随所に設置されています
落葉によりコースが分かり難い箇所があります
今日のスタートは鶴峠バス停です。
バスの無線で「長田さん(上野原駅の名物バス案内人)が、誘導中に車に引かれた」と言っていたけど大丈夫かなぁ :cry:
2013年12月07日 09:35撮影 by  DSC-WX170, SONY
11
12/7 9:35
今日のスタートは鶴峠バス停です。
バスの無線で「長田さん(上野原駅の名物バス案内人)が、誘導中に車に引かれた」と言っていたけど大丈夫かなぁ :cry:
お〜 良い道だなぁ ;-)
2013年12月07日 19:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
12/7 19:37
お〜 良い道だなぁ ;-)
看板も整備されてるよ ;-)
2013年12月07日 09:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/7 9:48
看板も整備されてるよ ;-)
熊さんには会いたく無いなぁ :-(
2013年12月07日 09:49撮影 by  DSC-WX170, SONY
8
12/7 9:49
熊さんには会いたく無いなぁ :-(
奈良倉山の看板がいっぱい:-o
2013年12月07日 10:08撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/7 10:08
奈良倉山の看板がいっぱい:-o
これだけあれば迷わないね :roll: (前[[camera]] 右側)
2013年12月07日 10:08撮影 by  DSC-WX170, SONY
8
12/7 10:08
これだけあれば迷わないね :roll: (前[[camera]] 右側)
良い路ですnotes
2013年12月07日 10:12撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
12/7 10:12
良い路ですnotes
落葉のジュータン敷きですshoeshoe
2013年12月07日 19:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/7 19:38
落葉のジュータン敷きですshoeshoe
歩きやすいよ〜 footfoot
2013年12月07日 19:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
12/7 19:38
歩きやすいよ〜 footfoot
落ち葉で路肩が見えないよ!
2013年12月07日 10:32撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/7 10:32
落ち葉で路肩が見えないよ!
大月市の看板だ :roll:
2013年12月07日 10:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/7 10:33
大月市の看板だ :roll:
ルンルン [[audio]]
2013年12月07日 10:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/7 10:37
ルンルン [[audio]]
奈良倉山山頂に着いたけど[[fuji]]はどこですか?
2013年12月07日 10:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/7 10:39
奈良倉山山頂に着いたけど[[fuji]]はどこですか?
[[fuji]]展望所?![[fuji]]はどこ?
2013年12月07日 10:40撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/7 10:40
[[fuji]]展望所?![[fuji]]はどこ?
[[fuji]] いたぁ :-)
2013年12月07日 10:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
13
12/7 10:41
[[fuji]] いたぁ :-)
[[wt-cloud]] かかってるけど見えたからlovely 雪とけてるね。
2013年12月07日 11:02撮影 by  DSC-WX170, SONY
9
12/7 11:02
[[wt-cloud]] かかってるけど見えたからlovely 雪とけてるね。
富嶽12景制覇目指してるからこれ [[camera]] しないとね
2013年12月07日 11:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
12/7 11:03
富嶽12景制覇目指してるからこれ [[camera]] しないとね
松姫峠へGO!run
2013年12月07日 11:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/7 11:05
松姫峠へGO!run
静かでぇすwink
2013年12月07日 11:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/7 11:07
静かでぇすwink
右:松姫峠(歩道)
左:松姫峠(林道)
迷わず右です!
2013年12月07日 11:15撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/7 11:15
右:松姫峠(歩道)
左:松姫峠(林道)
迷わず右です!
落葉の下に霜柱があり、ザックザックと踏みながら歩きます。
2013年12月07日 11:19撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/7 11:19
落葉の下に霜柱があり、ザックザックと踏みながら歩きます。
こんな感じです :-o
2013年12月07日 11:25撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
12/7 11:25
こんな感じです :-o
気持ち良い〜 ;-)
2013年12月07日 11:26撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/7 11:26
気持ち良い〜 ;-)
松姫峠です。上野原から乗ってきたbusです。ここまでbusで来れるんだね
2013年12月07日 11:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
12
12/7 11:34
松姫峠です。上野原から乗ってきたbusです。ここまでbusで来れるんだね
なんて良い路なんでしょうdelicious
2013年12月07日 11:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
7
12/7 11:37
なんて良い路なんでしょうdelicious
未踏の三頭(みとう)山・・今年はもう無理かな :-(
2013年12月07日 11:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
7
12/7 11:39
未踏の三頭(みとう)山・・今年はもう無理かな :-(
右:大菩薩峠二輪草コース
左:鶴寝山・大菩薩峠
左へ進みました
2013年12月07日 11:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/7 11:46
右:大菩薩峠二輪草コース
左:鶴寝山・大菩薩峠
左へ進みました
そら
(こら!コメント手抜きするな 8-) )
2013年12月07日 11:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
12
12/7 11:46
そら
(こら!コメント手抜きするな 8-) )
みち (またぁ :evil: )
2013年12月07日 19:40撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
12/7 19:40
みち (またぁ :evil: )
積葉10cmです :idea:
2013年12月07日 11:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
11
12/7 11:48
積葉10cmです :idea:
看板いっぱいあって嬉しいなぁ :-)
2013年12月07日 11:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/7 11:54
看板いっぱいあって嬉しいなぁ :-)
鶴寝山頂でぇす ;-)
2013年12月07日 11:57撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
12/7 11:57
鶴寝山頂でぇす ;-)
[[fuji]]は私に会うのが恥ずかしいようですwink
2013年12月07日 20:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
7
12/7 20:16
[[fuji]]は私に会うのが恥ずかしいようですwink
大菩薩は真直ぐだって :roll:
2013年12月07日 12:02撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/7 12:02
大菩薩は真直ぐだって :roll:
右:大菩薩峠・巨樹のみち(大マティ山手前で日向みちと合流)
左:大マティ山・大ダワ方面(日向みち)
どちらに行くか悩んで、 [[wt-clear]] が当たり暖かさそうな左へ行きました
2013年12月07日 12:04撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/7 12:04
右:大菩薩峠・巨樹のみち(大マティ山手前で日向みちと合流)
左:大マティ山・大ダワ方面(日向みち)
どちらに行くか悩んで、 [[wt-clear]] が当たり暖かさそうな左へ行きました
sunポカポカ暖かい
2013年12月07日 19:40撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/7 19:40
sunポカポカ暖かい
左:大菩薩峠(「大マティ山」と手書きあり)
もち左へrun
2013年12月07日 12:19撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
12/7 12:19
左:大菩薩峠(「大マティ山」と手書きあり)
もち左へrun
松姫湖がeye
2013年12月07日 12:29撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/7 12:29
松姫湖がeye
こういう路は飽きないなぁ :roll:
2013年12月07日 19:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
7
12/7 19:41
こういう路は飽きないなぁ :roll:
大マティ山着!上野原駅で私の前でbusを待っていたヤマvirgoさんに再会です。
ヤマレコ会員登録して是非コメントくださぁいheart04
2013年12月07日 20:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
15
12/7 20:16
大マティ山着!上野原駅で私の前でbusを待っていたヤマvirgoさんに再会です。
ヤマレコ会員登録して是非コメントくださぁいheart04
右から来ました。小菅の湯方面に下ります。
大菩薩は今度くるねpaper
2013年12月07日 13:08撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/7 13:08
右から来ました。小菅の湯方面に下ります。
大菩薩は今度くるねpaper
ははははは :-x
2013年12月07日 19:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/7 19:41
ははははは :-x
はし :-P
2013年12月07日 19:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/7 19:41
はし :-P
右も左も小菅の湯。
どっちいく?う〜ん左へrun
2013年12月07日 19:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/7 19:41
右も左も小菅の湯。
どっちいく?う〜ん左へrun
またはし :oops:
2013年12月07日 19:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/7 19:41
またはし :oops:
モロクボ平 もち[[spa]]へ
2013年12月07日 13:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/7 13:37
モロクボ平 もち[[spa]]へ
もうちょっとで小菅の湯だね :-(
2013年12月07日 13:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/7 13:39
もうちょっとで小菅の湯だね :-(
:-? 路わかんないよ〜
2013年12月07日 13:43撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/7 13:43
:-? 路わかんないよ〜
はははは・・笑ってる場合じゃないよ。路見えないよ :oops:
2013年12月07日 13:52撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/7 13:52
はははは・・笑ってる場合じゃないよ。路見えないよ :oops:
落ち葉で“落ちバーグ(hamburg)”にならないように気をつけて
2013年12月07日 19:42撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
12/7 19:42
落ち葉で“落ちバーグ(hamburg)”にならないように気をつけて
小菅の湯に到着
珍しく[[spa]] 入りました。
2013年12月07日 14:15撮影 by  DSC-WX170, SONY
15
12/7 14:15
小菅の湯に到着
珍しく[[spa]] 入りました。
珍しく[[beer]]付きです。
山、ビール、湯いいねぇ:-D
こんな名前の人いなかったっけ coldsweats01
2013年12月07日 14:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
28
12/7 14:54
珍しく[[beer]]付きです。
山、ビール、湯いいねぇ:-D
こんな名前の人いなかったっけ coldsweats01

感想

ここ最近“ソロって”(グループ)での山行が続きましたが、久しぶりの“ソロ”での山行です。
今回は、秀麗富嶽12景(山梨県大月市が選んだ富士山の景色が良い山)の1つ、奈良倉山に登ってきました。

JR上野原駅から松姫峠行の路線バスに乗りました。
乗客はほぼ満員で大半がハイカーです。
約1時間乗りましたが、運転手さんが左右に見える山等の観光案内してくれたため、退屈せずに過ごすことができました。
バスの無線で「長田さん(上野原駅の名物バス案内人、手書きの山地図を作られている方)が、誘導中に車に引かれ、救急車と警察を呼んだ」と言っていました。心配です。

鶴峠から約1時間で奈良倉山頂です。
山頂で富士山を探しますが、富士山はどこにも見えません。
山頂から西側に少し(約20m)進んだところに展望台があり、そこから富士山を拝むことが出来ました。
ハイカーの中には、展望台に気が付かずに行ってしまうハイカーが居るかもしれません。

その後、松姫峠、鶴寝山、大マティ山を経て小菅の湯まで歩きましたが、とても歩きやすい綺麗な道でした。
看板も分岐点には必ず設置されています。
落葉によりコース不明瞭なところが数か所ありましたが、この点に注意すればとても良いハイキングコースです。

小菅の湯に14時20分に着きバス発車時刻まで1時間あったため、 に入りました。
私の単独の記録では、初の入浴&ビールの記載です。
小菅の湯は、ぬるぬるした温泉でとても気持ちの良い でした。
山・ビール・湯は、最高ですね

hamburg
渋描き隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人

コメント

半袖でしたか?
隊長。今日は半袖だったんですか??
私は鎌倉紅葉散策は、まあ時間つぶしみたいなもんで
飲み会でした。
隊長も蕎麦でしたっけ? 締めは。
お疲れ様でした。

Mikuni
2013/12/8 0:01
hamburg渋描き隊長、山行日和でしたね(^^)v
今日は中央線沿線の渋描きハイクの日でしたか
天気予報では冷え込むとさんざん脅かしてましたが、良く晴れて日差しの暖かい日で半袖日和でしたね
天気予報は外れの日でした
暖かかった分だけ、富士山は霞んでしまったのかも

珍しく山・ビール・湯でしたか
そんな名前の人、いましたね

隊長
2013/12/8 0:08
待ってました!
こんばんは。
地元駅ご利用ありがとうございます。
あのロータリー狭いですからね…
長田さんのご無事を祈ります。
うーん、知り合いのご家族ではとドキドキ心配です。

まだ鶴峠行きのバスがあったとは!
葉が落ちて展望がよくなってるようですね。また行かなくては。
お正月帰省の天気次第で検討してみます^ ^



2013/12/8 0:43
初めまして。SuSEです
下山して川で靴を洗っているところ目撃された者です(笑)
まさか人に会うと思わなくて、お声掛けもせず失礼しました。

ガラガラの広間が何となく居心地が悪くて、隅っこでビール飲んでいたのが自分です
呑みながらヤマレコ用の感想をメモっていたので、果たしてどなたがhamburg氏だったか…。

当初は鶴峠からの王道コースにしようと考えていたのですが、欲張って塩山からのスタートにしました。
鶴寝山〜山沢入りのヌタの樹林帯も、歩きやすくて気持ちの良いトレッキングが楽しめますよね。


住んでいるところも遠くないようですので、また何処かの山でお会いできたら良いですね!
2013/12/8 9:52
Mikuniさん コメントありがとうございます。
山・ビール・湯を堪能しましたが、yamabeeryuさんのように半袖とはいきませんでした。

山・ビール・湯は、最高ですね。
癖になりそうです。
yamabeeryuさんも最高で癖になりそうです。
(危ない関係ではありません )

hamburg
渋描き隊長
2013/12/8 17:50
yamabeeryuさん お株を頂きました。
週刊天気予報では12/7は でしたが、前日予報で になりました。
ほんと気持ちの良い でした。

隊長でしたら、鶴峠バス停から半袖だったと思います。
私は、途中までオレンジ隊でしたが・・
(意味不明な方は、私の前回レコの 参照してください)

hamburg
渋描き隊長

次回から、「ヤマビール“ユサ”」(yamabeeryu+詐称のサです)を名乗ります
2013/12/8 17:53
conroyさん 明日からは飯尾までしか行けませんよ!
コメントありがとうございます。

残念ながら、鶴峠・小菅の湯・松姫峠に行くbusは今日(12/8)までです。
明日(12/9)からは飯尾までしか行けません。
小菅の湯発上野原行きのbusも今日(12/8)までです。
そのために駆け込みで昨日(12/7)いきました。

坪山も人気があるようですね。
春には、busが増発されると運転手さんが言っていました。
飯尾まではbusがあるので、今度行ってみます。

参考:
http://www.yamanashibus.com/u-iio-normal-timeH25.pdf

hamburg
渋描き隊長
2013/12/8 17:59
また渋いところに行かれましたね!!
照葉樹の森はは新緑もいいですが、やはり冬枯れが一番ですねー

このエリアの熊公は冬でもうろついてるそうなので(ロッジ長兵衛のおやじ談)この時期でも油断大敵です
2013/12/8 17:59
SuSEさん 返信ありがとうございます。
小菅の湯まであとちょっとの川でshoeを洗っている方、見ました!
SuSEさんだったんですね。
背中しか見えなかったので、virgoかと思っていました。
でお会いすれば、virgoとは思わなかったと思いますが・・

SuSEさんの今回のコース、非常に興味深いです。
お気に入り登録させていただきました。
でも、小菅の湯発上野原行きのbusが再開しないといけませんね。

冬は、昨日来ていたオレンジのウエアを来ています。
(他に持っていません)
見かけたら、是非声かけてください。

hamburg
渋描き隊長
2013/12/8 18:00
match1128さん こんばんは
コメントありがとうございます。

今回のこのコース、熊が出るとは思えないほど、明るい整備されたコースでしたよ
ハイカーもボチボチいました。

でも用心に越したことはないですね。

hamburg
渋描き隊長
2013/12/8 18:10
こんばんは。SuSEです
お気に入り登録、恐れ入ります

川で靴を洗ってるのと、広間の片隅で呑んでるのが実は同一人物なんです。
風呂でもお会いしている筈ですが、短い時間だったので気付かれなかったのかも知れませんね。

帰路だけ考えれば西東京バスの小菅→奥多摩駅の終バスが使えますが、積雪期は慎重になりたいところです。
また、熊の情報ありがとうございます。奥多摩周辺では冬眠しないようですので、冬季も熊鈴を鳴らして対応します。

今度お会いしたら、是非声を掛けさせて貰いますね!
2013/12/8 21:31
秀麗〜
やっぱり富士山はちょっとでも秀麗ですねぇ〜

奈良倉山はまだいったことがありませんが、気持ちの良いところですね

私もまだまだ十二景めぐりしますので、どこかでお会いするかも
2013/12/8 23:12
通りすがりに・・・
熊もビビッて隠れる山姥がーる、大マテイと小菅の湯の玄関でお会いしまた。大マテイに人がやって来てビックリでしたが袖すり合うも何とやら・・・登録してみました。

地味で静かなコースですが、巨木フェチなもんでお気に入りなんです。

下山途中、落ち葉に泣かされ迷子になるかとおもいましたよ。ブログ読んでhamburgさんでも、そーなんだって・・・ちょっと安心・・・
今後、お見知り置きを・・・
2013/12/9 2:08
SuSEさん 再コメありがとうございます
ゆっくり大菩薩周辺のお話をお聞きしたかったです。
西東京バスの小菅→奥多摩駅で帰れるですね。
でも、八王子まで帰るとなると3時間弱かかりますね。

やっぱり上野原駅行きのbusが再会するまで待ちます。

hamburg
渋描き隊長
2013/12/9 7:08
makoto53さん 残りの12景が大変なんです
コメントありがとうございました。

大菩薩周辺の高い山が残ってしまいました。
姥子山:1503m
雁ガ腹摺山:1874m
牛奥雁ガ腹摺山:1995m
小金沢山:2014.3m
大蔵高丸:1781m
ハマイバ:1752m

今年は無理なので、来年の目標でぇす。
一緒にどうですか?

hamburg
渋描き隊長
2013/12/9 7:21
musasabi165さん 嬉しいです(*^^)v
会員登録、コメントありがとうございます。
他のお二人の山ガールさんvirgoにも是非勧めてください。

結局、上野原駅、大マテイ山、小菅の と3回お会いしたんですね。
ほんと大マテイ山からの下りは、落ち葉いっぱいでした。

これを機会に私のヤマレコ記録を読んでください。
ほぼ週刊発行しています
拍手も入れて頂けるとチョー嬉しいです。
もちろん他の方のも

hamburg
渋描き隊長
2013/12/9 7:36
奈良倉山、大マテイ 当初山行計画してました。
fastfood  隊長

こんにちは。pig です。

これ!、コレ! 計画してたんですよ!!
ちょっと中途半端なところにあるコースですが、busがあるみたいだったので。
でも昨日で終わりですか?このbus
奥多摩から小菅方面のbusもありますが、便数が少ないので、綿密な計画が必要ですね。

奈良倉山で奈落に落ちたら大変ですからね。
2013/12/9 17:50
butamaruさん
マテイは、「来年まで待てい!」ですよ

来年は、今回のどことも繋がっていない赤線を三頭山に繋げ、三頭山と浅間峠を繋げようと思っています。
(浅間峠までは高尾から延びています)
大マテイ山からは、コメントを貰ったSuSEさんのルート(牛ノ寝通り)で大菩薩まで繋げたいですね。

hamburg
渋描き隊長
2013/12/9 19:26
山・ビール・湯 は 最高ですよ〜w
改めて 思います・・・
半袖隊長の "解かり易い ハンドルネーム"

ですが、
これは これで 私の中での 山の真髄とも思われます

渋描き隊長の "レコ"の最後に
が 入るのを期待しておりますw
結構、私もレコは 探している時が あります。

渋描き隊長の 詳細なルート・写真は
お酒で 御座なりになると 困りますがww
 
2013/12/10 21:42
hayakazeさんコメントありがとうございます
 癖になりそうです。
なんとラスト(蕎麦&)に拍手が24も入っていてびっくり です。

ほかの のコメントに困った時は、
「ハハハハ」と笑ってごまかします

hamburg
渋描き隊長
2013/12/11 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら