ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379770
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉 紅葉狩り吞談会

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
10.3km
登り
219m
下り
221m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
2:15
合計
5:20
10:35
3
10:43
10:43
8
10:51
10:52
12
11:04
11:16
1
11:17
11:23
5
11:28
11:34
3
11:36
12:49
4
12:52
12:53
9
13:01
13:04
2
13:05
13:06
5
13:11
13:11
23
13:34
13:51
14
14:06
14:06
5
14:11
14:16
20
14:36
14:49
71
16:00
ゴール地点
鎌倉宮(大塔の宮)〜獅子舞の谷〜天園休憩所〜瑞泉寺〜鎌倉宮(大塔の宮)〜鶴岡八幡宮〜小町通り〜JR鎌倉駅  
全歩行行程〜約8キロメートル ゆっくりと2時間半程度(休止時間を含まず)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR横須賀線 鎌倉駅
鎌倉駅から鎌倉宮行きバスで終点下車
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません。
安全な場所ですから登山ポストはありません。
トイレの場所は鎌倉宮境内、天園峠、瑞泉寺入口、JR鎌倉駅前に有ります。
ホテル、旅館以外の公衆入浴施設はありません。
飲食店は小町通りに沢山有りますが、夜は早じまいが殆んどです。
忽然と現れる真紅の森
獅子舞の楓紅葉
11
忽然と現れる真紅の森
獅子舞の楓紅葉
獅子舞の楓紅葉
獅子舞の楓紅葉
この数日間が見頃の
獅子舞の楓紅葉 核心部
2013年12月08日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
40
12/8 12:12
この数日間が見頃の
獅子舞の楓紅葉 核心部
獅子舞の楓紅葉
2013年12月08日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
12/8 12:13
獅子舞の楓紅葉
獅子舞の楓紅葉の森を抜け
その核心部を振り返る
下る人 突然真紅の中へ
2013年12月08日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
12/8 11:26
獅子舞の楓紅葉の森を抜け
その核心部を振り返る
下る人 突然真紅の中へ
天園休憩所の名物メニュー
(M) 茶屋にて、うどん入りおでんと云うかおでん入りうどん? 
ちくわぶ、美味しかったです。
Fireさんから、あまり煮込むといけないと。
ここは、火器使用禁止です。
よって鍋はできませんでした。
47
天園休憩所の名物メニュー
(M) 茶屋にて、うどん入りおでんと云うかおでん入りうどん? 
ちくわぶ、美味しかったです。
Fireさんから、あまり煮込むといけないと。
ここは、火器使用禁止です。
よって鍋はできませんでした。
天園休憩所前の
見晴らし岩からの遠望
2013年12月08日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
17
12/8 12:13
天園休憩所前の
見晴らし岩からの遠望
天園休憩所前の
見晴らし岩からの
獅子舞渓谷の展望
2013年12月08日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/8 12:13
天園休憩所前の
見晴らし岩からの
獅子舞渓谷の展望
天園休憩所前の
見晴らし岩からの展望
2013年12月08日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
12/8 12:13
天園休憩所前の
見晴らし岩からの展望
瑞泉寺境内の楓紅葉
数日後に見頃到来か?
2013年12月08日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
18
12/8 12:14
瑞泉寺境内の楓紅葉
数日後に見頃到来か?
瑞泉寺裏山崖 急斜面の紅葉
2013年12月08日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
12/8 12:14
瑞泉寺裏山崖 急斜面の紅葉
瑞泉寺庭園のやぐら
2013年12月08日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
17
12/8 12:14
瑞泉寺庭園のやぐら
瑞泉寺境内の楓紅葉
2013年12月08日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
22
12/8 12:14
瑞泉寺境内の楓紅葉
木戸の五七ノ桐の御紋に
影さす梢
2013年12月08日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
12/8 12:15
木戸の五七ノ桐の御紋に
影さす梢
名の知らぬ薄紫の花
ご存知の方、ご教授下さい
*追記
コメントに「皇帝ダリヤ」と御教授頂きました
http://www.azami.sakura.ne.jp/hana/f1/ka-gyo/kouteidaria.htm
2013年12月08日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
12/8 12:15
名の知らぬ薄紫の花
ご存知の方、ご教授下さい
*追記
コメントに「皇帝ダリヤ」と御教授頂きました
http://www.azami.sakura.ne.jp/hana/f1/ka-gyo/kouteidaria.htm
瑞泉寺の楓紅葉
2013年12月08日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
12/8 12:15
瑞泉寺の楓紅葉
盛りを過ぎた
鎌倉宮の楓紅葉
(M)ここに戻ってきました。
朝に比べるとかなりの人です。
2013年12月08日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/8 12:16
盛りを過ぎた
鎌倉宮の楓紅葉
(M)ここに戻ってきました。
朝に比べるとかなりの人です。
盛りを過ぎた
鎌倉宮の楓紅葉
2013年12月08日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
12/8 12:43
盛りを過ぎた
鎌倉宮の楓紅葉
盛りを過ぎた
鎌倉宮の楓紅葉
2013年12月08日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/8 12:16
盛りを過ぎた
鎌倉宮の楓紅葉
ノンアルコール飲料を
手にする極めて珍しい写真
(M)はい、手にしているだけで、コーラは下界では飲みません。
レトロな自販機ですね。
190mlのコーラ瓶で100円です。
52
ノンアルコール飲料を
手にする極めて珍しい写真
(M)はい、手にしているだけで、コーラは下界では飲みません。
レトロな自販機ですね。
190mlのコーラ瓶で100円です。
八幡宮平家池傍の漆の紅葉
2013年12月08日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
12/8 12:17
八幡宮平家池傍の漆の紅葉
既に終りに近い
八幡宮平家池の楓紅葉
2013年12月08日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
16
12/8 12:16
既に終りに近い
八幡宮平家池の楓紅葉
八幡宮平家池の楓紅葉
2013年12月08日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
12/8 12:44
八幡宮平家池の楓紅葉
八幡宮平家池の楓紅葉
2013年12月08日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
12/8 12:17
八幡宮平家池の楓紅葉
ミルクホールの看板
(M)ちょっと、場所がわかりづらいですが。
5
ミルクホールの看板
(M)ちょっと、場所がわかりづらいですが。
ミルクホールの
懐古的室内装飾
2013年12月08日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
12/8 12:17
ミルクホールの
懐古的室内装飾
ミルクホールの
大正昭和の調度品
2013年12月08日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
12/8 12:17
ミルクホールの
大正昭和の調度品
開店前の焼き鳥屋に到着
(M)私は2度目です。
開店まで40分ほど待ちます。
詰めて16名のカウンターだけのお店です。
2013年12月08日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
12/8 12:18
開店前の焼き鳥屋に到着
(M)私は2度目です。
開店まで40分ほど待ちます。
詰めて16名のカウンターだけのお店です。
(M)すべてタレで注文。
辛口のタレです。
美味かった!! 
この店は、焼き鳥注文は最初の1回だけで、
追加はできません。
外で並ぶ順番待ちの客のためです。
お酒と焼き物以外の追加は、OKなんですが、
狭くてトイレに行き難いので、飲み物は控目です。
42
(M)すべてタレで注文。
辛口のタレです。
美味かった!! 
この店は、焼き鳥注文は最初の1回だけで、
追加はできません。
外で並ぶ順番待ちの客のためです。
お酒と焼き物以外の追加は、OKなんですが、
狭くてトイレに行き難いので、飲み物は控目です。
鳥皮などの垂れ付き
焼き鳥
(M)皮と軟骨?
2013年12月08日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
26
12/8 12:18
鳥皮などの垂れ付き
焼き鳥
(M)皮と軟骨?
レバーなどの垂れ付き
焼き鳥
(M)レバーと砂肝ですね
グラスは、Mikuniの水です。
2013年12月08日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
27
12/8 12:18
レバーなどの垂れ付き
焼き鳥
(M)レバーと砂肝ですね
グラスは、Mikuniの水です。
(参考写真)
7日の獅子舞紅葉が未熟に思えたので、4日後の12月11日の同時刻に同じコースを歩いて確認してみました。
獅子舞の谷入り口の紅葉が進んでいました。
以下参考写真計21枚追加
ainakaren
2013年12月11日 22:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
12/11 22:19
(参考写真)
7日の獅子舞紅葉が未熟に思えたので、4日後の12月11日の同時刻に同じコースを歩いて確認してみました。
獅子舞の谷入り口の紅葉が進んでいました。
以下参考写真計21枚追加
ainakaren
(参考写真)
見えてきた真紅の森の下端
2013年12月11日 22:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
12/11 22:19
(参考写真)
見えてきた真紅の森の下端
(参考写真)
真紅の森核心部
2013年12月11日 22:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
12/11 22:35
(参考写真)
真紅の森核心部
(参考写真)
真紅の森核心部
2013年12月11日 22:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
15
12/11 22:20
(参考写真)
真紅の森核心部
(参考写真)
真紅の森核心部
2013年12月11日 22:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
12/11 22:35
(参考写真)
真紅の森核心部
(参考写真)
真紅の森核心部
前日10日の豪雨と強風で葉が落ちてしまっている。
2013年12月11日 22:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
12/11 22:19
(参考写真)
真紅の森核心部
前日10日の豪雨と強風で葉が落ちてしまっている。
(参考写真)
真紅の森核心部
2013年12月11日 22:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
22
12/11 22:20
(参考写真)
真紅の森核心部
(参考写真)
真紅の森核心部
前日10日の強風豪雨で葉が疎らになっている。
2013年12月11日 22:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
12/11 22:39
(参考写真)
真紅の森核心部
前日10日の強風豪雨で葉が疎らになっている。
(参考写真)
真紅の森核心部
2013年12月11日 22:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/11 22:20
(参考写真)
真紅の森核心部
(参考写真)
真紅の森核心部上端
2013年12月11日 22:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/11 22:22
(参考写真)
真紅の森核心部上端
(参考写真)
真紅の森核心部上端
2013年12月11日 22:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/11 22:21
(参考写真)
真紅の森核心部上端
(参考写真)
真紅の森を抜けて
核心部を振り返る
2013年12月11日 22:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
12/11 22:21
(参考写真)
真紅の森を抜けて
核心部を振り返る
(参考写真)
核心部を振り返る
2013年12月11日 22:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12/11 22:22
(参考写真)
核心部を振り返る
(参考写真)
核心部を振り返る
2013年12月11日 22:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/11 22:22
(参考写真)
核心部を振り返る
(参考写真)
核心部を振り返る
2013年12月11日 22:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/11 22:22
(参考写真)
核心部を振り返る
(参考写真)
核心部を振り返る
2013年12月11日 22:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/11 22:21
(参考写真)
核心部を振り返る
(参考写真)
核心部を振り返る
2013年12月11日 22:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/11 22:40
(参考写真)
核心部を振り返る
(参考写真)
見晴らし岩からの展望
肉眼ではうっすら富士山が見えたが、写真には写らなかった。
2013年12月11日 22:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/11 22:22
(参考写真)
見晴らし岩からの展望
肉眼ではうっすら富士山が見えたが、写真には写らなかった。
(参考写真)
瑞泉寺入り口付近
7日の色付きと大差なし。
2013年12月11日 22:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/11 22:23
(参考写真)
瑞泉寺入り口付近
7日の色付きと大差なし。
(参考写真)
瑞泉寺境内も7日の色付きと大差なし。
却って前日10日の豪雨と強風で葉が落ちてしまった。
2013年12月11日 22:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/11 22:23
(参考写真)
瑞泉寺境内も7日の色付きと大差なし。
却って前日10日の豪雨と強風で葉が落ちてしまった。
(参考写真)
帰途、祇園山展望台に立ち寄って海を撮影する。
富士山が肉眼では見えているが写真には写らない。
以上参考写真追加計21枚
ainakaren
2013年12月11日 22:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
33
12/11 22:23
(参考写真)
帰途、祇園山展望台に立ち寄って海を撮影する。
富士山が肉眼では見えているが写真には写らない。
以上参考写真追加計21枚
ainakaren
撮影機器:

感想

 今年の獅子舞の紅葉の出来栄えは65点で先ず先ずのスレスレ合格点でした。
鎌倉宮の紅葉は盛りを過ぎていましたし、鶴岡八幡宮の楓も見頃を終える寸前です。
瑞泉寺の楓は、この数日中に見頃を迎えます。
獅子舞の紅葉は、ほんの2〜3日でピークを迎え落葉します。
獅子舞では10日を過ぎると南側の尾根が陽射しを遮り、紅葉の進行は止まり紅色が濃くなることなく枯れ落ちるのです。

「花より団子」と申しますが「紅葉より酒」も吞ん兵衛には同意語なのでしょう。
前回の鎌倉紫陽花の記録で樽酒の御神酒の写真に拍手が多かったので、ヤマレコメンバーには吞ん兵衛が多いことがよく解りました。
そこで今回は酒と肴と飲食場所の写真に重点を置きました。

参加メンバーの皆さんは、北鎌倉から徒歩で集合場所の鎌倉宮へ来て居られました。
鎌倉駅からのバスが渋滞に捉まり、私は6〜7分遅れて到着です。
齢のせいか少し歩きが辛くなり、杖を持っての参加です。
今まで夏山歩きにスティックポールなど使ったことも無かったのに困ったものです。

コース内の紅葉は何処も其れなりに綺麗で楽しめました。
それ以上に楽しかったのは天園休憩所での吞みながらの山の話、ミルクホールでは吞みながらの山道具の話、焼き鳥屋では吞みながらのヤマレコの話、2次会居酒屋では吞みながらの怪談と猥談話でした。
歩きながら「今回は3次会は止めましょう」などと云いながら実質4次の吞談会になりました。
皆さん吞みながらの山の話、山道具の話、ヤマレコの話、怪談と猥談話が〜大好きなんだなぁ〜。

今年の我が山歩きはこれで終りです。
ナイトさん、来年は参加してくださいね。
ファイアーさん、ミクニさん、色々お気遣い頂き有難う御座いました。
ヤマレコの皆さん、良いお年をお迎え下さい。
皆さんのご無事な山歩きを祈りつつ〜 ainakaren

*吞談会(のんだんかい)〜吞みながらの懇談会の新造語です。
「そんなの、あったかなぁ〜」

紫陽花のときにお約束した紅葉狩りハイクに行ってきました。
1週間前には危ぶまれた天気も、当日は快晴で風もなく、絶好の紅葉狩り日よりでした。

一足先に北鎌倉から源氏山公園を回り、お二人と合流。真っ赤な紅葉を堪能した後は、おでんにビール、チーズとワイン、そしてお待ちかねの絶品焼き鳥屋へと梯子をして、リフレッシュしました。

ainakarenさん、Mikuniさん、今回も有り難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2215人

コメント

いいですねぇ。
というものの、表題を見た瞬間に、「ヤキトリ」を想像したのは、私だけでしょうか?

スミマセン。
2013/12/9 9:59
焼き鳥
皆様お疲れ様でした。
楽しい宴会でしたね!

焼き鳥はやっぱり皮がおいしいです。レバーや砂肝も大好きです。

ってここ山の話をする場でした・・

見事な紅葉を見ていると、日本酒で焼き鳥が(最初に戻る)
2013/12/9 10:42
鎌倉散策=焼き鳥です
JPさん、おっしゃるとおりです。

この3名では、主目的が焼き鳥やでして、散策は口実
なんです。

私のコーラの写真への拍手が気になります。最近は
酒量 も控えて、牛乳も飲んでいるんですけど。
写真のコメントの最初の部分は、Fireboltさん
のコメントです。
2013/12/9 12:24
DSAさん、チリトマ風味の焼き鳥はないですね
DSAさん、皮も美味いですね。

この焼き鳥やさんですが、チリトマはありません。

七味と山椒はあります。なんせ、狭いので、ザックの
中に、舞妓はん ひいひい (ああ、ご存知ない人の
ために、世界で一番 辛いと言われている唐辛子を使った七味、京都で売っています)を所持していたのですが
出すことができませんでした。
2013/12/9 12:29
ricarojpさん DSAさん Mikuniさん こんにちは
花より団子 紅葉より御神酒ということを証明するような記録になりました。
コースタイムなどは私の仮書き込みだし、写真へのコメントは今のところ私とミクニさんです。
記録担当のファイアーさんの書き込みと修正を期待している段階です。
皆さんに読んで笑って頂ければ幸いです。 相仲
2013/12/9 15:19
お楽しみだったみたいですね
楽しく綺麗な景色に癒され、夕刻からは、般若湯で癒されいい時を過ごされたようですね。

その日は、突然の出勤依頼と、会社やめた方々との忘年会でした。前半最悪、夜から楽しい時間を過ぎしてました。

それにしても、4次会まで行かれてるとは・・・
2013/12/10 23:17
吞談会♪
こんにちは、snow_dropです。

ainakarenさんの新語「吞談会」良いですね!
ポカポカ陽気の空のもと紅葉満喫ハイキングの後のお酒とおしゃべりは最高ですよね!
私たちも同じ日に楽しめて良かったです。
2013/12/11 9:59
nightsさん 4次会と云うものの〜
酒量からは実質2次会まででお開きと云えますよ。
nightsさんも楽しい吞み会だったらしく、良かったですね。
次回は是非ご一緒に〜!!
2013/12/12 11:35
snow_dropさん、こんにちは〜
ヤマレコのニアミス通知システムは素晴らしいですね!〜
12月7日の鎌倉では9パーティーのヤマレコメンバーとニアミスしてました。
snow_dropさんが天園休憩所の横を通っていた時刻に我々は丁度おでんを肴にビールで1次会の最中でした。
奥多摩の居酒屋、天益でのニアミスは、同じ居酒屋で同じ時間に吞んでいてお互いに気が付きませんでしたが、今回も接触寸前のきわどいニアミスでしたね。
2度あることは3度と申します。
3度目はニアミスではなく出会えるといいですね。
是非ご一緒に呑みたいです。

*皆様への追伸 12月7日の獅子舞の紅葉が、やや未熟な感じでしたので4日後の11日の同時刻に確認して来ました。
紅葉は色濃くなっていましたが、前日10日の強風と豪雨で葉が落ちて疎らになっていました。
11日の同時刻の写真を参考追加しました。ainakaren
2013/12/12 11:58
ainakaさん、続報有り難うございます
風で多少散ってもまだまだ良いですね〜
色が濃くなって味わいも別格です。

じゃあ、来年はヤマレコのレポートを見てからでも(平日休めれば)大丈夫ですね。
2013/12/12 22:25
11日の獅子舞紅葉は70点に向上です
fireboltさん、11日の紅葉は色が濃くなり70点に向上していました。
前日10日の暴風雨で葉は大分疎らになり小路上が赤く染まっていました。
獅子舞紅葉核心部は10日以後は午後からの陽射しが無くなりますので、その頃までに行きたいですね。

吞みレコ同然の記録なので、真面目な方々の非難をかわすためヤマレコ内公開ですが、7日経過後に全体公開に切り替えましょう。
コースの歩行時間合計などの記録、私の推定なので御修正願えれば有り難いです。ren
2013/12/13 14:19
ゲスト
薄紫色の花は
昨日12月14日に瑞泉寺に行きました、masapyです。あの花は「皇帝ダリア」で、毎年、咲きます。6月頃には30センチ程度の背丈が、夏を過ぎるとぐんぐん伸び11月中旬から咲きます、さし芽で株を増やしていくと毎年綺麗に咲く丈夫な花です。
2013/12/15 11:54
masapyさん、ご教授深謝です
皇帝ダリヤでしたか。
綺麗で立派な花ですね。
背が高いので驚き、見上げて写真を撮りました。
早速、皇帝ダリアを検索して花の詳細を知りました。
興味津々です。
有難う御座いました。ren
*皇帝ダリア http://www.azami.sakura.ne.jp/hana/f1/ka-gyo/kouteidaria.htm
2013/12/15 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら