ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3801599
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桜山終盤の冬桜と紅葉、今週末も間に合いそうです。と林檎狩り

2021年12月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
8.0km
登り
577m
下り
570m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:40
合計
3:46
10:00
43
11:26
11:26
11
11:37
11:37
47
12:24
13:01
16
13:42
13:42
4
13:46
ゴール地点
天候 雲ひとつない小春日和
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三波川地区第二コミュニティセンター70台程駐車可能
今日は先着車3台
駐車枠の白線引き作業をしていた。
コース状況/
危険箇所等
特に問題は無いと思いますが、一箇所倒木があります。しかし潜ることも高巻きする事もできます。しいてあげれば、下山時の落葉の中の石車と枝車でしょうか。
その他周辺情報 斎藤農園でリンゴ狩り
毎年12月1日からリンゴ狩りオープン、それまでは袋売り。
コロナ前はおばあちゃんが店番していたので、平日でも出来たが、昨年からは店番が出来なくなってしまい、土日、祝祭日のみとの事。
今日は電話したらご主人が近くで作業していたのでリンゴ狩りをすることが出来た。
tell0274−52−4642
三波川二区コミュニティセンター駐車場を利用させてもらいました。
トイレも解放されています。
今日は駐車枠の白線引き作業をしていました。
2021年12月02日 09:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 9:55
三波川二区コミュニティセンター駐車場を利用させてもらいました。
トイレも解放されています。
今日は駐車枠の白線引き作業をしていました。
登山道はここを左へ
2021年12月02日 09:59撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 9:59
登山道はここを左へ
カシワバハグマの咲き柄
2021年12月02日 10:01撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 10:01
カシワバハグマの咲き柄
ここを左折、直進は久々沢コース、植林の日陰道のようだ。(詳しくはK2coupleさんの11/28鬼石桜山のブログをご覧下さい。)
2021年12月02日 10:09撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 10:09
ここを左折、直進は久々沢コース、植林の日陰道のようだ。(詳しくはK2coupleさんの11/28鬼石桜山のブログをご覧下さい。)
携帯電話のアンテナ
2021年12月02日 10:17撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 10:17
携帯電話のアンテナ
登山道は落葉樹のトラバース道
2021年12月02日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 10:21
登山道は落葉樹のトラバース道
一箇所倒木が道を塞ぐが、潜ることも、山側へ巻くことも出来ます。
2021年12月02日 10:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 10:27
一箇所倒木が道を塞ぐが、潜ることも、山側へ巻くことも出来ます。
ダンコウバイの黄葉
2021年12月02日 10:32撮影 by  SH-02M, SHARP
4
12/2 10:32
ダンコウバイの黄葉
落葉樹の黄葉
2021年12月02日 10:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 10:38
落葉樹の黄葉
車道を横切り階段を登る。
2021年12月02日 10:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 10:38
車道を横切り階段を登る。
こうなると返り咲きではなく本気咲き。
2021年12月02日 10:41撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 10:41
こうなると返り咲きではなく本気咲き。
オオモミジの黄葉
登山道を外れて
2021年12月02日 10:43撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 10:43
オオモミジの黄葉
登山道を外れて
オオモミジの黄葉
2021年12月02日 10:49撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 10:49
オオモミジの黄葉
オオモミジの黄葉
2021年12月02日 10:51撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 10:51
オオモミジの黄葉
オオモミジの橙
2021年12月02日 10:52撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 10:52
オオモミジの橙
登山道を外れてオオモミジの黄葉
2021年12月02日 10:54撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 10:54
登山道を外れてオオモミジの黄葉
2021年12月02日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 10:55
青空を入れて
2021年12月02日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 10:56
青空を入れて
2021年12月02日 10:58撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 10:58
グラデーション
2021年12月02日 10:59撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 10:59
グラデーション
2021年12月02日 11:00撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 11:00
東屋に到着
登山道を外れて歩き回り疲れたので、山頂は直ぐそこなのだがドリンク休憩。
2021年12月02日 11:05撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 11:05
東屋に到着
登山道を外れて歩き回り疲れたので、山頂は直ぐそこなのだがドリンク休憩。
10月の花の時期には多くの方が探し回ったセンブリ。
2021年12月02日 11:07撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 11:07
10月の花の時期には多くの方が探し回ったセンブリ。
椿が咲き始める
2021年12月02日 11:09撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 11:09
椿が咲き始める
冬桜、筑波山がよく見えていた。
2021年12月02日 11:15撮影 by  SH-02M, SHARP
4
12/2 11:15
冬桜、筑波山がよく見えていた。
2021年12月02日 11:17撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 11:17
オオモミジの紅葉と鬼石市街
2021年12月02日 11:18撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 11:18
オオモミジの紅葉と鬼石市街
2021年12月02日 11:19撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 11:19
2021年12月02日 11:19撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 11:19
2021年12月02日 11:20撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 11:20
青空に冬桜
2021年12月02日 11:22撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 11:22
青空に冬桜
白い山茶花
2021年12月02日 11:22撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 11:22
白い山茶花
冬桜と城峯山、手前は神山
2021年12月02日 11:23撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 11:23
冬桜と城峯山、手前は神山
横隅山と比企三山
笠山の乳首がよく見えてます。
2021年12月02日 11:24撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 11:24
横隅山と比企三山
笠山の乳首がよく見えてます。
最近良くアップされる山頂標識
2021年12月02日 11:26撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 11:26
最近良くアップされる山頂標識
赤い山茶花
2021年12月02日 11:28撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 11:28
赤い山茶花
雨降山と御荷鉾山
2021年12月02日 11:32撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 11:32
雨降山と御荷鉾山
展望所から桜山
2021年12月02日 11:34撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 11:34
展望所から桜山
噴水広場は紅葉は終わり冬枯れ
2021年12月02日 11:37撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 11:37
噴水広場は紅葉は終わり冬枯れ
見本園の紅葉
2021年12月02日 11:44撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 11:44
見本園の紅葉
見本園の白椿
2021年12月02日 11:44撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 11:44
見本園の白椿
見本園の紅葉
2021年12月02日 11:45撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 11:45
見本園の紅葉
見本園の紅葉
2021年12月02日 11:46撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 11:46
見本園の紅葉
楢の木の黄葉
2021年12月02日 11:51撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 11:51
楢の木の黄葉
読売の森から
2021年12月02日 11:56撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 11:56
読売の森から
冬桜をアップで
2021年12月02日 11:59撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 11:59
冬桜をアップで
一輪だけ残っていたノアザミ
2021年12月02日 12:01撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 12:01
一輪だけ残っていたノアザミ
ロウバイの黄葉
2021年12月02日 12:03撮影 by  SH-02M, SHARP
4
12/2 12:03
ロウバイの黄葉
気の早いロウバイ
2021年12月02日 12:06撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 12:06
気の早いロウバイ
概ね蕾はこんな感じ
2021年12月02日 12:06撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 12:06
概ね蕾はこんな感じ
でも一株満開に近いのも有った。
2021年12月02日 12:07撮影 by  SH-02M, SHARP
5
12/2 12:07
でも一株満開に近いのも有った。
青空を入れて
2021年12月02日 12:08撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 12:08
青空を入れて
アワコガネギク
2021年12月02日 12:09撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 12:09
アワコガネギク
オオモミジの紅葉
2021年12月02日 12:14撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 12:14
オオモミジの紅葉
二度目の山頂下で食事とコーヒータイム
2021年12月02日 12:27撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 12:27
二度目の山頂下で食事とコーヒータイム
さぁ…帰りましょう!
黄色く紅葉した尾根を降ります。
2021年12月02日 13:03撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 13:03
さぁ…帰りましょう!
黄色く紅葉した尾根を降ります。
春の七草のゴギョウ
2021年12月02日 13:05撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 13:05
春の七草のゴギョウ
オオモミジをアップで
2021年12月02日 13:07撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 13:07
オオモミジをアップで
紅葉した登山道を落葉をカサカサさせて降ります。
2021年12月02日 13:15撮影 by  SH-02M, SHARP
3
12/2 13:15
紅葉した登山道を落葉をカサカサさせて降ります。
落葉で気持ちいいです。
2021年12月02日 13:16撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 13:16
落葉で気持ちいいです。
登山道には進まず、アスファルトの市道を行きます。
2021年12月02日 13:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 13:20
登山道には進まず、アスファルトの市道を行きます。
斎藤農園でリンゴ狩り
2021年12月02日 14:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
12/2 14:13
斎藤農園でリンゴ狩り
ノコンギク
2021年12月02日 13:43撮影 by  SH-02M, SHARP
2
12/2 13:43
ノコンギク
三波川二区コミュニティセンターに帰着。白線は引き終わってました。数えてら70枡程ありました。
最後までお付き合い頂き有り難うごさいました。
1
三波川二区コミュニティセンターに帰着。白線は引き終わってました。数えてら70枡程ありました。
最後までお付き合い頂き有り難うごさいました。
今日の収穫、1000円でふじリンゴ15個
2021年12月02日 15:18撮影 by  SH-02M, SHARP
5
12/2 15:18
今日の収穫、1000円でふじリンゴ15個

感想

12/1に麓の斎藤農園さんのリンゴ狩りがオープンするので、ここ数年これに併せて桜山の冬桜と紅葉見に出掛けています。
この時期になると流石に噴水広場の紅葉は終わっていますが、金丸からの登山道のオオモミジは林の中で高木に霜をブロックされ見頃になります。
今年の冬桜は花付きが良く、終盤に成りつつありますが、雲ひとつ無い青空と相まってまだまだみこたえがありました。
ヤマップのこももさん情報でロウバイが咲いていたとあったので、探したらチラホラ咲き出した株が見つかりました。さらに探すとなんと満開に近い株も見つかりました。例年、桜山のロウバイは1月中旬に見頃を迎えるが今年はいや来年は早くなりそうだ。
復路で斎藤農園に寄るとシャッターが閉まっていて誰も居なかった。電話するとおばあちゃんが出て、近くに倅がいるはずなので探して声掛けてくれとのこだった。探すと倅さんが見つかりリンゴ狩りをする事が出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

前日に桜山に行ってきました。初めてだったので沢山の桜にわぁ〜すごいわ〜素敵と歓喜(^^♪しました。
ロウバイがもう咲いていたのですね。ロウバイ園方面に回れば良かったぁ残念!
素敵な公園だと分かったのでロウバイの満開な1月にまた行けたら良いなと思います。
駐車場も金丸近くにあるのですね。次回はそちらをお借りしようかな(^^♪
2021/12/3 9:48
こんにちわ。
同じ日、私も桜山に行ってきました。ただ着いたのが12時過ぎなので、fkastumiさんとすれ違いになったようです。
桜山の冬桜とモミジ、綺麗ですたね。
ロウバイ、咲いていたのですか?近くまで行きましたが、まだだろうとパス(>_<)
桜山、春は行った事ありますが冬桜は初めて。なかなか良いものですね。毎年通いたくなりました。
2021/12/3 10:00
hanahana-miuさん
コメントありごとうこざいます。
前の日に八塩温泉からのロングコースをあるかれたのてすね。日本庭園の紅葉は終わってしまいましたが、今年は冬桜の花付きが良くまた山頂南面のオオモミジの紅葉も残り、冬桜と紅葉のコラボが素晴らしかったですね。今年の桜山のロウバイは早くなりそうです。例年1月中旬に見頃となりますが今年は下手をすると年末は見頃になるかも知れないですね。
金丸登山口からの登山道も良く整備され歩きやすいですよ。是非歩いてみて下さい。
2021/12/3 15:25
yasubeさん
コメント有事うございます。
皆野アルプスと桜山のダブルヘッターだったんですね。暇人な自分的には一日で二箇所回ってしまっては勿体ないような気がします。笑い。
13時まで山頂直下の南側のベンチで食事休憩してました。ほんのタッチの差でお会い出来なかったようですね。先日の両崖山もそうでした。山でのバッタリは粕川の散歩道で会うのとは違うのでお会いしたかったです。
ロウバイは周りから見たのでは見つからないですね。ヤマップのこももさんの情報に咲いていてとあったので、中を散策下次第です。
今年は1/10で満開では無かったが見頃になっていたので、ぼっとすると、年末から正月に見頃になるかも知れませんね。
2021/12/3 15:47
1953fkastumiさん、こんばんは

春の七草のゴギョウ(ハハコグサ)には、アキノハハコグサというのがあります。
特徴は花が咲く時には葉が枯れていて、葉は茎を抱いています。

ハハコグサは花が咲いている時には葉は青く枯れていません。
また、アキノハハコグサのように葉は茎を抱いていません。

私はまだアキノハハコグサを見た事がありませんが
今度気にして歩くのもいいかもしれませんよ^^

春の七草のゴギョウが載っていたのでお知らせまで。
2021/12/3 22:06
yothukoさん
コメント有り難うございます。
コギョウの春花と秋花の解説有り難うございます。
これからハハコグサが有ったら注意して見てみます。
2021/12/3 23:21
教えてもらった、桜山に行って来ました。桜もよかですが、御荷鉾山や赤久縄山の眺めもよかったです。
蝋梅の花が、黄色い葉っぱと一緒に咲いているのを初めてみました。
斎藤林檎園で林檎狩りをしてきました。1000円詰め放題で15個でした。
2021/12/5 14:03
keikoyamatsuさん
コメント有難うございます。
拙いヤマレコを活用頂き有難うございます。春のタラの芽の時は役立たなかったでしょう。
やはりリンゴ15個が限界ですよね。昨年は縛らなくても良かったので大きめなリンゴを詰めて15,6個だったような気がします。今年は縛らないとならないので少し小ぶりになりました。
2021/12/5 15:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら