ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3803141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

初めての介護 介護疲れを癒すため山に登る 多摩100山 稲村岩

2021年12月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:58
距離
4.7km
登り
535m
下り
528m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:13
合計
1:58
10:52
6
10:58
10:58
10
11:08
11:14
33
11:47
11:49
5
11:54
11:57
7
12:04
12:04
26
12:30
12:32
10
12:48
12:48
2
12:50
ゴール地点
天候 晴れ 登山日和
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原駐車場 平日だったためか駐車台数2台
コース状況/
危険箇所等
自己責任で通行しました。
途中から倒木が激しかったです。
ケルンが目印になります。
稲村岩 駐車場からの山頂。山頂からも駐車場が見えました。自己責任で往復します。
2021年12月03日 10:59撮影 by  XQ-AU42, Sony
6
12/3 10:59
稲村岩 駐車場からの山頂。山頂からも駐車場が見えました。自己責任で往復します。
写真の箇所が通行困難です。倒木がコースを覆ってました。歩けなくはないですが、コースは不明瞭でした。そのためケルンが要所要所にあります。ケルン補強しながら歩きました。
2021年12月03日 11:34撮影 by  XQ-AU42, Sony
6
12/3 11:34
写真の箇所が通行困難です。倒木がコースを覆ってました。歩けなくはないですが、コースは不明瞭でした。そのためケルンが要所要所にあります。ケルン補強しながら歩きました。
山頂から 天気よし
2021年12月03日 11:55撮影 by  XQ-AU42, Sony
8
12/3 11:55
山頂から 天気よし

感想

山の感想でなくて、すみません。
独り言です。

先月は親の介護準備のため忙しく、山歩きどころではなかった。

いよいよ、今月から初めての介護生活開始。
親はショートステイのため不在。仕事も休み。
疲れていたが、山に行って精神のリフレッシュ!

半身まひのため、いろいろお手伝いする必要がある。
着替え、食事、トイレ、オムツなどなど・・・。
特にオムツとトイレが気持ち的につらい。母親の介護なので・・・

ヤマレコ利用の皆さんも、仕事、介護、山、家族、子供などなど複数の問題を抱えて、日々頑張っているんだろうな。
家で2日間介護しただけで、気がめげそうなのに、この先何年も続くと思うと、さらに気が重い。
下向いていてもしょうがないので、やるしかないのだが。

ヤマレコ利用の皆さんは仕事、介護、山の3点をどのように両立させているのだろう。
もしよろしければ、皆様の貴重な経験をこれからの参考にさせてもらえればと思います。よろしければコメントお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

snowkmanさん、こんばんは!

ウチの場合、父親が生きていた頃は、母親大丈夫だったのですが。母親、父親が亡くなってから、あっと言う間に認知症になってしまい。母親の家が隣だったので、毎日何回も母親の家に通って介護していました。最初は、ケアマネージャーさん、訪問看護師さんに時々見てもらいながら、デイサービスに通っていたのですが。歩けなくなってしまい。要介護3になってしまったので。ソーシャルワーカーさんに見つけてもらった施設へ入所となりました。施設のお世話になってから3年くらいになりますが。介護度も要介護1に下がりまして。90歳の高齢ですが、なんか楽しく元気にやっているみたいです。やっぱり山と介護を両立させるのなら、施設とかに預けた方が、仕事も出来ますし、お金かかりますが安心です。
2021/12/3 20:45
hiroko_3845さん
コメントありがとうございます。返信遅れ失礼しました。
母も同様に要介護3の判定でした。脳梗塞が原因で半身まひになってしまいました。
高次機能障害になってしまい、症状としては何か気になることがあると、そればかり気になるようで、何回説明しても、しばらくたつと、また同じ質問をしてきます。繰り返しの質問と同じことを回答することの繰り返しに、正直気がめいります。hiroko_3845さんのコメントにあるように施設への入所も検討してみたいと思います。今回は貴重は経験をコメントしていただいてありがとうございました。介護は長く続きますので、気を落とさず、前向きに生きてきます。
2021/12/4 20:48
snowkmanさん 初めまして
お母様が半身麻痺との事でたぶん突然介護が始まったのかと察します
特にオムツ交換 トイレ介助は息子さんとしてはとても複雑な気持ちで介護されていることでしょう

私は今 介護の仕事をしているとともに3年前まで認知症の母の介護 そして今は一人になってしまった近くにいる叔母(認知症)の介護をしています
叔母の場合幸い認知症だけでトイレ 着替えなど自分のことはどうにかできているのでまだ助かりますがデイサービスに介護保険ギリギリまで使って行かせています

お母様も辛いと思いますが まだ介護が始まったばかりで snowkmanさんも辛い時だと思います
頑張りすぎないでくださいね
そして悩みを自分だけで抱えないようにして下さい
同じように親の介護をしている方が職場など身近にいらっしゃると思います
そんな方たちに話を聞いてもらえるといいですね

介護保険があるといっても お金がかかることなのでケアマネジャーの方にわからないことや
困ったこと これからのことなど なんでも相談してみてください

リフレッシュもだいじですよ
時間があれば山に行ってくださいね
2021/12/3 22:59
YYTAIさん コメントありがとうございます。返信が遅くなり失礼しました。
今年の八月に母が脳梗塞で病院に運ばれ、1か月入院後、リハビリ病院に転院しました。
つい先日、12月1日に退院して、介護生活開始になりました。
本来であれば、入院中、直接、面会などの際にいろいろと、介護の仕方などを自分の目でみたり、看護師さんなどに、話を聞きながら、いろいろアドバイスもらえたのでしょうが、コロナ禍のため、そのようなことはできず、ぶっつけ本番での介護で戸惑うことばかりです。
高次機能障害のため、同じことを繰り返し質問されます。だんだんと、イラついてきて、怒りたくないのに、つい怒ってしまい、反省の繰り返しです。
YYTAIさん同様、介護枠いっぱいに介護プラン作成してもらいました。
下を向いていても気が滅入るだけですから、明日もショートで母親は不在ですので、精神のリフレッシュに山行ってきます。コメントありがとうございました。お仕事がんばってください!
2021/12/4 21:12
snowkmanさんのレコ 「凄すぎ」っていつも拝見させていただいています。

一昨年93歳で亡くなった父は、体調を崩して、入院してから、痴呆がひどくなりました。母と姉と議論しました。母も高齢なので老々介護は難しく、私も、姉も、仕事を抱えているので、施設に。

幸運にも、父の年金+α程度で面倒を見てくれる、家の近くの施設がすぐに見つかりました。山梨みたいな田舎だから良かったのかもしれません。施設の方も良い方で、イベントも沢山あり、コロナ前だったので母もほぼ毎日面会に行っていたので、父もきっと幸せだったと思います。施設のおかげで、大きな負担は施設が抱えてくださったので、母も姉も私も、体調は崩しませんでした。

もちろん介護される方も大変ですが、一番大切なのは、これからがある介護する方の心と体と思います。元気なsnowkmanさんが体調を崩すことが心配です。あまり頑張りすぎないでくださいね。一人で抱えないで、ケアマネの方をはじめ、いろんな方に相談してくださいね。

あまり、参考になりませんが・・。snowkmanさん、本当に頑張りすぎないでくださいね。
2021/12/4 14:35
naakatuさん コメントありがとうございます。返信が遅れ失礼しました。奥さんや娘さんと山歩きされていて、家族愛に溢れてるなーと山行記録微笑ましい限りです。足首の骨折は完治されて、よかったですね。
施設への入所も将来的には検討しています。具体的に調べたわけではないのですが、特別養護老人ホーム、今予約しても3−4年くらい先でないと、入所できないようで、すぐに施設への長期入所は難しそうです。お医者さんいわく、母は痴ほう症ではないようですので、長期入所は将来的な予定かなと思ってます。
ただ困ったことに、ショートステイで泊りで行っても、すぐに帰りたいと、わがままを言って、看護師さんなどを困らせているようで、頭が痛いです。すぐに帰れないことを説明しても、また同じことを質問してくるし、疲れます。本人の意見は取り入れていきたいですが、仕事も両立しなければならないので、母にも我慢してもらわなければならないと思っています。介護のことを考えると、つらいですが、母不在の折には山に行って、精神の浄化をしていきたいと思ってます。
貴重な経験をコメントしていただき、ありがとうございました。お互い、山がんばりましょう!
2021/12/4 21:34
snowkmanさん、こんにちは🎶
いつもありがとうございます😊✨

私は10年以上在宅介護をしていました。子育てと重なり、かなり辛い時期もありました。

介護するって、大変ですよね!
頑張りすぎないで下さい😊✨
お山に行ったり上手く気分転換できるといいですね🎶
2021/12/6 15:44
mieko84さん コメントありがとうございます。mieko84さんの山行記録、山歩きが楽しいって気持ちが伝わって、いつも楽しく読んでます。
在宅介護10年ってすごいです!1週間くらいで、めげてる場合じゃーないですね。
山は継続して、山で日々のイライラなどを浄化するつもりです。
mieko84さんも山ガンバです!コメントありがとうございました。
2021/12/6 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら